ファミキャンに必要なアイテムまとめ!おすすめスタイルも解説!
ファミキャンの魅力を紹介します。これからファミキャンを始めたい方に必要なアイテムやギアをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。またグランピング、車中泊、コテージ、レンタルなどファミキャンにおすすめスタイルを解説していきます。

目次
ファミキャンのアイテムを紹介!
ファミキャンの魅力
非日常を楽しめる
テントやタープを自分好みにレイアウトし、外で自分だけの特別な空間を作ることができます。そこで料理したり、ご飯を食べたりするだけで特別な日常に変わり、非日常感を味わえます。
旅行気分が味わえる
テントの中が楽しい
テントの中で家族と過ごす時間も、特別な感じがして魅力です。家の中でトランプするよりも、テントの中でやるトランプは格段に盛り上がります。テントをお座敷スタイルにレイアウトするのもおすすめです。
みんなで囲む焚き火やご飯も大きな魅力
焚き火やテーブルを囲みながら、お気に入りのギアで料理を作ったり、ご飯を食べるのもファミキャンの魅力の一つです。ゆらゆら揺れる炎を見ながら子供たちと会話をしたり、外で食べるご飯は格別に美味しく感じます。
ファミキャンのおすすめスタイル
いきなりキャンプ道具一式揃えてキャンプに行くのも、気が引ける方もいるでしょう。「ファミキャンに行ってみたいけど、いきなりは不安。」という方に、おすすめスタイルがあるので紹介します。
グランピング
常設テントを使う
小さい子供がいる家庭は、子供の面倒を見ながらテント設営だととても苦労します。そんな時は常設テントを使ってみるのがおすすめ。常設テントを使えば、時間に追われることもなくファミキャンが楽しめます。
テントをレンタルする

これからテントを購入を考えている方はテントのレンタルもおすすめ。どのくらいの大きさかなど実際にレイアウトしてみることが可能で、使用感を試せます。
車中泊

車中泊のスタイルもおすすめです。車の中ならばテントの設営の手間も省け、気軽にキャンプに行くことが可能です。突然の雨が降っても車の中ならば安心で楽なのでファミキャン向けです。
コテージなどの施設を使う

コテージ泊はテントの設営もなく、気軽にキャンプを楽しめます。キャンプ初心者で小さな子供とキャンプをする方におすすめです。
ファミキャンに必要なアイテム・ギア
ファミキャンを始めるにはテントやタープの他、テーブルやチェア、クッカーなど料理を作るアイテムやギアが必要です。ファミキャンに必須のキャンプ道具やギアを紹介していきます。
テント




ホールアース「アースドーム」の魅力は女性でも簡単に設営できるところ。また通気性も抜群です。そして耐水性にも優れているのでおすすめです。

連泊したくなる!
評価:機能的で前室が広く調理や荷物を置くスペースが十分!収納サイズが短いのも荷物の搬入に楽で使い勝手が抜群!
タープ




テンマクデザインの焚火タープはポリコットン素材で火の粉に強いタープ。タープ下で焚き火をするというレイアウトも可能。遮光性に優れているため、夏の日差しに強いタープです。

ポリコットン最高!
評価:作りもしっかりしていて中の居住スペースも広く4人ならゆったりと過ごせます。作りがしっかりとしています。
シュラフ




肌触りがいいです
評価:小学生の子供と一緒に寝る寝袋に購入。首元の冷気をシャットアウトしてくれます。肌触りがよく、ぐっすり眠れました。
テーブルやチェア





使い勝手がよい!
評価:色、軽さ、機能性、完璧です!3段階調節も簡単に出来るし、撤収するときもとても簡単です。
ランタン





コンパクトだけど明るい!
評価:意外と小さいなと思いましたが、1.000ルーメンというだけあってとても明るく3段階に明るさ調整が出来るのが良かったです。
料理で使うストーブやコンロ




ユニフレームのツーバーナーはカセットガス使用で、メンテナンスのしやすさがおすすめポイントです。ダッチオーブンにも対応可能で、料理の幅が広がります。

気軽に使用できてコンパクト!
評価:手に入りやすいカセットガスを使用しているので便利。掃除もしやすく、使い勝手も良いです。収納もコンパクトで持ち運びもしやすいです。

多機能でコスパ良し!
評価:BBQしながらピザも焼けるし、焚き火も出来るので購入。思った以上に使い勝手が良かった!ピザ生地がふっくら焼けて美味しかったです。
カトラリーやクッカー




天然木製でナチュラルな雰囲気。おしゃれなのでテーブルの上にレイアウトしても馴染みます。スプーン、フォーク、ナイフ、箸が4セットついているのでファミキャンにおすすめです。またケースはメッシュ生地なので濡れたままでもすぐに乾くので便利です。

ファミキャンに最適!
評価:柄の部分がおしゃれ!セットも4人分なのでご飯を食べるときに重宝します。ファミリーにぴったりでした。
クッカーセットにケトルもついているのでコスパもよく、コンパクトに収納できるキャプテンスタッグのクッカー。品質も良く、ステンレス製ですが、厚みもあり歪みにも強いのが特徴。使い勝手の良いクッカーセットです。

コスパが良いスタンダードなクッカーセット
評価:このクッカーセットはどれも使用頻度の高いちょうど良い大きさ。料理しやすいし、コスパが良いのでおすすめ。
虫除けや応急セット




キャンプ場で転んでけがをしたりすることもあるでしょう。小さな子供を連れてファミキャンにいくなら欠かせない必須アイテムです。コンパクトに収納されてる携帯用応急セット。蚊やブヨに刺された時に欠かせないポイズンリムーバーも入っています。

とても満足
評価:アウトドア用の緊急キッドとしては十分です。災害時にも使用できそうで満足です。
ペグやハンマー

軽くて使いやすい
評価:鍛造ペグとハンマーのセットになっている本製品はコスパ最高!ハンマーも軽くて使いやすい。河原のキャンプで活躍してます。
ファミキャンに必要なアイテムを揃えよう!


この記事のライター
rikumama
関連記事

キャンプ知識
バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!
バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

キャンプ知識
庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査
自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!

キャンプ知識
焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!
焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

キャンプ知識
川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?
川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

キャンプ知識
カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる
カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。