ナイフを使った火起こし方法まとめ!キャンプやサバイバルに便利

お気に入りに追加

ナイフを使った火起こしの方法について紹介します。キャンプなどのアウトドアで火を起こすときやサバイバルな状況で、火起こしができたら便利です。この記事ではライターやマッチなどを使わず、ナイフで火を起こす方法やおすすめのナイフについてわかります。

ナイフを使った火起こし方法まとめ!キャンプやサバイバルに便利

目次

  1. ナイフを使った火起こし方法を紹介
  2. ナイフを使った火起こし方法
  3. バトニングで薪を作成
  4. フェザースティックを作成
  5. 着火
  6. 火起こしにおすすめのナイフ
  7. ケラム/ウルヴァリン
  8. 鍛冶屋トヨクニ/土佐アウトドア剣鉈120
  9. ナイフを使った火起こしに関するQ&A
  10. ナイフを使った火起こし方法を覚えてキャンプに取り入れよう!

ナイフを使った火起こし方法を紹介

キャンプで焚き火をする際に、自分で火起こしができたら便利ですよね。多少時間がかかっても、マッチやライターなどを使わずに火を起こせたらサバイバル度がアップします。火を起こすことで、火のありがたさを感じることもできるのでキャンプがより一層楽しめます。

サバイバル心をくすぐる火起こしは、キャンパーなら1度はやってみたいことです。ナイフで火を起こす方法についてチェックしてみてください。

ナイフを使った火起こし方法

バトニングで薪を作成

バトニングとは、ナイフで薪を細かく割ることです。焚き火やブッシュクラフトに必要な作業となります。ネーミングの由来は、リレーのバトンからだと言われています。斧で薪を割るだけでは、細かな薪を割ることは難しいためナイフで細かな薪を割っていきます。バトニングは、垂直にナイフを振り下ろし木目に合わせるようにします。

安定した場所で体を並行にしながら割るようにしてください。ナイフの刃先で叩くとバトニングすることができますが、初心者は慣れていないとナイフの刃が折れてしまうので慣れてからにしましょう。

フェザースティックを作成

フェザースティックとは、薪をナイフで削って作る火起こしの道具です。形がフェザーのように見えるため、フェザースティックと呼ばれています。バトニングした薪を使って、削っていきます。だいたい指2本くらいのサイズ幅が目安と考えておきましょう。木の角にナイフを当てて削ると削りやすいです。

最初はなかなか上手くいかないこともあるので、木くずが出ますが火口に使えるので捨てずに取っておきましょう。

着火

フェザースティックができたら、次は着火していきます。ファイヤースターターという棒状の金属で火を起こしていきます。ナイフの峰の部分でファイヤースターターを削り、フェザースティックに火をつける手順です。この作業は、慣れるまで非常に大変かもしれません。スターターをしっかりと削れないと、火を起こすことができないです。

火花が飛んで喜んでも、フェザーに火がつかないということもあるので、何度も練習を重ねることが大事なポイントです。

火起こしにおすすめのナイフ

ケラム/ウルヴァリン

出典: 楽天市場
ケラム
ウルヴァリン
13,147円(税込)
楽天市場で詳細を見る
使いやすさに定評あり

北欧のブランドケラムの「ウルヴァリン」は、スムーズなバトニングとフェザリングもしやすいナイフとしてキャンパーに定評があります。バランスよく使えるナイフなので、ブッシュクラフト用のナイフを探している人はチェックしてみることをおすすめします。ブッシュクラフトや焚き火用の火起こしにおすすめのナイフです。

サイズ 全長:20.6cm、刃長:約9.5cm、刃厚:約3.3mm
重量 120g
刃材 SPT炭素鋼
40代/男性
40代/男性

使いやすいナイフ

評価:

見た目がカッコいいだけでなく、使い心地バツグンでした。刃の長さもグリップもちょうどよく、研げば研ぐほど切れ味もよくなります。

鍛冶屋トヨクニ/土佐アウトドア剣鉈120

出典: 楽天市場
鍛冶屋トヨクニ
土佐アウトドア剣鉈120
23,606円(税込)
楽天市場で詳細を見る
バトニングおすすめのナイフ

雑誌やメディアなどでも紹介されている、鍛冶屋トヨクニの「土佐アウトドア剣鉈120」はバトニングのしやすさに定評あるおすすめのナイフです。キャンプの焚き火の火起こしだけでなく、さまざまなシーンで活躍します。ツバがついているので初心者でも使いやすいです。使い終わったら、刃石などでメンテナンスし湿気のない場所で保管してください。

サイズ 約刃長120mm、刃幅28mm、厚さ4mm
重量 220g
刃の素材 青紙二号鋼
20代/男性
20代/男性

形も切れ味も満足

評価:

サイズがちょうどよく、切れ味も満足しています。刃石で研いで丁寧に保管することで、非常に持ちもよくコスパがいい商品です。

ナイフを使った火起こしに関するQ&A

サバイバルナイフは何を使って研ぐ?

サバイバルナイフは鎬刃ならそのまま研ぎ、二段刃ならそれに沿うようにして研ぎます。砥石はダイヤモンドやセラミックの方が手っ取り早く研げます。瀬戸物の底を使ったり、石でも十分に研げるので試してみてください。

バトニングとフェザースティックなどナイフは専用のものが必要ですか?

使い心地は個人差があるため、一概にこれという正解はありません。バトニングとフェザースティック用に分けた方がよりよくなる場合もありますし、両方に長けているものもあります。自身で試しながら相性が合うものを選ぶということになるでしょう。

ファイヤースターターで着火するコツは?

使うときに、ロッドの手元まで擦ることが大事です。先や真ん中だけ使うと使いづらくなります。金属を固定してロッドを引くことがコツです。

ナイフを使った火起こし方法を覚えてキャンプに取り入れよう!

ナイフを使った火起こしの方法やおすすめのナイフを紹介しました。キャンプの焚き火を火起こしで楽しめれば、ワイルドなキャンプを楽しめます。

慣れるまで失敗することもありますが、火起こしのコツやポイントがわかるようになればできるようになります。自分好みのナイフを選んで、火起こしで焚き火を焚いてサバイバルを楽しみましょう。

minak1

この記事のライター

minak1

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード