コールマンのツーバーナーを塗装してレストア!やり方やコツは?

お気に入りに追加

コールマン定番のツーバーナーについて、塗装の方法やコツを紹介します。塗装の前に用意するもの、塗装の手順、気をつけることやコツをまとめました。おすすめの商品などを一から解説しますので、コールマンのツーバーナーを美しく塗装したい方は必見です!

コールマンのツーバーナーを塗装してレストア!やり方やコツは?

目次

  1. コールマンのツーバーナーの塗装方法を紹介!
  2. コールマンのツーバーナーの塗装方法
  3. 用意するもの
  4. 作業手順
  5. 注意すること・きれいに塗るコツ
  6. コールマンのツーバーナーQ&A
  7. コールマンのツーバーナーを塗装してオリジナルに!

コールマンのツーバーナーの塗装方法を紹介!

coleman(収納)
コールマンのツーバーナーは、長年、多くのキャンパーを惹きつけてきました。見た目の格好良さや火力の強さに加え、優れた耐久性も魅力の一つ。正しくメンテナンスを行えば、30年以上使い続けることも可能です。
とはいえ、使用頻度に応じて、どうしても見た目は劣化してしまうもの。思い出が詰まったツーバーナー。買い替えるのではなく、自分で塗装して、美しく格好良い姿を蘇らせましょう!

コールマンのツーバーナーの塗装方法

用意するもの

工具
  • 軍手や新聞紙
  • インパクトドライバーやレンチ
  • ワイヤーブラシ
  • 塗装剥がし剤
  • 耐熱塗料
  • ハケ
服装は、汚れてもいいように、長袖長ズボンが安心です。さらに、軍手を装着し、作業台には新聞紙を敷いておきましょう。
塗装を行う前に、コールマンのツーバーナーのパーツを分解し、表面の汚れを落とす必要があります。このため、ドライバーやレンチ、ブラシや塗装剥がし剤を準備しましょう。

おすすめ塗料

出典: 楽天市場
呉工業
耐熱ペイントコート ブラック
1,192円(税込)
楽天市場で詳細を見る
600℃の耐熱基準をクリア!手ごろな価格の耐熱塗料

呉工業の耐熱ペイントコートは、マフラーやエンジンなど、高温になる金属パーツに適した耐熱塗料です。熱に強く、サビや腐食の発生を防ぎます。スプレー式で使いやすく、価格もお手ごろです。ブラックとシルバーの2色展開。

300ml シリコン樹脂塗料
男性
男性

塗膜がしっかりしている

評価:

塗膜がしっかりしている印象を受けた。使い勝手が良いので、リピート決定です。

作業手順

coleman
  1. ステッカーを剥がす
  2. パーツごとに分解し、タンクも取り外す
  3. 洗浄する
  4. サビを落とし、塗装を剥がす
  5. 塗装する
  6. 燃焼テストを行う
  7. タンクのメンテナンスを行う
  8. 剥がしたステッカーを貼る
  9. 再度組み立て、完成!
まず最初に、コールマンのステッカーを剥がしておきます。無くさないように、ジップロックなどに入れて保管しておきましょう。
次に、パーツを分解していきます。本体のフタはリベットで固定されているため、壊して外します。また、組み立てる順番を間違えないように、パーツを外した順番は記録しておくとよいでしょう。
続いて、表面のサビや塗装をしっかり落とした後、塗装を行います。塗装後には、バーナーが点火するかどうか、確認を行います。
同時に、タンクのメンテナンスも行いましょう。燃料が中に残っていないかチェックしてから、サビ落としやゴム交換などを行いましょう。最後に、ステッカーを貼り直して、完成です!

注意すること・きれいに塗るコツ

ペイント
注意することは、サビや汚れをしっかり落とすこと。仕上がりや定着をよくするために、サンドペーパーやワイヤーブラシを使い、入念にサビを落としましょう。
きれいに塗るコツは、塗料を薄く数回に分けて塗装することと、乾燥時間を守ることです。乾燥には時間がかかりますが、完全に乾くまで焦らず待ちましょう。さらに、シリコンオフスプレーであらかじめ表面を脱脂すると、塗料の密着度も上がります。

コールマンのツーバーナーQ&A

サビや塗装がなかなか剥がれない!

作業時間の短縮には、電動工具がおすすめ。サンダーやディスクグラインダーを使用すると、効率的に作業が進みます。また、本体の塗装は表面積も広く大変です。塗装がある程度落ちていれば、上から塗ってしまっても見た目に違いは出ません。

塗料は耐熱600℃でないといけない?

火に近いパーツについては、600℃をクリアしている必要があります。ただし、防風板やフタの表面などの直接火に当たらない部分は、多少耐熱温度が下がってもOK。色のバリエーションも増えるため、自分の個性が出る色を使うのもおすすめです。

コールマンのツーバーナーを塗装してオリジナルに!

ツーバーナー

コールマンのトレードマークである緑だけでなく、オリジナルのカラーリングができるのも、DIYで行う塗装の魅力。自分のお気に入りの色で染めて、世界に一つだけのツーバーナーを作ってみませんか?

小町はな

この記事のライター

小町はな

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード