キャンプ向きノコギリ7選!便利に使えるおすすめアイテムはこれ!

お気に入りに追加

キャンプ向きノコギリのおすすめ7選を紹介します。キャンプ向きノコギリを選ぶときのポイントを解説!また、3つのポイントをもとに厳選した、おすすめノコギリ7選を紹介します。キャンプでのノコギリの使い方も紹介するので、参考にしてみてください。

キャンプ向きノコギリ7選!便利に使えるおすすめアイテムはこれ!

目次

  1. キャンプで活躍する人気ノコギリを紹介!
  2. キャンプ向きノコギリの選び方
  3. 選び方①耐久性
  4. 選び方②携帯性
  5. 選び方③長さ
  6. キャンプで使えるおすすめノコギリ7選
  7. シルキー ゴムボーイ
  8. シルキー ポケットボーイ
  9. サムライ FC-240-LH
  10. サムライ FC-210-LH
  11. バクマ ハンター
  12. OPINEL(オピネル) フォールディングノコギリ
  13. ダイソー 折り込みのこぎり
  14. キャンプで使えるおすすめノコギリ7選の比較表
  15. キャンプでのノコギリの使い方
  16. 使い方①薪を短くする
  17. 使い方②薪の現地調達に使う
  18. 使い方③釜戸やポールを作る
  19. 斧やナタとの違いは?
  20. キャンプで活躍する人気ノコギリを使ってみよう!

キャンプで活躍する人気ノコギリを紹介!

キャンプ用ノコギリ
キャンプでは、薪のような太い木から枝などの細い木まで、さまざまな場面でノコギリを使用します。そのため、自分に合ったキャンプ向きノコギリを買うことで、より快適にキャンプを楽しめるようになります。
この記事では、キャンプにおすすめの人気ノコギリ7選を紹介します。100均から人気メーカーまで、幅広く紹介するので参考にしてみてください。

キャンプ向きノコギリの選び方

キャンプ向きのノコギリは、長さなどによって幅広い商品があります。そのため、用途にあったキャンプ向きの製品を選びましょう。ここからは、キャンプ向きノコギリを買うときに意識するべき、3つのポイントを解説します。

選び方①耐久性

ノコギリ
木を切るときには、刃や柄に大きな負担がかかります。とくに、薪などの太い木を切るときには、負担に耐えきれず、刃が折れることがあります。そのため、頑丈な作りでないと、すぐに使えなくなってしまうかもしれません。
キャンプ向きのノコギリを長く使うために、耐久性に優れたものを選びましょう!

選び方②携帯性

コンパクトなノコギリ
キャンプでは大きな荷物は邪魔になるので、コンパクトなノコギリがおすすめです。とはいえ、刃渡りが長いほうが、切断時の負担が少ないのも事実です。
そのため、刃渡りが長くてもコンパクトに収納できる、折りたたみ式のノコギリをおすすめします。扱いに慣れていれば、携帯性を重視して、刃渡りの短いノコギリを買うのも良いでしょう。

選び方③長さ

刃渡りが長いノコギリ
刃渡りが長いほど、切断時の負担が少なくなります。そのため、薪のような太い木を切るときには、長さが210mm~300mmほどのノコギリがおすすめです。
一方で、長さ130mm~170mmほどのノコギリは、枝などの細かい木を切るのに便利です。しかし、刃渡りが長い製品に比べると、太い木を切るときの負担が大きくなります。

キャンプで使えるおすすめノコギリ7選

シルキー ゴムボーイ

出典: 楽天市場
Silky(シルキー)
ゴムボーイ
2,336円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトな万能ノコギリ

発売から30年以上愛され続けている「ゴムボーイ」シリーズの万能目タイプ。コンパクトでありながら、切れ味のいい折込ノコギリです。
シルキー独自の目立て技術によって、初心者でもカンタンに切断できるキャンプ向きノコギリになっています。また、刃が厚いので、耐久性もバッチリです。

重量 295g
長さ 210mm
切り幅 1.2mm
男性
男性

切れ味の良さにびっくり!

評価:

他のノコギリでは10分以上かかったのに、ゴムボーイでは1分で切断できました!それに、切断面がなめらかでツルツルしていて、感動しました。

シルキー ポケットボーイ

出典: 楽天市場
Silky(シルキー)
ポケットボーイ
2,320円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトなのに切れ味抜群!

シルキーの人気シリーズ「ゴムボーイ」の小型タイプです。片手に収まるほどコンパクトでありながら、独自技術が施されたゴムボーイ同様の切れ味を誇ります。アサリなしなので、切断面がなめらかになります。

重量 180g
長さ 130mm
切り幅 1.1mm
男性
男性

10秒かからないかも。

評価:

刃渡りが短いかなと思ったけど、15センチほどの丸太を簡単に切れました。5センチほどの小枝なら、10秒かからないかもしれません。

サムライ FC-240-LH

出典: 楽天市場
サムライ
FC-240-LH
4,234円(税込)
楽天市場で詳細を見る
パワフルな曲刃折込ノコギリ

100年の歴史があるメーカー「サムライ」の、「騎士」シリーズの曲刃折込ノコギリです。サムライ独自のコンピューターシステムによって研磨された刃が、木との摩擦を減らし、スムーズな切断が可能になりました。
また、特殊ゴムでコーティングされたハンドルは、とても手に馴染みます、そのため、滑ることなく、最小限の労力で切断が可能です。

重量 295g
長さ 240mm
ピッチ 4.0mm
女性
女性

ザクザク切れる!

評価:

1回のストロークで、すごく削られているのが分かります!生木でも広葉樹でもザクザク切れるのが最高!

サムライ FC-210-LH

出典: 楽天市場
サムライ
FC-210-LH
1,960円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトな曲刃折込ノコギリ

「速く・楽に・疲れない」が魅力である、サムライの騎士シリーズの210mmタイプです。計算された曲刃によって、強く押さえつける必要なく切断できます。
軽く木に当てて動かすだけで、どんどんと刃が入っていくので、初心者にもおすすめです210mmの刃でありながら、折りたたむことで非常にコンパクトに収納できます。

重量 207g
長さ 210mm
ピッチ 4.0mm
男性
男性

切れすぎて笑える

評価:

荒目なので切断面も荒くなると思いましたが、綺麗に仕上がりました!切り屑が詰まらずに切り続けられるので、あっという間に切断できました。

バクマ ハンター

出典: 楽天市場
バクマ
ハンター
1,739円(税込)
楽天市場で詳細を見る
耐久性に優れた替刃式折込ノコギリ

刃に特殊な可能が施されているため、サビにも強く、耐久性に優れています。そのため、鋭い切れ味を長期間維持することが可能です。また、刃を簡単に替えられるので、長い間愛用したい方におすすめです。
耐久性だけでなく、使いやすさにも優れています。刃の角度を2段階に調節できるので、用途に応じて使い分けると良いでしょう。

重量 220g
長さ 210mm
刃数 66
女性
女性

切れ味も良くて愛用してます!

評価:

バクマのノコギリを20年以上使っています。切れ味も耐久性も良くて大満足です!

OPINEL(オピネル) フォールディングノコギリ

出典: 楽天市場
OPINEL(オピネル)
フォールディングノコギリ
4,400円(税込)
楽天市場で詳細を見る
人気ブランドの折込ノコギリ

フランスの人気ブランドOPINEL(オピネル) の、折込ノコギリです。おしゃれなバタフライナイフで有名なオピネルのこの製品は、刃渡りが短いものの、切れ味は良く、女性や初心者の方にもおすすめです。
また、折りたたむとロックがかかるので、刃が飛び出す危険もありません。シンプルでスタイリッシュなデザインは、キャンプをより特別な体験にしてくれるでしょう。

重量 80g
長さ 125mm
女性
女性

オピネル好きにはたまらない!

評価:

オピネルのシンプルなデザインが大好きです!ハンドルが木だから、高級感があって良い!

ダイソー 折り込みのこぎり

100均のダイソーにて、300円で購入できる折込ノコギリ。100均とは思えぬ切れ味を誇ります。初めてのキャンプや、少ししか使わない場合は、100均で十分でしょう。
とはいえ、100均のノコギリは、耐久性には優れていません。本格的に使いたいときは、専門メーカーのキャンプ向き製品がおすすめです。

重量

159g

長さ

130cm

キャンプで使えるおすすめノコギリ7選の比較表

ブランド名

シルキー

シルキー

サムライ

サムライ

バクマ

オピネル

ダイソー

画像

商品名

ゴムボーイ

ポケットボーイ

FC-240-LH

FC-210-LH

ハンター

フォールディングノコギリ

折り込みノコギリ

特徴

耐久性に優れた刃の厚さ
・シルキーの独自技術
・なめらかな切断面

片手に収まるサイズ感
・抜群の切れ味
・綺麗な切断面

最新の研磨技術
・手に馴染むハンドル
・老舗ブランドの安定感

計算された曲刃
・切断時の負担を軽減
・コンパクトなボディ

耐久性抜群
・刃の角度を調整可能
・刃の差し替えが簡単

スタイリッシュなデザイン
・セーフティロック機能
・フランスの人気ブランド

100均で買える手軽さ
・100均とは思えぬ切れ味
・初心者向き

リンク

楽天市場(¥2,336) 楽天市場(¥2,320) 楽天市場(¥4,234) 楽天市場(¥1,960) 楽天市場(¥1,739) 楽天市場(¥4,400)

キャンプでのノコギリの使い方

使い方①薪を短くする

薪
ノコギリは、薪を短くするときに便利です。薪は大きすぎると、焚き火台が壊れてしまったり、うまく火がつけられなかったりする原因になります。そのため、適度な大きさに切断しましょう。
また、安全面から見ても、ノコギリがおすすめです。斧やナタは使い慣れていないと扱いづらく、ケガをする危険があります。そのため、ノコギリで切る方が安全でしょう。ゆっくりでいいので、ケガに注意しながら、薪の長さを調整してみてください。

使い方②薪の現地調達に使う

薪の調達
ノコギリがあれば、キャンプ中に薪を現地調達できます。あらかじめ準備された薪ではなく、自ら調達した薪で火を起こすことで、キャンプの魅力がさらに高まるでしょう。自然の中で過ごす非日常の体験は、ストレス発散にもなりますよ。
ただし、キャンプ場や山によっては、伐採が禁止されている場合があります。ルール違反にならないために、事前に確認しておきましょう。

使い方③釜戸やポールを作る

焚き火
キャンプ向きノコギリを使ってかまどやポールを作れば、上級キャンパーの仲間入りです。近年は様々なアイテムによって、快適なキャンプを楽しめるようになりました。一方で、最新のアイテムを使ったキャンプに、どこか物足らなさを感じている方もいるようです。
そんな方は、かまどやポールのようなアイテムを、自作してみるのがおすすめです。自分で作ったかまどでの焚き火は、いつも以上の特別感を味わえます。

斧やナタとの違いは?

トンカチや斧など
ノコギリはナタや斧と違って、木を切ること全般に優れています。太い木の切断から細かい作業まで、幅広い用途で活躍するのが魅力です。
一方で、ナタは細い木、斧は太い木を「割る」ことに適しています。好きな長さに切るというよりは、とにかく割るために使うアイテムです。また、ノコギリは木目に対して垂直に、ナタや斧は平行に当てるという違いもあります。

キャンプで活躍する人気ノコギリを使ってみよう!

木を切るイメージ
キャンプ向きのノコギリの選び方やおすすめ7選を紹介しました。ノコギリは初心者から上級者までが、簡単かつ安全に木を切れる道具です。1つ持っているだけで、キャンプの楽しみが広がります。
ただし、ケガの危険がないわけではありません。使用時は十分注意して扱いましょう。それでは自分に合ったキャンプ用ノコギリを見つけて、キャンプを楽しんでください!
市川力

この記事のライター

市川力

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード