キャンプで役立つロープワーク「もやい結び」の正しいやり方をリサーチ

お気に入りに追加

もやい結びの特徴や結び方を分かりやすくまとめました。簡単で覚えやすいもやい結びは、キャンプにおいて覚えておいて損はなし!正しいやり方はもちろん、コツなども紹介しています。ぜひ参考にして、もやい結びにチャレンジしてみてください!

キャンプで役立つロープワーク「もやい結び」の正しいやり方をリサーチ

目次

  1. キャンプで役立つ「もやい結び」のやり方を紹介!
  2. もやい結びの正しい結び方
  3. もやい結びの特徴
  4. もやい結びのやり方
  5. ほどくときのコツ
  6. もやい結びの種類
  7. 種類①二重もやい結び
  8. 種類②変形もやい結び
  9. 種類③片手もやい結び
  10. もやい結びをマスターしよう!

キャンプで役立つ「もやい結び」のやり方を紹介!

ロープ
もやい結びとは、もともとは船を繋いでおくための結び方です。杭などに船を繋ぐことを「もやう( 舫う)」ということからこのように呼ばれています。
もやい結びは、「結び目の王」「キングオブノット」と呼ばれることもあるほど使い勝手が良く、使い道も多いロープワークです。とても簡単で幅広く使えるもやい結びは、キャンプなどのアウトドアではもちろん、日常生活の中でも活躍します。ぜひこの機会にマスターしてみてください!

もやい結びの正しい結び方

もやい結びの特徴

ロープ
もやい結びは、数あるロープワークの中でもずば抜けて簡単で実用的な結び方です。
簡単に結べるのに強度は充分、しかも撤収時にはほどきやすいという万能さを持ち合わせています。
また、もやい結びにはロープで作った輪の大きさが変わらないという特徴もあります。テントやタープを張ったり重たいものをぶら下げたりして強い力で引っ張られることがあっても、輪の大きさが変わることはありません。こうした特徴から、救命活動に利用されることもあり、万が一の際のためにもやり方を覚えておいて損はありません。

もやい結びのやり方

基本のもやい結びの手順
1. ロープを結びたいものに引っ掛ける
2. 長い方のロープが数字の「6」になるよう輪を作る(※下に流れるロープの方が交差した部分の下になるようにする)
3. 作った輪に、短い方のロープを下から通し、長い方のロープの下に通す
4. 作った輪の上から下へロープを通す
5. 引っ掛けた部分のロープと通したロープを片手で持ち、もう片方の手で下に流れているロープを持って同時に引っ張る

ほどくときのコツ

もやい結びは結び目をゆるめてロープの先端を引き抜くことで簡単にほどくことができます。
結び目をゆるめるには少しコツがあります。それは結び目の最も出っ張った部分を指で持って結び目を折ること!こうすれば簡単に結び目をゆるめることができ、あとは先端を引き抜くだけですぐにほどくことができます。

もやい結びの種類

基本のもやい結びを応用した結び方をいくつか紹介します。

強度が増したりもっと手軽にできたりと使える幅が大きく広がるため、自分の用途に合うものを見つけてマスターしておけると良いですね!

種類①二重もやい結び

「二重もやい結び」は、「腰掛け結び」や「チェアノット」とも呼ばれており、本来救助の現場で使われることが多いです。二重になった部分に人を座らせて使用することができます。

キャンプの中では必要となる場面は少ないであろう強度の結び方ですが、いざという時のため、また、ハンモックなどを吊るす際、基本のもやい結びでは心もとないという時のために覚えておくと良いでしょう。

種類②変形もやい結び

「変形もやい結び」は「強化もやい結び」とも呼ばれています。結び目が変形しているのが特徴で、別名の通りかなりの強度があるもやい結びの一種です。

名前の通り強度は本当に抜群で、絶対に強度対策をしたいという場合は役に立ちますが、結び方もほどき方も他の結び方に比べて難解であるため、事前に練習しておく必要があります。

種類③片手もやい結び

「片手もやい結び」はその名の通り片手で結ぶもやい結びです。こちらも「二重もやい結び」と同様に救助の現場で使われることが多いです。片手が塞がっていてももう片方の手1本だけでロープを巻き付けた上で結ぶことができます。
キャンプの中でも手が離せない時、ぱぱっともやい結びを仕上げたい時に重宝する結び方です。

もやい結びをマスターしよう!

ロープ

もやい結びは、キャンプでテントやタープを張ったり、重いものを吊るしたりする時に非常に便利な結び方です。キャンプなどのアウトドアではもちろん、日常生活、また、いざという時にも活躍するものです。数あるロープワークの中でも基本の「き」とも言えるもやい結び、やり方も簡単なため、この機会にマスターしてみてはいかがでしょうか。

ななこ

この記事のライター

ななこ

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード