キャンプで寝るときの焚き火の後始末は?安心して眠るために片付けはしっかり
キャンプで寝るときの焚き火の後始末について紹介していきます。キャンプで焚き火を楽しんだ後は、安全に後始末をしなければいけません。焚き火の後始末に関する注意点などをまとめました。安心して眠るために、焚き火の片付け方をチェックしていきましょう。

目次
キャンプで寝るときの焚き火の後始末方法を紹介!
焚き火は、キャンプの醍醐味の1つでもあります。日常を忘れさせてくれる焚き火の炎は、見ているだけでも癒やされたりワクワクしたりするものです。焚き火で楽しいキャンプのひとときを過ごしたら、焚き火の後始末を忘れてはいけません。
焚き火の正しい消火方法や、片付けの方法などを知っておかないと火災の危険性があります。キャンプの焚き火の後始末について、しっかり覚えておきましょう。
キャンプでの焚き火の消し方
消し方①薪や炭を離して置いておく
キャンプの焚き火の後始末で、必ず消火してから寝ることを徹底しましょう。そのままにしておくと、風などで隣のテントに火が飛んでしまい、被害を及ぼしてしまう可能性もあるためです。しかし、火が消えるまで待っていたら寝ることができませんよね。
まず、薪や炭の重なりを離すようにしてください。これによって、炭の熱が冷めるのが早まるので消火が早くなります。
消し方②水の入ったバケツを使用
キャンプでの焚き火の後始末は、消火させることが重要です。水の入った金属製のバケツを用意しておきましょう。炎が出ないと確認できた炭を、水が入った金属製のバケツに投入していきます。これをやっておけば、確実に火が消えることになるので寝るとき安心です。
炭を入れるときは、必ず炎が出ないことを確認してから入れてください。
消し方③火消し壺を使用
キャンプで寝るとき安心して眠るための火の消し方は、火消し壺を使う方法もあります。火消し壺は、とても便利なアイテムなので、キャンプで使用している人も多くいます。
火消し壷は、熾火状態になった炭を壺に入れて密封することで、空気が入らないため素早く消火させることが可能です。火消し壺は熱くなるので、グローブなどをして持つようにしましょう。
キャンプでの焚き火に便利な火消しグッズ
ロゴス/ポータブル 火消し壷




ロゴスの火消し壺は、おしゃれな美しいデザインが特徴です。キャンプの焚き火の消火に使える火消し壺は、ファミリーキャンプにおすすめのサイズとなっています。火消し壺は、火の消し方の中でも炭をそのまま持ち帰って次回使えるのがメリットです。
火消し壺で安全を確認して消火しておけば、寝るときに安心できます。
素材 | アルミニウム |
サイズ | (約)幅17×奥行17×高さ21.8cm |
重量 | (約)1.5kg |

丁度いいサイズ
評価:想像していたよりも大きく、ちょうどよかったです。持ち運びも便利なので、キャンプの焚き火に役立ってます。
アソビト/ファイヤーツールバッグ








キャンプの焚き火の後片付けの後、火消し壺を持ち運ぶときに便利な収納ケースです。防水加工されているので、悪天候のときでも気にせず使えます。収納ケースがあれば、安心して持ち運びができるので便利です。
おしゃれなデザインでポケットなども付いています。
素材 | 本体:コットン帆布100%(パラフィン加工) |
サイズ | 44×50×25cm |
重量 | 約540g |

しっかりした生地
評価:キャンプの焚き火で使用している火消し壺入れに使っています。生地がしっかりしていて、壺にちょうどいいサイズです。
エルモ/火消袋




アウトドア用の火消し袋は、火消し壺同様に焚き火の炭を消火させる便利なアイテムです。耐熱性の火消し袋なので、寝るときも安心できます。火消し壷と比べるとコンパクトなので、持ち運びや収納が便利です。
コンパクトなので、大人数よりはソロキャンプか少人数向きのタイプとなります。
素材 | 袋生地/耐熱・耐火ガラス繊維(厚地生地使用) |
サイズ | 290×320mm |
重量 | ー |

薄くて軽量
評価:薄くて軽いので持ち運びが便利です。炭を入れて30分ほどで消火しました。炭を入れたばかりは熱いので、注意が必要です。
キャンプで寝るときは焚き火の片付けを必ずしよう!
キャンプで寝るときの焚き火の消し方や後始末について紹介しました。安全に安心してキャンプを楽しめるように、焚き火の片付けは正しく行う必要があります。寝るときに安心して眠れるためにも、正しい焚き火の片付け方法をマスターしておきましょう。
火の消し方を間違うととても危険です。安易にせずに、正しい方法で確認して片付ければ寝るときも安心できます。

この記事のライター
minak1
関連記事

キャンプ知識
焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!
焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

キャンプ知識
庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査
自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!

キャンプ知識
バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!
バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

キャンプ知識
川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?
川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

キャンプ知識
カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる
カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。