オートキャンプとは?マナーや楽しみ方・必要な道具もチェック

お気に入りに追加

オートキャンプの特徴や必要な知識について解説します。最近では、人気芸能人がYouTubeなどでキャンプの楽しみ方を紹介したり、グランピングが話題になりキャンプ人気が高まっています。オートキャンプの楽しみ方について紹介しますので、参考にしてください。

オートキャンプとは?マナーや楽しみ方・必要な道具もチェック

目次

  1. オートキャンプについて紹介!
  2. オートキャンプ場の特徴
  3. 特徴①車を横付けできる
  4. 特徴②区画が決められている
  5. 特徴③予約が必要
  6. 特徴④電源があるサイトもある
  7. 特徴⑤初心者におすすめ
  8. オートキャンプに必要な知識
  9. 必要な道具
  10. ルールやマナーに気をつけよう
  11. キャンプの楽しみ方は?
  12. オートキャンプは気軽にできるのでおすすめ

オートキャンプについて紹介!

テントと車

全国的にキャンプ人気が高まって、多くの人がキャンプを楽しんでいます。最近オートキャンプ場の看板をよく見かけます。オートキャンプとはキャンピングカーや自動車でキャンプ旅を楽しむことです。

現在は、キャンプ場内へ自動車が乗り入れ駐車しておけるようになりました。各キャンプ場は、オートキャンプの様々な楽しみ方を提案しています。

オートキャンプ場の特徴

特徴①車を横付けできる

オートキャンプ場とはどのような特徴があるか具体的にみていきます。キャンプ場というとテントを設置する場所と駐車場はエリアが違います。

しかしオートキャンプ場は、しっかり区画分けをしてテントの場所や駐車スペースがわかりやすく整備されています。位置がはっきりするように段差やコンクリートで仕切りがあり、キャンプ初心者でも利用しやすい特徴があります。

特徴②区画が決められている

オートキャンプ場の区画とは、分譲住宅地に例えると一区画ごとに樹木やブロックで区分けがされていますが、オートキャンプ場も同じような仕組みです。

車を横付けできるので、荷物の積み下ろしの負担がありません。またプライバシーも保護され、安心してキャンプが楽しめます。ファミリーで利用するとき区画サイトがおすすめです。

特徴③予約が必要

オートキャンプ場を利用するとき予約が必要か調べてみました。ほとんどのオートキャンプ場は、事前予約が必要です。特にゴールデンウィークやお盆の時期は、利用者が多く、予約が取れないこともあるので早めに予約しましょう。

キャンプ場によっては、随時予約受付をしていることもあります。それぞれのオートキャンプ場へ問い合わせてください。

特徴④電源があるサイトもある

電源サイトは、電気器具を使うためのコンセントが設置されているサイトのことです。設備が整ったオートキャンプ場では、一部に電源サイトがあります。ただし、ほとんどの電源サイトは有料になっています。

電源サイトでは、1泊1000円程度の料金がかかります。それでも冬場ならセラミックヒーターや電気毛布、夏場なら扇風機の使用、また一番大切なのが、携帯電話やデジタルカメラなどの充電に便利です。

特徴⑤初心者におすすめ

オートキャンプ場は、区画サイト、フリーサイトやペットと過ごせるドッグフリーサイトがあります。オートキャンプ初心者には、区画サイトがおすすめです。

区画サイトは、予約すれば簡単にキャンプ手続きができます。テントの設置場所や駐車スペースがわかりやすいこともメリットです。他にもロッジやバンガローというトイレや浴室まで備えたキャンプ場もあります。

オートキャンプに必要な知識

必要な道具

オートキャンプ場の使い方がわかりましたが、キャンプに必要な道具について紹介します。宿泊するキャンプでは、テント、シート、寝袋、着替えと調理道具などが必要です。他にもカトラリーや食材も用意しましょう。

オートキャンプ場によっては、キャンプセットやテーブルセットなどの道具のレンタルサービスを行っています。細かいルールはあるものの手軽にオートキャンプを楽しめます。

ルールやマナーに気をつけよう

オートキャンプ場は、楽しめるサービスもあり、初心者にもおすすめですが、守るべきルールやマナーがあります。そのいくつかを紹介します。オートキャンプ場のサイト内の道路は、原則徐行すること。

また夜の騒音やアイドリングは避けましょう。さらに、焚き火をする時間も制限があります。サイト内には他にも利用者がいるので迷惑な行動は禁物です。各キャンプ場によってルールやマナーが異なるのでホームページなどで確認しましょう。

キャンプの楽しみ方は?

オートキャンプ場での楽しみ方は様々です。地域によってユニークなオートキャンプ場が沢山あります。例えば、オートキャンプ場内に釣り堀やグラススキー場があったり、子どもたちが楽しめる多目的広場を備えた施設も。

他にも家族での楽しみ方としてフィールドアスレチックがある所もあります。さらにオートキャンプ場内で温泉に入れるサービスを行っていることもあります。好みのサービスがあるオートキャンプ場を見つけてみてください。

オートキャンプは気軽にできるのでおすすめ

キャンプ場

オートキャンプについて具体的に調査しました。キャンプ場内は、区画が決められて初心者でも利用しやすく、キャンプ人気の高まりで施設内のサービスが充実しています。

キャンプ場は、あらかじめ予約をするのがおすすめですが、当日受付をしてくれるところもあります。オートキャンプ場はハードルが高いイメージですが、初心者でも気軽に利用できます。キャンプ場ごとのマナーを守り、楽しく過ごしましょう。

suzuki.suzuki117

この記事のライター

suzuki.suzuki117

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード