【ロープワーク】自在結びのやり方!キャンプで役立つ結び方をマスター

お気に入りに追加

キャンプやアウトドアで覚えておくと便利なロープワークの一つである、「自在結び」の方法を紹介します。自在結びの具体的な結び方や、使いどころも解説しています。アウトドアに行く前にこの記事を読んで、結び方を練習しておきましょう。

【ロープワーク】自在結びのやり方!キャンプで役立つ結び方をマスター

目次

  1. ロープワーク自在結びのやり方を紹介!
  2. 自在結びのやり方3パターンを紹介
  3. パターン①王道の結び方
  4. パターン②重たいものに有効
  5. パターン③撤収が簡単
  6. 自在結びの使い方
  7. レジャーシートで簡易タープ
  8. 日常生活で活躍
  9. 自在結びに関するQ&A
  10. 自在結びを覚えるコツは何度も挑戦すること!
  11. test

ロープワーク自在結びのやり方を紹介!

rope
アウトドアやキャンプ時にテントやタープを使用しますが、ロープの結び方に困ったことはありませんか?ロープを張った後にもう少し長くしたい、もう少し短くしたいことも多々あります。
そんな時に自在結びができれば、簡単にロープの長さ調節が可能です。この記事では自在結びの方法と、使いどころを解説していきます。

自在結びのやり方3パターンを紹介

パターン①王道の結び方

rope

自在結びの中でも、最も王道の結び方を紹介します。自在結びはこの王道の方法から派生させた結び方があるので、基本をしっかりと押さえていきましょう。

  1. ロープの先端が50cm以上の長さになるよう、アンカーに通します。
  2. ロープ先端が軸となるロープをまたぐようにします。
  3. 軸のロープを中心に、アンカー側に反時計回りになるように先端ロープを巻き付けます。
  4. 1周巻き付けたらロープを引き延ばします。
  5. 結び目から30cmほど離した場所で、手順2のようにロープをまたぎます。
  6. 軸のロープを中心に、アンカー側に反時計回りになるように先端ロープを巻き付けます。
  7. そのままもう1周、軸ロープを中心に反時計回りに先端ロープを巻き付けます。
  8. 巻いたロープをまたぐように、先端ロープを手前に移動させます。
  9. 軸のロープを中心に、アンカー側に反時計回りになるように先端ロープを巻き付けます。
  10. ロープを引き延ばし、結び目をしっかりと締めます。

自在結びは、結び目を2つ作る結び方です。特に2つめの結び目がややこしいので、しっかりと練習して結び方を覚えておきましょう

パターン②重たいものに有効

rope
  1. ロープの先端が50cm以上の長さになるように、アンカーなどに通します。
  2. ロープ先端を、軸となるロープをまたぐようにします。
  3. 軸のロープを中心に、アンカー側に反時計回りになるように先端ロープを巻き付けます。
  4. 2周巻き付け、先端を2周目に巻き付けたロープの下へくぐらせ、締めます。
  5. 結び目から30cmほど離した場所で、手順2~4と同じように結び目を作ります。

それぞれの結び目がしっかりとしているので、重いものや強いテンションが必要な場面で使えます。その分、解きにくいのであまりガチガチに締めすぎないように注意しましょう。

パターン③撤収が簡単

camp

下記は王道の方法よりも、結び目を解きやすく、撤収が簡単になるような自在結びの結び方です。テントやタープの設営時に試してみてください。

  1. ロープの先端が50cm以上の長さになるように、アンカーに通します。
  2. ロープ先端を軸となるロープを横切って乗り越えます。
  3. 軸のロープを中心に、アンカー側に反時計回りになるように先端ロープを巻き付けます。
  4. 2周巻き付けたらロープを引き延ばします。
  5. 結び目から30cmほど離した場所で、手順2のように再度ロープを横切り乗り越えます。
  6. 軸のロープを中心に、アンカー側に反時計回りになるように先端ロープを巻き付けます。
  7. そのままもう1周、軸ロープを中心に反時計回りに先端ロープを巻き付けます。
  8. ロープ先端を折りたたみ、作った輪の中に入れます。
  9. ロープ先端の折りたたみ部分と、結び目が重なるようにして締めます。

最後に折り返したロープ先端部分を引き抜けば、簡単に2つ目の結び目が解けます。結び目が解けやすいと、かなり撤収も楽になります。

自在結びの使い方

レジャーシートで簡易タープ

レジャーシートとロープを使えば、簡易タープを張ることができます。レジャーシートに結んだロープを自在結びすれば、可動できるのでテンションも調整可能です。
わざわざタープを買わなくても日陰を作ることができるので、普段アウトドアをしない人にはぴったりです。

日常生活で活躍

自在結びはアウトドア時以外でも、活躍するロープワークの一つです。長さを変えたいようなものに使うと、非常に便利です。
例えば自作のアクセサリーに自在結びを使えば、特別な金具を使わなくても自由に長さを変えることができます。また、自作のマスクの紐などにも自在結びを使えば長さの調節も簡単です。

自在結びに関するQ&A

自在金具とどうちがうの?
基本的には同じで、自在金具も自在結びも長さの調節ができます。
自在結びを覚えておくと、自在金具が壊れた時や、自在金具付きロープが足りない時でも対応できます
難しくてできません。
自在結びの基本は、結び目2つでできています。自在結びのパターンはいろいろあるので、自分に合ったものを選びましょう。
実践前に、家でこっそり練習するのが上達のコツです

自在結びを覚えるコツは何度も挑戦すること!

rope
いざ、テントやタープの設営時に自在結びをしようと思っても、慣れていないとなかなかうまくいきません。ロープワークは地道に、何度も練習することが大切です。
実際に自在結びをしたいと思ったタイミングで、正しい結び方ができるよう、この記事を読んで練習しておきましょう。

test

ミロカロス

この記事のライター

ミロカロス

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード