ゼインアーツ「オキトマ2」を紹介!今までにない発想の縦分割テントの魅力は?
ゼインアーツ「オキトマ2」について紹介します。軽量・コンパクトな収納でありながら、開放的に過ごせるゼインアーツ「オキトマ2」。ゼインアーツ「オキトマ2」の3つの魅力と具体的な購入方法をリサーチしましたので、詳しく知りたい方は参考にしてください。

目次
ゼインアーツ「オキトマ2」を紹介!
2021年7月に発売されすぐに予約殺到し、1年経った今でも、入手困難なほど人気のあるゼインアーツ「オキトマ2」。
前後のドアパネルが大きく開口し、前面のパネルを跳ねあげることが可能なため、開放的な空間を演出することができます。
この記事では、ゼインアーツ「オキトマ2」の基本情報や3つの魅力、購入方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ゼインアーツ「オキトマ2」の基本情報と魅力
オキトマ2のスペック
ゼインアーツ「オキトマ2」は、ソロ・デュオ(1〜2人)用のテントです。テントの高さは140cmあるので、ロースタイルキャンパーには十分の高さがあります。また、6本のポールを差し込むことで簡単に設営ができるので、初めての方でも迷わず設営できます。
最大収容人数 | 2人 |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン |

ようやく手に入った!
評価:ずっとほしかったテントがようやく手に入れることができた。初張りの感想は、完全自立式もあって設営が簡単。そしてなんといっても形がカッコいい!
魅力①軽量でコンパクトに収納可能
ゼインアーツ「オキトマ2」はリビングスペースがついたオールインワンテントでありながら、重量は約7.4kgと軽量。
また、収納時は65×25×25cmとコンパクトに収納できるため、自宅での保管場所にも困らない仕様となっていることから、メインテントとしてはもちろん、サブテントを考えている方にもおすすめできます。
魅力②縦に分割された2ルーム構造
ゼインアーツ「オキトマ2」の最大の特徴となっているのが、縦に分割された2ルーム構造。
通常のテントであれば、左右のどちらかにインナーテントが設置されることになりますが、縦分割により前室の空間がより広くとれ、2人で過ごしても十分な空間が確保できます。
また、吊り下げ式の広いインナーテントにより、2人がゆったりと足を伸ばせる就寝スペースと荷物置きを確保することができるので、快適に過ごすことができます。
魅力③完全自立式
ゼインアーツ「オキトマ2」はポールを差し込み設営するだけで自立する完全自立式のテントです。
そのため、砂や砂利のようなペグダウンが難しい場所でも、石や岩などで固定することが可能。幅広い場所で活躍します。完全自立式のため、テントを張る場所を間違えても、簡単に移動することができます。
ゼインアーツ「オキトマ2」の購入方法
予約抽選販売が基本

ゼインアーツの商品は大変人気があるため、テントに限らず他のアイテムなども常に品薄状態です。ゼインアーツ「オキトマ2」も品薄状態が続いているため、入荷されても予約抽選販売が基本となります。
すぐにゲットするのは難しいかもしれませんが、オンラインショップなどの登録を済ましておくと、予約抽選の際にスムーズに進むでしょう。
店舗で購入できないの?
ゼインアーツ「オキトマ2」を購入するには、各店舗のインスタグラムやホームページで入荷情報や販売方法が公表されます。販売店舗はゼインアーツの公式ホームページに記載されていますので、お近くの店舗を事前にフォローし通知がくるようにしておくといいでしょう。
また、お近くに販売店舗がない方は、全国へ発送対応しているオンラインショップもあるため、そちらをチェックしてみてください。
ゼインアーツ「オキトマ2」に関するQ&A
- オキトマ2のテントカラーは1色のみですか?
カラーはベージュの1色のみとなっています。
- オキトマ2は冬も使用できますか?
ゼインアーツ「オキトマ2」は春、夏、秋の3シーズン用です。雪中キャンプや氷点下に対応していません。
- オキトマ2のドアパネルの下やテントの近くで焚火をしても大丈夫?
テントの生地は化学繊維を使用しているため、テント付近では火気厳禁です。そのため焚火をする際は、離れて行うなどの工夫が必要です。
- オキトマ2はすぐ購入できませんか?
どの店舗でも共通するのが、先着か抽選販売となっているため、すぐ購入することは非常に難しいです。どうしてもすぐ手に入れたい場合は、Amazonやフリマサイトから購入できますが、定価以上で販売されていることが多いため、その点を理解し購入する必要があります。
ゼインアーツ「オキトマ2」をゲットしよう!

ゼインアーツ「オキトマ2」について解説しました。ゼインアーツ「オキトマ2」他にはない美しいフォルムもあって大変人気のテントです。また設営しやすく開放感があり、家族や友人と贅沢な時間を過ごすことができます。
現在、入手困難ではありますが、ソロ・デュオ用のテントを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

この記事のライター
◇しろ◇
関連記事

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

テント
ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも
ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

テント
DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも
DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

テント
黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介
黒いテントのおすすめブランドと、注意点やデメリットを解説していきます。黒いテントの魅力を、徹底的にまとめました。また、様々なデザインの黒いテントを、5つ紹介しています。黒いテントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

テント
エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック
エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。