CIRCUS 720DXの使い心地は?スペックや魅力を紹介!

お気に入りに追加

CIRCUS 720DXの使い心地について説明します。テンマクデザインのCIRCUS 720DXの基本的なスペックや、魅力的な特徴をまとめました。廃盤後に登場したテントとサイドウォールのセットについても紹介しているので、チェックしてみてください。

CIRCUS 720DXの使い心地は?スペックや魅力を紹介!

目次

  1. テンマクデザインの「CIRCUS 720DX」を紹介!
  2. CIRCUS 720DXのスペックと魅力
  3. CIRCUS 720DXのスペック
  4. 魅力①設営や撤収が簡単
  5. 魅力②広くて高機能
  6. CIRCUS 720DXのデメリット
  7. デメリット①重量がある
  8. デメリット②フックとグランドシートがない
  9. デメリット③跳ね上げが大変
  10. テンマクデザインの「CIRCUS 720DX」を使ってみよう!

テンマクデザインの「CIRCUS 720DX」を紹介!

テント
家族やグループでキャンプを楽しむには、居住スペースが広いテントや、大型のタープが必要になります。テンマクデザインの「CIRCUS 720DX」は、これら両方の特徴を併せ持つ人気のテントです。
この記事では、テンマクデザインの「CIRCUS 720DX」の基本的な特徴や、メリット・デメリットについて紹介します。設営方法や薪ストーブ導入の注意点も説明しているので、参考にしてみてください。

CIRCUS 720DXのスペックと魅力

CIRCUS 720DXのスペック

出典: 楽天市場
tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)
サーカス720SS サイドウォールセット
87,780円(税込)
楽天市場で詳細を見る
グループにおすすめのシェルターテント

横幅720cmと大型で広い空間が確保できるシェルターテントです。CIRCUS 720DX本体とサイドウォールがセットになったCIRCUS 720DXSS(サイドウォールセット)として販売されています
CIRCUS 720DX単体は廃盤になりました。CIRCUS 720DXSSにはインナーテントが付属しませんが、別売オプションで専用インナーテントの販売があります。

組立サイズ 720×360×高さ220cm
収納サイズ 75×32×32cm
総重量 23.1kg
素材 150Dポリエステル(耐水圧1500mm)
30代/男性
30代/男性

状況に合わせてアレンジできる

評価:

様々な張り方ができ、タープとしても使えるので便利です。家族でのテント泊や、グループでのデイキャンプなど、いろいろな場面で活躍します。

魅力①設営や撤収が簡単

CIRCUS 720DXは比較的大型のテントですが、シンプルな構造なので、設営や撤収が簡単です。
まず、本体を広げ、ガイドテープの四隅をペグダウンします。次に、ポールを組み立て、テントの頂点となる2箇所にポールとロープを取り付けます。ポールの根本にガイドテープのポールピンを差し込み、ポールを立ち上げペグダウンします。
後は、必要箇所にロープを張り、ベルクロでポールをテントに取り付ければテントが自立します。慣れれば1人でも設営でき、キャノピーの立ち上げや、インナーテントの取り付けも簡単です。

魅力②広くて高機能

CIRCUS 720DXは、横幅7.2m、奥行3.6mの大型テントで、広々とした居住スペースが特徴です。2ポールテントと違って、ポールが二股になっているので、ポールが邪魔になりません。また、ファスナーで開閉できる部分が多いので、様々な張り方ができます。
フロントはクローズして、サイドを出入り口にすれば、奥行のある2ルームテントになります。また、フロントとリア両方をポールで立ち上げ、サイドを巻き上げればタープのように設営することも可能です。
煙突を出せる開閉部分が多いので、薪ストープを設置しやすいです。CIRCUS 720DXは難燃加工がされていますが、薪ストーブを導入するときは、テントと煙突接触部分を念入りに保護しましょう。薪ストーブの煙突から飛ぶ火の粉にも注意が必要です。

CIRCUS 720DXのデメリット

デメリット①重量がある

CIRCUS 720DXは、丈夫ですが重量のあるスチールポールを使用しており、総重量は20kgを超えます。車への積み下ろしや、設営場所への運搬の際は、適宜分割して運びましょう。

デメリット②フックとグランドシートがない

CIRCUS 720DXには、ランタンなどを設置するためのフックがついていません。ランタンなどを吊るすには、左右にあるインナーテント用のフックに、ロープやコードなどを取り付けるとよいでしょう。
また、CIRCUS 720DXにはインナーテント用のグランドシートがありません。インナーシートが泥や枯草で汚れるのを防ぐには、自前でグランドシートを用意する必要があります。
尚、CIRCUS 720SS(サイドウォールセット)には、インナーテント・グランドシートとも付属しません。廃盤になったCIRCUS 720DXには標準装備でインナーテントが付属しています。

デメリット③跳ね上げが大変

CIRCUS 720DXは高さ220cmあり、キャノピーを跳ね上げるために、ファスナーを上まで上げる作業が大変です。背の小さい人は、椅子や踏み台などを使用しなければ届きません。
また、フロント・リアのサイドにあるファスナーを操作するときに、インナーテントがあると邪魔になります。ファスナー開閉のために、いちいち靴を脱いでインナーテント内に入る必要があります。

テンマクデザインの「CIRCUS 720DX」を使ってみよう!

テント
テンマクデザインのCIRCUS 720DXは、2組のクロスポールで設営するシェルターテントです。家族やグループにちょうど良い大型サイズですが、設営や撤収が簡単です。
テンマクデザインのCIRCUS 720DXは、ファスナーで開閉できる部分が多く、様々な張り方が可能です。アイデア次第で、何通りにもアレンジできるCIRCUS 720DXなら、キャンプをより快適にしてくれるでしょう。
miyajimaworks

この記事のライター

miyajimaworks

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介

テント

パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介

パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

テント

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも

テント

DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも

DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック

テント

エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック

エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介

テント

黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介

黒いテントのおすすめブランドと、注意点やデメリットを解説していきます。黒いテントの魅力を、徹底的にまとめました。また、様々なデザインの黒いテントを、5つ紹介しています。黒いテントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

関連するキーワード

テントランキング

人気ランキング

話題のキーワード