ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

お気に入りに追加

ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

目次

  1. ワンポールテントのレイアウトを紹介!
  2. ワンポールテントの魅力
  3. おしゃれなデザイン
  4. 設営が簡単
  5. 種類が豊富
  6. ワンポールテントのレイアウト方法
  7. 上手にレイアウトするコツ
  8. ポール周りのスペースを活用する
  9. ワンポールテント用テーブルを活用する
  10. 左右対称に配置する
  11. 六角テーブルで統一感を出す
  12. ロースタイルやカンガルースタイルにする
  13. ワンポールテントのおすすめアイテム5選
  14. ワンポールテントのおすすめアイテム①DOD「ワンポールテントテーブル」
  15. ワンポールテントのおすすめアイテム②CAPTAIN STAG「ポール&システム カップホルダー」
  16. ワンポールテントのおすすめアイテム③LOGOS「ランタンフック」
  17. ワンポールテントのおすすめアイテム④DOD「ホールデムチューブ」
  18. ワンポールテントのおすすめアイテム⑤武田コーポレーション「ワンタッチポールライト」
  19. ワンポールテントのおすすめアイテム5選の比較表
  20. ワンポールテントのQ&A
  21. ワンポールテントをレイアウトしてキャンプを楽しもう!

ワンポールテントのレイアウトを紹介!

キャンプ
ワンポールテントは、絵に描いたような三角形のフォルムが特徴で、最近のアウトドアブームで特に人気を集めています。しかし、他のタイプのテントと異なりテント内の中央にポールがあるため、レイアウトに悩む人が多いようです。
この記事では、ワンポールテントの特徴と共に、ポールを活かしたレイアウトを紹介します。ソロキャンプからファミリー用まで、それぞれの規模の例を解説していますので、自分のスタイルに合ったものを見つけてみてください。

ワンポールテントの魅力

おしゃれなデザイン

ワンポールテントの魅力の1つが、おしゃれなデザインです。1本のポールを立ててできる三角形のシルエットは、森林や湖畔など自然の美しい景色によく馴染みます。初心者に人気のドーム型テントと対照的に、直線的で洗練されたデザインなので、おしゃれなだけでなくキャンプ上級者のような雰囲気が漂います。

設営が簡単

ワンポールテントの設営は、基本的にはペグを打ってテントを固定し、中央にポールを立てるだけ。これにフライシートを被せてタープを立てたり、ガイドロープをペグ打ちしたりという作業が加わることもあります。
少ない手順ですぐにテントの形になり、1人で作業するソロキャンプにもおすすめです。ファミリー用の大きなサイズでも、基本的な手順は変わりません。

種類が豊富

ワンポールテントは、色や素材、ソロキャンプ向けやファミリー用など様々な種類のものがあり、多くのメーカーからユニークな製品が販売されています中でもドッペルギャンガーアウトドア(DOD)は、豊富な種類のワンポールテントを扱うアウトドア用品ブランドです。
DODの他に類を見ないレンコンテントは、テント上部にレンコンのような穴が開いており、中で焚き火ができるようになっています。また、前室に大きなタープを付けてワンポールテントを2ルームタイプにした、秘密基地のようなショウネンテントも魅力的です。

ワンポールテントのレイアウト方法

上手にレイアウトするコツ

ワンポールテントでは、ポールを中心にレイアウトを工夫することで、テント内スペースを有効に利用できます。ワンポールテントにおいて、テントを支えるポールは構造上重要な部分ですが、同時にテント内では障害物となりがちです。
しかし、ポールを有効活用できるキャンプギアを導入したり、ポールを活かしたレイアウトを意識したりすることで、このデメリットを軽減することができます。

ポール周りのスペースを活用する

ワンポールテントにおいて、ポール周りは一番のデッドスペースとなりがちです。しかし、ポールに何か役割を持たせれば、ポールが邪魔だと感じることも少なくなるでしょう。ポールにランタンフックを取り付ければ、ランタンの他、衣服や小物をかけておくことができ便利に活用できます。

ワンポールテント用テーブルを活用する

ファミリーやグループでのキャンプなら、ポールを囲むように配置できるワンポールテント用テーブルがおすすめです。ちゃぶ台のように囲むことができ、設置するだけでポール周りが団欒の場に早変わりします
天板の中心で分離するので、使用しないときは端に寄せて就寝スペースなどを確保することもできます。おしゃれなラグと組み合わせてコーディネートを楽しむのもいいですね。

左右対称に配置する

ポールを中心に空間を左右対称に2つに分ければ2ルームテントのように利用できます。半分は前室としてしまえば、タープ要らずで荷物置き場として活用できます。タープが無いと雨が吹き込んでしまうワンポールテントのデメリットをうまく解消できます。

六角テーブルで統一感を出す

ワンポールテント内にテーブルを入れるなら六角テーブルがおすすめです。小型から中型のワンポールテントの多くは、フロアの形状が六角形なので、空間に統一感が生まれます
六角テーブルと言えば、The Arthというガレージブランドが手掛けるヘキサテーブルがSNSなどで話題を集めています。ハンドメイドのため、入手は困難ですが、ヘキサテーブルを愛する人たちだけのイベントが開かれるなど、多数のキャンパーから支持されています。

ロースタイルやカンガルースタイルにする

ワンポールテント内に、高さを抑えたロースタイルのテーブルやチェアを配置すると、空間に余裕が感じられます。さらに、小物置きとして2段や3段になったラックを取り入れると、床に直置きする物が減ってすっきり見えます。
また、サイズに余裕のあるファミリー向けテントなら、中に小型テントを入れるカンガルースタイルを導入するのもよいでしょう。ワンポールテントのフライシートのみをタープのように使って、寝室部分は小型テントで確保します。小型テントの配置を変えれば、レイアウトの自由度が広がり、スペースを有効に使うことができます。

ワンポールテントのおすすめアイテム5選

ワンポールテントのおすすめアイテム①DOD「ワンポールテントテーブル」

出典: 楽天市場
DOD(ディーオーディー)
ワンポールテントテーブル
7,936円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
ワンポールテントとセットで持っておきたい

デッドスペースになりがちなワンポールテントのポール周辺に設置できるローテーブル。小物置き場としてはもちろん、直径90cmと大き目なので、ファミリーキャンプの食卓としても活用できそうです
半分に分離でき、脚を折り畳めば2枚の半円として収納できます。天板は木目調のナチュラルなデザインで、くつろぎスペースをおしゃれに演出します。

サイズ 直径90cm×高さ29.5cm/35cm/41.5cm
収納サイズ W91cm×D45cm×H8cm
重量 4.7kg
耐荷重 20kg
Lady
Lady

サイズがちょうどよく設置も楽

評価:

大きすぎて邪魔にならないか心配でしたが、3~4人用テントに置いても圧迫感がなくちょうどよいサイズでした。半分に分かれるので設置も楽にできました。

ワンポールテントのおすすめアイテム②CAPTAIN STAG「ポール&システム カップホルダー」

出典: 楽天市場
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
ポール&システムカップホルダー
474円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
ポールにしっかり固定できて安心

テントポールに取り付けられるカップホルダーで、小物置き場としても重宝します。ネジでしっかり固定するので、外れたりずり落ちたりする心配がなく、飲み物も安心して置くことができます
ソロキャンプ用テントなど、テーブルを置くスペースが十分確保できないけど、テント内に物を置く場所が欲しい場合におすすめです。

サイズ 100×165×80mm・(ホルダー内径)85mm
重量 115g
対応パイプ径 15~35mm
耐荷重 1kg
30代/男性
30代/男性

着脱に手間がかからない

評価:

ネジで固定するタイプですが、簡単に着脱できるので、テントポールからチェアへの付け替えなども楽にできます。缶の飲み物は余裕で置けますが、重量のあるものを置くと少々不安です。

ワンポールテントのおすすめアイテム③LOGOS「ランタンフック」

出典: 楽天市場
LOGOS(ロゴス)
ランタンフック
990円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
ランタンはもちろん小物をの整理にも◎

ワンポールテントのポールに取り付けて、ランタンを吊るすと中央からテント内全体を照らすことができます。対応するポールは直径20mm前後で、テント用以外にタープポールに使用する分も確保しておきたいですね。
丈夫なステンレス製で、ランタンを吊るしても曲がりにくい材質です。ランタン以外にも帽子や小物などを吊るせば、テント内をすっきり片づけることができます。

サイズ 25cm
対応パイプ径 19~22mm
主素材 ステンレス(塩化ビニールコーティング)
20代/男性
20代/男性

キャンプ必携の便利アイテム

評価:

ソロキャンプに持って行きましたが、ランタン以外にもゴミ袋や手袋がひっかけられて便利に使えました。ネジで締めるタイプではありませんが、ずり落ちないし、しっかり支えられていました。

ワンポールテントのおすすめアイテム④DOD「ホールデムチューブ」

出典: 楽天市場
DOD(ディーオーデイー)
ホールデムチューブ(Sサイズ)4本セット
913円(税込)
楽天で詳細を見る
フックにもバンドにもなる万能アイテム

見た目はカラフルなワイヤー入りのチューブですが、自由に変形させることで様々な用途が広がります。チューブの端をポールに巻き付け、もう一端をフック状に形作れば、ランタンフックになります。
フックを閉じればカラビナのように使用することもでき、ワンポールテントにぜひ取り付けたいアイテムです。表面が滑りにくく加工されているので、結束バンドやロープのような使用法もできます。

サイズ 長さ430mm×直径13mm
重量 25g
材質 スチール/PVC/EVA
製品内容 Sサイズ4本
30代/女性
30代/女性

これひとつでいろいろ使える

評価:

テントポールに巻き付けてフックとして使用しています。好きな形に曲げられるので、衣類を吊るすハンガーや、スマホスタンドとしても使いました。カラフルでおしゃれな見た目も気に入っています。

ワンポールテントのおすすめアイテム⑤武田コーポレーション「ワンタッチポールライト」

出典: 楽天市場
武田コーポレーション
ワンタッチポールライト
980円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
テントポールに直接取り付け可能

ランタンフック要らずで、ワンポールテントのポールに直接取り付けられるLEDライトです。取り付けに工具の必要が無くワンタッチで設置できるので、日が暮れてからの作業でも問題ありません。
直径2cmから4cmのポールに対応しているので、一般的なワンポールテントの他、タープポールに取り付けてもいいですね。

サイズ 幅162×奥行162×高さ30mm
対応パイプ径 20~40mm
重量 260g
電源 単三電池×4本(別売)
30代/男性
30代/男性

ランタンフックが無くても設置できる

評価:

ソロ用テントならこれ一つの明かりでほとんどの作業が問題なくできました。ランタンフックが無くても設置でき、より高い位置に設置できる点はいいですね。リモコンで操作できればもっと便利かなと思います。

ワンポールテントのおすすめアイテム5選の比較表

DOD「ワンポールテントテーブル」

CAPTAIN STAG「ポール&システム カップホルダー」

LOGOS「ランタンフック」

DOD「ホールデムチューブ」

武田コーポレーション「ワンタッチポールライト」

画像

ワンポールテントテーブル ポール&システムカップホルダー ランタンフック ホールデムチューブ ワンタッチポールライト

特徴

・2分割できて設置が容易
・直径90cmで食卓としても使える
・木目調のおしゃれなデザイン

・ネジでしっかり固定できる
・省スペース

・曲げやしなりに強い
・帽子や小物も吊るせる
・省スペース

・ランタンフックになる
・幅広い用途に活用できる

・ランタンフック不要
・ポールの高い位置に設置できる
・取り付けが簡単

商品リンク

楽天(¥8,400) 楽天(¥682) 楽天(¥990) 楽天(¥913) 楽天(¥1,300)

ワンポールテントのQ&A

ワンポールテントをうまく設営するコツは?

インナーテントをペグ打ちで固定するときに、フロアの六角形または八角形の各頂点に均一にテンションをかけることです。1か所にペグを打ったら、次は対角線上の点をぴんと張りながらペグダウンするとよいでしょう。フロアの形がきれいに決まると、ポールを立てても倒れにくく、歪みもほとんど無いはずです。

ワンポールテントをフライシートのみで設営する方法は?

ペグを打つ位置がつかみづらいため、フライシートを広げておおよその形を予測しながらペグダウンします。その後、ポールを立てて全体のバランスを調整します。ペグダウンする位置が分かりやすいよう、距離を測るガイドをロープなどで自作する人もいるようです。

ワンポールテントの二又化とはどのようなもの?

ワンポールテントのポールを、テント側面に沿った二又ポールに置き換えることです。空間を広く使えるというメリットがありますが、使用するポールが増える、設営に時間がかかるといったデメリットもあります。DODでは「フタマタのキワミ」という二又化のための専用アクセサリが販売されています。

ワンポールテントをレイアウトしてキャンプを楽しもう!

キャンプ場でオレンジ色に灯ったテント
ワンポールテントは、構造上、居住空間の中心にポールがあるので、どうしてもデッドスペースが生まれます。しかし、テント内のレイアウトを工夫したり、家具や小物を加えることで、ポールの存在を邪魔に感じさせない空間作りが可能です。
お気に入りのワンポールテントでどのように過ごしたいか想像しながら、必要なアイテムを選んでレイアウトを考えるだけでも楽しいですね。
ポーランド軍のポンチョテントの魅力!自作・カスタムも解説

あわせて読みたい

ポーランド軍のポンチョテントの魅力!自作・カスタムも解説

miyajimaworks

この記事のライター

miyajimaworks

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介

テント

パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介

パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも

テント

DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも

DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

テント

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック

テント

エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック

エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

雨や強風時のキャンプにおすすめのテントは?ソロやファミリー向けあわせて8つ紹介!設営時の注意点も

テント

雨や強風時のキャンプにおすすめのテントは?ソロやファミリー向けあわせて8つ紹介!設営時の注意点も

雨や強風時のキャンプにおすすめのテントを紹介します。キャンプで晴れていたとしても急に天候が変化することもありますよね。そんなときのことも考えて、雨や強風に強いテントを準備しておくのがおすすめです。雨に強いテントをシチュエーション別にまとめてみました。

関連するキーワード

テントランキング

人気ランキング

話題のキーワード