ワンポールテントとタープを連結したい!DODでの接続方法は?
この記事では、ワンポールテントとタープの連結方法を3種類紹介しています。ワンポールテントとタープの接続をするアダプターの商品紹介と、アダプターの自作方法も解説。また、接続機能のあるおすすめのワンポールテントとタープもまとめました。

目次
- ワンポールテントとタープの連結方法を解説!
- ワンポールテントとタープを連結する利点と欠点
- ワンポールテントとタープ連結の利点
- ワンポールテントとタープ連結の欠点
- タープと連結するワンポールテントのおすすめ商品
- dodワンポールテント
- ロゴス ナバホテント
- ワンポールテントに連結するタープのおすすめ商品
- dodヘキサタープ
- キャプテンスタッグ ヘキサタープ
- ワンポールテントにタープを連結する方法
- テントのベロを使用
- テントに被せる
- アダプターを使用
- ワンポールテントとタープを連結する際の注意点
- DODのトンガリハットを使って連結する方法
- DODのトンガリハットの特徴
- ワンポールテントとタープを連結する方法
- DODのトンガリハットの商品情報
- ワンポールテントとタープの接続アダプター自作方法
- 材料と作り方
- 自作のポイント
- ワンポールテントとタープの連結Q&A
- ワンポールテントとタープを連結してみよう!
ワンポールテントとタープの連結方法を解説!

ワンポールテントは、その外観から人気があるテントです。テントのポールを使ってタープと連結させることで、さらにオシャレな空間を作ることができます。ワンポールテントとタープを組み合わせて活用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ワンポールテントとタープを連結する利点と欠点
ワンポールテントとタープを連結することで、利点がたくさんあります。反対に、注意すべき欠点も紹介します。
ワンポールテントとタープ連結の利点

ワンポールテントとタープ連結の欠点

タープと連結するワンポールテントのおすすめ商品
ここでは、おすすめ商品を2点紹介します。
dodワンポールテント
テントの上部にベロがついていて、カラビナなどの金具を使って接続可能です。

ちょうどいい!
評価:頂点に輪があるので簡単に連結できます! お手頃な価格帯なのに性能はバッチリなのでとてもおすすめです!
ロゴス ナバホテント




ロゴスのナバホシリーズのテントです。かわいい柄とフォルムが女性に大人気で、ワンポールテントなので一人でも簡単に設営ができます。

お気に入りのテントです!
評価:とにかく柄がかわいい!キャンプ場でも特別感があり気に入っています。 同じ柄のタープもそろえてずっとお気に入りで使っています!
ワンポールテントに連結するタープのおすすめ商品
おすすめの商品を紹介します。テントと組み合わせても使えます。
dodヘキサタープ




シンプルなブラックとベージュの二色展開でどんなテントにも合わせやすい商品です。同ブランドのテントと合わせてもオシャレ感アップ!

シンプルなデザインで合わせやすい
評価:私は黒色のタープを同じDODの黒いワンポールテントと一緒に使っています。 統一感のあるシンプルなデザインが気に入っています。
キャプテンスタッグ ヘキサタープ




キャプテンスタッグのヘキサタープです。明るい緑色が自然に映えて、使いやすいです。

よく使っています!
評価:友人とのBBQのためにとりあえず買ったのですが、非常に満足しています。
ワンポールテントにタープを連結する方法
接続できるテントは、近年たくさん商品化されています。ここでは、連結方法を3種類紹介します。
テントのベロを使用
テントに被せる

アダプターを使用
ワンポールテントとタープを連結する際の注意点

DODのトンガリハットを使って連結する方法
DODのトンガリハットの特徴
ワンポールテントとタープを連結する方法

DODトンガリハットは三角錐の形をしており、三辺に金具と紐が取り付けられています。トンガリハットをワンポールテントの天井にかぶせて、紐の一つをタープと結びつけ、残り2本の紐はテントの後方に引っ張ってペグで固定します。
DODのトンガリハットの商品情報




ワンポールテントにかぶせるだけで簡単にタープを接続できます。DODのテントに合わせて、ベージュとブラックがあります。

ワンポールテントを使用する際には必須!
評価:小川張りも試しましたが、簡単に設置するためにワンポールテントを購入しました。そのため、こちらも合わせて買いました。素材も使い勝手も満足しています。
ワンポールテントとタープの接続アダプター自作方法
トンガリハットは、実は元々キャンパー達が自作していたワンポールテント専用アダプターを、商品化したものです。商品を購入すると、耐久性など安心できる部分も多いです。しかし自作すれば、デザイン性など自分でこだわることができます。ここでは、自作する方法を紹介します。
材料と作り方
自作のアダプターを作るためにまずは材料を用意しましょう。
- 百均の小物ポケット
- カラビナ×3
- ロープ2本
- ハトメパンチ
自作のポイント

ハトメパンチの穴あけの強度を考えて、小物ポケットを選ぶようにしましょう。また、小物ポケットが深めの構造になっていると、取り外しに苦労するので、ある程度の深さのものを選ぶのが良いでしょう。
ワンポールテントとタープの連結Q&A
- キャンプを始めようと思っているのですが、タープはキャンプに必ず必要ですか?
タープを持たずにキャンプをする人も多くいます。しかし、タープがあれば自分のキャンプスペースが区切られ、見栄えが良くなります。雨の日や日が差している日には、とても重宝します。必要になった際に用意しても構いません。
- ワンポールテントを使ったことが無いのですが、ポール一本で雨や風に耐えられるのか不安です。
どの方向から風が来ても、受け止める面積はそこまで大きくなりません。2重構造になっているものが主流なので、雨への耐久性に違いはありません。耐久性を調べるために、購入前に一度お店に見に行ったり、使用動画を見てみるのも一つです。
ワンポールテントとタープを連結してみよう!

ワンポールテントとタープを連結することで、初心者でも簡単に素敵なキャンプ空間を作ることができます。どんな商品でも組み合わせることができるので、自分の好きなテントとタープを組み合わせて、自分だけの空間作りにチャレンジしてみましょう。

この記事のライター
小川
関連記事

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

テント
ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも
ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

テント
DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも
DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

テント
エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック
エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

テント
黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介
黒いテントのおすすめブランドと、注意点やデメリットを解説していきます。黒いテントの魅力を、徹底的にまとめました。また、様々なデザインの黒いテントを、5つ紹介しています。黒いテントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。