ノルディスクの人気テント「アスガルド」を調査!魅力や種類は?
ノルディスクの人気テント「アスガルド」について調査します。テクニカルコットン素材で結露しにくく、おしゃれなデザインなどの魅力がある人気のノルディスクのアスガルドを徹底的に解説。また、ノルディスクのアスガルドの種類も紹介します。

目次
ノルディスク「アスガルド」の魅力や種類を紹介!
ノルディスクは、デンマークのアウトドアブランドで、白クマのロゴで有名。キャンパーからも人気があるテントです。ノルディスクのテントは、冬の寒い北欧でも、雨や雪などの日でも使い勝手がよく設計されているのが特徴です。
最近人気上昇中のグランピングでも多くのノルディスクのテントが使われています。そんな、ノルディスクの人気テントアスガルドについて徹底的に調査しました。ぜひ参考にしてくださいね。
ノルディスク「アスガルド」の魅力
魅力①テクニカルコットン素材で結露しにくい
多くがコットン素材を採用している中、ノルディスクのアスガルドはテクニカルコットンと言う素材を使用しています。テクニカルコットンは、結露しにくいという魅力があります。吸湿性と通気性を合わせ持っているため、室内を快適な温度で保つことが可能です。
コットンの特徴もあるテクニカルコットンは、 テントの生地が水を吸収してくれます。 外気とテント内の気温差が多く、テントの結露が心配になる冬キャンプ、テント内で水が垂れてしまうくらいの結露はありません。もし、濡れた時は雑巾で拭きとるだけです。
魅力②ナチュラルでおしゃれなデザイン
ノルディスクのアスガルドは見た目がとてもおしゃれです。シンプルなナチュラルカラーがその魅力です。 自然に馴染みやすいナチュラルカラーは、夜景とマッチし見栄えがとても良いです。
それに加え、ベル型の可愛い形状とノルディスクのロゴマークの白熊がかわいらしくデザイン性が高いのが魅力です。ベル型フォームは、見た目だけのかわいらしさだけではなく、テントの端のデットゾーン部分も荷物など置いて有効に使用できるメリットがありますよ。
魅力③初心者でも安心!設営が簡単
ノルディスクのアスガルドは、 テントの中央部分にポールを1つ立てて設営するワンポールテントです。 設営方法は、テントの中央部分に1本ポールを立てた後、ガイロープをペグダウンするのみ。
設営にいくつもポールが必要なテントに比べ、初心者でも短時間で設営ができる魅力があります。
ノルディスク「アスガルド」のデメリット
デメリット①夏場は工夫することで快適になる
他のメーカーのテントと比較してもメッシュ部分が少ない点です。特に夏場は、風通しを良くするために他社のテントもメッシュを多く取り入れたテントが多いです。ノルディスクのアスガルドは、 コットン素材の特徴でもある通気性が高いメリットがあります。
いくつかのベンチレーションや窓が搭載されている魅力があるので、夏場でも通気性の確保がしやすいです。夏場のデイキャンプに、アスガルド12.6と19.6ならサイドをロールアップすると蒸し暑い夏でも快適に過ごせおすすめです。
デメリット②カビ対策が必要
ノルディスクのアスガルドの素材は、テクニカルコットン素材のため、 一般的なポリエステルのテントと比べても乾きにくく、カビが発生しやすいです。
雨キャンプの後、水を吸収してしまうアスガルドは重量も増し、濡れた状態のまま収納してしまうと確実にカビが生えます。そのため、雨の日の翌日、晴れていれば撤収前、あるいは自宅に帰った後、濡れたテントはしっかりと乾かすことが必須です。
ノルディスク「アスガルド」の種類
種類①アスガルドミニ
ノルディスクのアスガルドミニは、 重さが約4㎏と軽く、コンパクトなテントです。使用人数は、1~2人ですが、荷物を置くと2人ではかなり窮屈さがあります。そのため、ソロキャンプにおすすめです。
防水100%のフロアシートはテント本体にくっついているので、雨などの際にテント内に水が染み込むこともありません。ベンチレーションは上部分に3つ、下部分にはメッシュ窓が2カ所が搭載。
ポールが1本のワンポールテントですが、ミニは中央部分と入り口部分に2本のポールを立てて設営します。初心者でも設営が簡単なのでおすすめです。
使用時サイズ |
246×210×160㎝ |
---|---|
収納サイズ |
28×20×26㎝ |
重量 |
4㎏ |

申し分ないです
評価:軽くてソロキャンプに重宝しています。
アスガルドミニカラーパック


ミニテント本体とカラーパックを合わせても重量が6㎏以内と他のアスガルドシリーズと比較しても軽量です。持ち運びしやすいメリットがあります。 ミニの特徴は、テント本体とは別にポールとペグ、ガイロープなどの道具を購入すること。
カラーパックは、マスタード、チョコレート、チェリーの3色から選択が可能です。ノルディスクの白クマロゴが至る所にありとってもオシャレです。
収納サイズ | 50×20×4㎝ |
重量 | 約1.8㎏ |
セット内容 | 収納袋、ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランド、ジッパープラー |

楽しみです
評価:とても軽くしっかりとしていいテントです。ただ、夏キャンプに暑いかもしれません。夏キャンプで使ってみたいと思います。
種類②アスガルド7.1





ノルディスクのアスガルド7.1は、 たたみ3畳分の広さがあり、 荷物を置いて2~3人でゆったりと使用できる大きさです。7.1は、もともとテント本体に防水100%のフロアシートが縫い付けてあり、雨の日でもテント内に水が染み込まず安心です。
ワンポールテントなので、とにかく簡単で設営が短時間できる魅力があります。テクニカルコットン素材の生地が分厚く、冬キャンプの際は、テント内の暖かさを維持できるメリットがあります。
天井部分と下部分にそれぞれ2カ所のベンチレーションが搭載され、特に春、秋、冬の時期は快適ですよ。
使用時サイズ | 300×265×200㎝ |
収納サイズ | 97×30㎝ |
重量 | 15.5㎏ |

おすすめです
評価:設営のしやすさ、コットン素材の温かみを感じる外観はさすがノルディスク。特に夜幕内の暖色の光を外から見た時には、感動しました。気になる点と言えば、収納した時のテントの重さと大きさです。
インナーキャビン


テント内にインナーテントを取り付けることで、 空間を寝室とリビング部分に仕切ることができます。インナーテント生地は、メッシュ設計のため、虫などの侵入もなく安心して就寝可能です。
使用時サイズ | 260×265×180㎝ |
収納サイズ | 33×60㎝ |
重量 | 2.8㎏ |

ぐっすり眠れます
評価:インナーキャビン内の温度も野外の温度の影響を受けにくく快適ですよ。
種類③アスガルド12.6





ノルディスクのアスガルド12.6は、使用人数が最大6人までと、 たたみ8畳分もある大型サイズのテントです。が、テント内でのんびりと過ごすなら4~5人がおすすめです。大きいサイズだけにその分設営時間もかかりますが、それでも2人で30分ほど。
友人同士やファミリーキャンプにおすすめの大きさのテントです。12.6は、ミニや7.1と違い、床のフロアーシートが付いていません。そのため、別売りで購入する必要があります。
中央部分のポールの高さを調節できるので、テント内が広々として快適です。また、サイドクロスを巻き上げて使用することで、タープのような使い方もできるのが特徴です。
使用時サイズ | 400×375×250㎝ |
収納サイズ | 95×30㎝ |
重量 | 21㎏ |

満足です
評価:広くてテントの設営が簡単です。テント内も広く、素材のポリコットンのおかげか暖かく過ごすことができました。撥水加工がしっかりとされているので、雨の染み込みもなく快適でした。ただ、汚れが目立ちやすいのが気になる点です。
インナーキャビン


寝室とリビングルームを仕切り、プライベート空間ができて、さらに快適に過ごすことができます。アスガルド12.6は、別売りのインナーキャビンと使う際は、2~3人での使用がおすすめです。
使用時サイズ | 370×180×200㎝ |
収納サイズ | 32×62㎝ |
重量 | 3.7㎏ |

いつも愛用しています
評価:円形なのでレイアウトがしにくいので、インナーキャビンを使っています。以前よりレイアウトがしやすく、寝室も確保できて快適です。
種類④アスガルド19.6



ノルディスクのアスガルドシリーズの中で最も大型サイズのテントです。アスガルド19.6は、グランピングに大人気のテントでもあります。アスガルド19.6は、 およそ12畳分の広さがあり、広々としていて最大使用人数10人までです。
天井上部にベンチレーションと床部分にメッシュの小窓が付いており、快適に過ごすことができます。19.6は、フロア部分のシートが付いていないため、別売りで購入する必要があります。
別売りのエクステンションを使用することで、グランピング気分でテントをさらに高くより広い空間として使うことが可能です。アスガルド12.6同様、サイドクロスを巻き上げて使用することで、タープのような使い方もできます。
大型サイズの19.6をキャンプ場で使用する場合、区画に入るかあらかじめ確認することをおすすめします。
使用時サイズ | 500×470×300㎝ |
収納サイズ | 95×32㎝ |
重量 | 23㎏ |

満足です
評価:念願のノルディスクを思い切って購入しました。19.6にして良かったですが、ただ重たいです。
インナーキャビン


大型サイズのアスガルド19.6ですが、インナーキャビンを使用することで、 19.6の4分の1が寝室に。リビングを分けて使用できるので大変便利です。特に冬キャンプの場合、テント内で過ごすことが多くなるのでおすすめです。
使用時サイズ | 230×220×205㎝ |
収納時サイズ | 45×64㎝ |
素材 | 5.2㎏ |

重宝しています。
評価:インナーキャビンがあると、寝室が確保でき使い勝手がいいです。
ノルディスク「アスガルド」でおしゃれにキャンプしよう!
ノルディスクのアスガルドは、サイズがミニ・7.1・12.6・19.6と4種類あります。アスガルドはワンポールテントタイプのテントなので、設営方法も簡単で初心者でも扱いやすいのが魅力です。
また、テクニカルコットン素材を採用、撥水性にも優れ、冬キャンプの際に結露しにくい魅力もあります。おしゃれなベル型の形状は見た目だけでなく、デットスペースがなくテント内を効率よく使えるメリットも。
テントを選ぶ際は、使用人数で決めるのがポイントです。人気のノルディスクのアスガルドで快適なキャンプを楽しんではいかかでしょうか?

この記事のライター
Kalimiki
関連記事

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

テント
ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも
ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

テント
DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも
DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

テント
エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック
エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

テント
黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介
黒いテントのおすすめブランドと、注意点やデメリットを解説していきます。黒いテントの魅力を、徹底的にまとめました。また、様々なデザインの黒いテントを、5つ紹介しています。黒いテントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。