サーカスTC&薪ストーブがおすすめ!煙突ガードの作り方もチェック
サーカスTCの商品情報と、薪ストーブを幕内で使うときに知っておきたい情報を紹介します。サーカスTCの価格、取り扱いの簡単さ、薪ストーブをインストールする際の注意事項について詳しく解説!傘立てを使った煙突ガードの作り方も説明します。

目次
サーカスTC&薪ストーブを紹介!

サーカスTCの商品情報と魅力
サーカスTCは、WILD-1のオリジナルブランドです。魅力は、ナチュラルな風合いと高い機能性、そして手の届きやすい価格にあります。
サーカスTCの商品情報




コットン混紡生地(TC) で撥水加工済みなので、雨や夜露がしみ込みにくく、 夏の強い日差しでも日影をつくり、寒い季節は幕内のあたたかい空気を逃しにくい。コットン100%に比べ軽く組み立ても簡単です。
素材 | 本体:コットン混紡生地(TC)撥水加工済み(ポリエステル65%コットン35%) |
素材 | 裾部(スカート):ポリエステル |

雰囲気、コスパよし!買ってよかった
評価:夜はランタンの明かりがとても似合って雰囲気が最高。湿っても、乾燥させればカビの心配もないしメンテナンスもしやすい。コットンだから火の粉で穴が開きにくいし、機能面がよくてこの値段はすごくいい!
サーカスTCの魅力①リーズナブル

サーカスTCの魅力②取り扱いが簡単
サーカスTCの魅力③薪ストーブが使える

火耐性で火の粉で生地に穴が開きにくい特徴がありますが、「穴が開かない」「燃えない」のではありません。十分注意して、薪ストーブのインストールを検討しましょう。
サーカスTC&薪ストーブの煙突ガードの作り方
用意するアイテム

- 傘立て
- ボルト8個
- ナット16個
- 丸ノコなど金属を切断できる道具
- ハンマー
基本のアイテムで予算は約2,000円です。煙突と幕の生地の間に空間をつくることで、テントを傷めず煙突自体の熱を逃がします。


煙突ガードに使用する場合は、高温でも溶けたり燃えたりしない素材を選びます。設置しやすいからと、軽さ薄さを優先しないようにしましょう。
サイズ | 260×260×495mm |
素材 | 鉄 |

通気性が抜群!
評価:メッシュタイプのため、通気性が抜群だった。デザインもシンプルで使いやすい。
煙突ガードの作り方①材料の処理

煙突ガードの作り方②穴を開けてナットで固定する
薪ストの幕よけをバージョンアップした
— たか (@vxnYuuow1PODaQr)
before
after
前は220φ程の傘立て(笑)
新しいのは煙突ガードラス網150φ程のを改造した物
リベット外して網を短く。
リベットあったとこはタップ切ってM4x35のボルトで上下6ヶ所ずつ固定(収まりが悪いとこはナット入れて調整)
煙突自体は89φ、二重煙突は125φ程 pic.twitter.com/MYfA0iepNq
対角線になるように穴を4ヶ所開け、ボルトを差し込みナットで止めます。 煙突にサーモバンゲージなど断熱シートを巻くと煙突ガードの固定がしやすくなり、接触時の温度も下がります。更なる安全対策を求めるかたは検討してみてください。
サーカスTC&薪ストーブのQ&A
- レイアウトは?
ダブルジップを使い「ファスナーの間に煙突を通す」、生地の損傷、発火の可能性を下げる意味でもレイアウトは「幕生地に程よく近い場所の設置」するケースが多いようです。
- 煙突ガードの取り付け位置は?
煙突内の気流の流れや、薪の燃焼率が変化するたびに薪ストーブと煙突の温度は大きく上下します。そのため、煙突ガードとファスナーの接地部周辺や薪ストーブ周辺の注意はこまめにしましょう。 煙突には様々な役割がありますが、長さも重要です。長さのある煙突は上部が低温なので煙突ガードを取り付けるには、煙突上部がよいでしょう。しかし低温といえど、触れれば生地はたやすく損傷することを忘れないようにしましょう。
サーカスTC&薪ストーブでキャンプを満喫しよう


この記事のライター
いとっち_55
関連記事

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

テント
ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも
ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

テント
DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも
DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

テント
エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック
エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

テント
黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介
黒いテントのおすすめブランドと、注意点やデメリットを解説していきます。黒いテントの魅力を、徹底的にまとめました。また、様々なデザインの黒いテントを、5つ紹介しています。黒いテントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。