サーカスTCのレイアウトまとめ!アレンジ次第で快適&おしゃれに!

お気に入りに追加

サーカスTCのレイアウトとアレンジについて解説!サーカスTCの魅力を機能・保湿性・価格・利便性と4つに分けて説明します。またサーカスTCのレイアウトを快適に、そしてオシャレに使うためのキャンプギアを項目ごとに詳しく紹介します。

サーカスTCのレイアウトまとめ!アレンジ次第で快適&おしゃれに!

目次

  1. サーカスTCのレイアウトを紹介!
  2. サーカスTCの魅力
  3. サーカスTCの魅力①機能性
  4. サーカスTCの魅力②保湿性
  5. サーカスTCの魅力③リーズナブル
  6. サーカスTCの魅力④簡単に設営できる
  7. サーカスTCのレイアウト方法
  8. 薪ストーブを入れる
  9. 二股ポールを使う
  10. タープを連結する
  11. コットを活用する
  12. サーカスTCのレイアウトはアレンジ自在!

サーカスTCのレイアウトを紹介!

テンマクデザインのサーカスTCはテントの名作といっても過言ではないテンマクデザインの製品です。サーカスTCを設営するだけでどんなキャンプギアを置いてもサマになってしまいます。
また、自然を相手にする場合に、フレキシブルにレイアウトを自由に変える事ができるのもその魅力。この記事ではサーカスTCのレイアウトについて深堀していきたいと思います。

サーカスTCの魅力

サーカスTCはその佇まいだけでもワンポールテントの中でも特筆して魅力的です。サーカスTCの魅力とはそのコスパの良さに尽き、夏でも冬でも使えるテントとして有名です。
そしてサーカスTCDXというアップグレード版が販売されています。ここではサーカスTCの魅力を4つに分けて説明します。

サーカスTCの魅力①機能性

サーカスTCのようなワンポールテントは機能的でかつスペースも確保されています。なぜなら通常のテントだと、荷物を先にテント内に入れてしまった場合、靴の脱ぎ・履きがかなり面倒くさい事に気が付きます。
その点、このワンポールテントなら導線が確立されてます。荷物はコットやイスの上に置き、靴の脱ぎ・履きもする必要もなく、上の空間も確保されているので立つ事も可能。そして2人以上でのキャンプも余裕のスペースで、機能性としては圧倒的でしょう。

サーカスTCの魅力②保湿性

保湿
サーカスTCのメリットとしては、その「保湿性」です。サーカスTCのTCの意味とは、T:テトロン(ポリエステル)とC:コットンの混合素材で織られた生地なので、TCと呼びます。
つまり、このサーカスTCはコットンの通気性も担保しながらポリエステルの防水性も併せ持つ高性能な繊維だという事なので、夏は涼しくかつ冬は暖かいテントという事です。

サーカスTCの魅力③リーズナブル

サーカスTCはTC素材でかつ他社に比べ、圧倒的なコストパフォーマンスで未だにネットでもなかなか購入する事はできません。
サーカスTCがそのサイズと品質の良さから、今でもコスパが良いのは間違いありません。そしてサイズも2人以上のファミリー向けのユッタリサイズなので、購入できるならば早めに購入するべきかも。

サーカスTCの魅力④簡単に設営できる

サーカスTCといえば、その設営・撤収のしやすさです。サーカスTCの入り口は2か所あり、その方向さえ間違えずに天幕をポールで支え持ち上げて、ペグ打ちしたら設営終了です。
慣れれば10分でも設営ができるでしょう。これはひとえに、フロア部分が無いワンポールテント故の大きなメリットでしょう。

サーカスTCのレイアウト方法

薪ストーブを入れる

冬のキャンプと言えば、テント内での薪ストーブ。サーカスTCならば、薪ストーブはテントのほぼ中心というレイアウトになります。冬キャンプのサーカスTCで薪ストーブなんて最高ですよね。

二股ポールを使う

ワンポールテントの唯一の欠点は中心にポールが鎮座するので、どうしても中心に物が置けなかったり、手や足をぶつける可能性があるからです。
しかし、この二股ポールを使うことにより、円錐の外周部分にポールが添えられる形になるため、中心のポールが排除されます。これにより完全に天幕下はフリーになるので、どんなレイアウトでも可能になります。

タープを連結する

サーカスTC、というよりワンポールテントのデメリットと言うべき点は、前室が無いという事。そこを補う方法としてタープとの連結です。テンマクデザインからはタープとのジョイント部品も販売されているので、これでサーカスTCとキレイに連結させる事が可能。
またサーカスTCDXはサイドフラップが付属されていて、これがタープ代わりになるのがDXの違いです。

コットを活用する

サーカスTCにはもともとマット部分がありません、ですのでコットがあればベット代わりになります。そしてコット下部は空洞なので、冬は寒く夏は涼しくなりますが、コット下に荷物を置く事により空気の流れを遮断して熱を逃がしません。
サーカスTCは大き目のテントなので、2人分のコットを置いたとしてもレイアウト的にはどこに置いても問題ないでしょう。

サーカスTCのレイアウトはアレンジ自在!

サーカスTCはどこにキャンプギアを置いても、どんなレイアウトにも対応可能!それ故にアレンジ次第で万人に楽しめる万能テントと言える所以です。
皆さんもぜひ、サーカスTCで自分なりのアウトドアレイアウトを楽しんでみてはどうでしょうか。
ヒデト800

この記事のライター

ヒデト800

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介

テント

パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介

パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも

テント

DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも

DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

テント

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック

テント

エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック

エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

雨や強風時のキャンプにおすすめのテントは?ソロやファミリー向けあわせて8つ紹介!設営時の注意点も

テント

雨や強風時のキャンプにおすすめのテントは?ソロやファミリー向けあわせて8つ紹介!設営時の注意点も

雨や強風時のキャンプにおすすめのテントを紹介します。キャンプで晴れていたとしても急に天候が変化することもありますよね。そんなときのことも考えて、雨や強風に強いテントを準備しておくのがおすすめです。雨に強いテントをシチュエーション別にまとめてみました。

関連するキーワード

テントランキング

人気ランキング

話題のキーワード