エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック
エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

目次
- エアーテントの魅力とおすすめ商品を徹底解説!
- エアーテントのメリット
- エアーテントのメリット①設営が簡単
- エアーテントのメリット②エアチューブの耐久性
- エアーテントのデメリット
- エアーテントのデメリット①総重量は重い
- エアーテントのデメリット②空気入れが面倒
- エアーテントのデメリット③空気抜き・収納の手間
- エアーテントの選び方
- エアーテントの選び方①使用人数・サイズ
- エアーテントの選び方②形状
- エアーテントの選び方③防水性
- エアーテントの選び方④使用頻度に合った価格
- エアーテントのおすすめ商品と口コミ
- LOGOS(ロゴス)Tradcanvas エアマジック ドーム M-BJ
- Quechua(ケシュア) AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK
- Hilander(ハイランダー) エアートンネル ROOMY 2
- おすすめエアーテント比較表
- エアーテントのQ&A
- エアーテントはキャンプ初心者にもおすすめのテント!
エアーテントの魅力とおすすめ商品を徹底解説!
慣れないテントの設営、撤収に時間が掛かることありませんか?キャンプ初心者でも設営時間が短くできるテント、エアーテントについて調査しました。おすすめ3商品の口コミ、又メーカーや価格の比較表も載せているので、購入する際のぜひ参考にして下さい。
エアーテントのメリット
エアーテントのメリット①設営が簡単
エアーテントのメリット②エアチューブの耐久性
エアーテントのデメリット
エアーテントのデメリット①総重量は重い
エアーテントのデメリット②空気入れが面倒
エアーテントのデメリット③空気抜き・収納の手間
エアーテントの選び方
エアーテントの選び方①使用人数・サイズ
エアーテントの選び方②形状
エアーテントの選び方③防水性
エアーテントの選び方④使用頻度に合った価格
エアーテントのおすすめ商品と口コミ
LOGOS(ロゴス)Tradcanvas エアマジック ドーム M-BJ




総重量 | 7kg |
サイズ | 幅250×奥行337×高さ147cm |
収納サイズ | 幅70×奥行30×高さ30cm |
フレーム素材 | TPUチューブ |
シート素材 | 難燃性ポリタフタ「耐水圧2000mm」 |

設営は楽!
評価:メーカーの設営動画をみて購入。私1人でも楽にできました。重さも、そんなに重く感じなかったので買って良かったです。
Quechua(ケシュア) AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK




総重量 | 16.26kg |
サイズ | 幅510×奥行280×高さ195cm |
収納サイズ | 幅75×奥行39×高さ39cm |
フレーム素材 | 5%アルミニウム・5%ガラス繊維・40%TPU・50%ポリエステル |
シート素材 | ポリエステル「耐水圧2000mm」 |

簡単設営でクォリティ良し
評価:口コミが良かったので購入しました。4人家族が使用できる広々とした大きさで、短時間で設営可能。キャンプ時間の予定に余裕が生まれ、子供と一緒にいる時間が増えました。
Hilander(ハイランダー) エアートンネル ROOMY 2




総重量 | 18.8kg |
サイズ | 幅640×奥行310×高さ195cm |
収納サイズ | 幅72×奥行44×高さ44cm |
フレーム素材 | TPUチューブ |
シート素材 | ポリエステル「耐水圧2000mm」 |

イメージより早く設営できます
評価:エアーフレームはしっかりしていて、設営は楽。イメージより早く空気が入ります。ただ、生地が薄い印象があります。
おすすめエアーテント比較表
ブランド名 |
LOGOS(ロゴス) |
Quechua(ケシュア) |
Hilander(ハイランダー) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
製品名 |
Tradcanvas エアマジック ドーム M-BJ |
AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK エアーテント |
エアートンネル ROOMY(ルーミィ)2 |
特徴 |
・総重量7kgと軽量 |
・真ん中にリビングルーム |
・使用者が多い人気商品 |
商品リンク |
楽天市場(64900円) | 楽天市場(67900円) | 楽天市場(69801円) |
エアーテントのQ&A
- フレームに穴があいたら修理できるの?
ハイランダーのエアートンネルなどの一部商品はフレームに穴が空いても、チューブ交換が可能なものもあります。又、ロゴスのエアーテントにはメーカー独自のTUBE DIVIDED SYSTEMが付いており設営の際にロックをしておくとフレーム1本から空気が漏れても全体が崩れないように防ぐ機能があります。
- エアーテントの空気をうまく抜く方法ありますか?
まず、対角線上にあるフレームのペグは残したまま空気を抜いていきます。全ての空気を抜いた後、テントの頂点にフレームを重ねますが必ず空気孔有るもの、空気孔無いもので重ねます。揃えることで、無いところから有るところへ空気が押し出され空気が残りにくくなり畳みやすくなります。
エアーテントはキャンプ初心者にもおすすめのテント!
エアーテントは、設営が楽で一般的なテントと同じ耐久性、防水性、もしっかりあります。初心者でも設営が楽だとキャンプが更に楽しくなります。メーカー、価格によって様々なのでテントを購入する際の1つの案としてエアーテントもぜひ検討してみてください。

この記事のライター
Tomo P
関連記事

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

テント
ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも
ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

テント
DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも
DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

テント
エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック
エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

テント
黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介
黒いテントのおすすめブランドと、注意点やデメリットを解説していきます。黒いテントの魅力を、徹底的にまとめました。また、様々なデザインの黒いテントを、5つ紹介しています。黒いテントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。