ゆるキャンに出てくるおすすめテント紹介!りんちゃんが使っていたのは?

お気に入りに追加

ゆるキャンに出てくるテントの紹介をしていきます。また、それぞれのキャラクターが使用していたキャンプ道具も詳しく解説していきます。ゆるキャンが好きで好きなキャラクターと道具をお揃いにしたい方、テント等どの道具を使うか迷っている方にもおすすめです。

ゆるキャンに出てくるおすすめテント紹介!りんちゃんが使っていたのは?

目次

  1. ゆるキャンで登場したテントを解説!
  2. ゆるキャンに出てくるおすすめテント
  3. しまりん(りんちゃん)のテント
  4. りんちゃんのおじいちゃんのテント
  5. なでしこちゃんのテント
  6. 鳥羽先生のテント
  7. ちくわのテント
  8. ゆるキャンに出てくるテント以外のキャンプ道具【椅子】
  9. しまりん(りんちゃん)の椅子
  10. りんちゃんのおじいちゃんの椅子
  11. 鳥羽先生の椅子
  12. ゆるキャンに出てくるテント以外のキャンプ道具【テーブル】
  13. しまりん(りんちゃん)のテーブル
  14. りんちゃんのおじいちゃんのテーブル
  15. 鳥羽先生のテーブル
  16. ゆるキャンで登場したテントを見つけよう!

ゆるキャンで登場したテントを解説!

キャンプ場
キャンプで特に重要になってくるのはテントですよね。テントはキャンプの快適さを左右する道具の一つです。ゆるキャンでも色々な形のテントが登場しましたね。
ゆるキャンのブームでりんちゃんのおじいちゃんのようなベテランだけでなく、なでしこのような初心者まで多くの方がキャンプをするようになりました。ゆるキャンでキャンプ道具の勉強をしながら自分に合った道具を見つけていきたいですよね。
ゆるキャン好きで、キャンプ道具もゆるキャンに合わせたいという方のために詳しく解説していこうと思います!キャンプ初心者の方で何を買えばいいかわからないという方にもわかりやすく解説していくので参考にしてみてください。

ゆるキャンに出てくるおすすめテント

しまりん(りんちゃん)のテント

ゆるキャンでしまりん(りんちゃん)が使用するテントは、モンベルのムーンライトテントの3型です。アニメもドラマも同じものを使用しています。
月明かり(ムーンライト)の下でも簡単に設営できるというテントです。ムーンライトテントは2020年により軽量でよりコンパクトなものにモデルチェンジしました。3型という型はなくなってしまったのですが、モデルチェンジしたものの中で2型が旧3型に近いようです。
ゆるキャンのドラマではしまりんとなでしこが2人でムーンライトテントに入って寝ていましたね。小柄な女性2人でぴったりというサイズ感でした。
モンベルのロングセラーモデルであり、ゆるキャンでも同じみのモデルなので持っているだけでキャンプ場で注目されること間違いなし!

りんちゃんのおじいちゃんのテント

ゆるキャンでりんちゃんのおじいちゃんが使用するテントはローカスギアのKhufu HBです。ワンポールテントで設営が楽なので、りんちゃんのおじいちゃんのようにソロでのキャンプにおすすめです。
素材はシリコンとポリウレタンをハイブリッド・コーティングした10デニールのリップストップナイロン。ローカスギアのホームページでは「世界でも、限られたトップ・ブランドのみが使用を許されている、最もクオリティーの高い素材」と記載されています。
さすがりんちゃんのおじいちゃん。持っているキャンプ道具のクオリティが高いですね。
ポール部分は高さが130cm程になるので、テント内は狭苦しさがありません。高品質なので初心者の方でも安心して過ごすことができます。

なでしこちゃんのテント

出典: 楽天市場
マクロス
GIGANTIC TREE ドームテント
3,300円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る

ゆるキャンでなでしこが使用するテントは野クルのテントで、GIGANTIC TREEの2人用ドームテントです。980円テントと言われているテントですね。実際は980円ではないようです。
2人用テントですが2人では少々狭いという声もあるようです。ゆるキャンのように小柄な女性2人ならちょうど良いというサイズ感です。男性の場合は1人用という風に考えた方が良いのかもしれません。
ゆるキャンのアニメではポールが折れるというシーンもあったので注意が必要です。980円テントのように安さを重視しても良いですが、強度はしっかり確認しましょう。

男性
男性

何よりも安い!

評価:

3泊4日のキャンプで使用。すごく使い勝手がよかったです。

鳥羽先生のテント

出典: 楽天市場
ogawa CAMPAL JAPAN
ツインピルツフォーク T/C
104,500円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る

ゆるキャンで鳥羽先生の使用するテントはogawaのツインピルツフォークです。キャンプ好きで家族とキャンプをする鳥羽先生のテントは大きめですね。
T/Cというのはポリエステルとコットンを混紡した素材のこと。通気性と吸湿性に優れているテントです。
ツインピルツフォークは長辺側はタープのように使用することができます。ゆるキャンの7話のなでしこと鳥羽先生が出会った時も、タープとして使用していました。
また、サイドを開くこともでき、4方向をフルオープンするととても開放的です。
人数が多いグループキャンプでの使用に最適です!

男性
男性

オールシーズン使える!

評価:

オールシーズンで使い分けができ、かなり快適に過ごせます。

ちくわのテント

ゆるキャンの漫画では斎藤さんがちくわ用のテントを購入しています。ちくわが使用するテントはモンベルのドギードームです。野クルが980円テントを使っているのに対して、かなり良いテントを使っていますよね。
入り口はタープにもなるんです。ゆるキャンの漫画でりんちゃんが「その辺の安テントより全然クオリティ高いぞ」と言っていましたが、本当にその通り。
いつか斎藤さんはドギードームに合わせてモンベルのテントを買うかもしれないですね。

ゆるキャンに出てくるテント以外のキャンプ道具【椅子】

しまりん(りんちゃん)の椅子

出典: 楽天市場
Helinox(ヘリノックス)
Helinox(ヘリノックス) グランドチェア
26,467円(税込)
楽天市場で詳細を見る

ゆるキャンでしまりん(りんちゃん)が使用する椅子はドラマではヘリノックスのグランドチェアでした。座面が地面に近い椅子なので、低い高さのテント内でも使用できます。ローテーブルとの相性抜群です。
サイドがメッシュ素材になっているので通気性に優れます。深めのシート設計で、寄りかかってくつろぐのに最適な椅子です。
実は、ゆるキャンでしまりん(りんちゃん)が使用する椅子はアニメではALITEのメイフライチェアでした。アニメの最終回ではなでしこもメイフライチェアを持っています。
ALITEのメイフライチェアは入手困難のため、ドラマではヘリノックスのグランドチェアに変更したのではないかと思われます。

男性
男性

脚を伸ばして座れます!

評価:

ロースタイルキャンプにピッタリ。 脚を伸ばして座れます。リラックスタイムに最高です。

りんちゃんのおじいちゃんの椅子

出典: 楽天市場
カーミットチェア
36,499円(税込)
楽天市場で詳細を見る

りんちゃんのおじいちゃんが使用する椅子はKermit Chair(カーミットチェア)です。ハンドメイドの椅子ということもあり、味のある椅子になっています。
パーツを細かくバラすことができるので、小さな袋に入れて持ち運びが可能です。しかし重量があるので、車やりんちゃんのおじいちゃんのようなバイクでのキャンプ向けの商品になります。

男性
男性

コスパgood!

評価:

キャンプ用に購入しました。 木のフレームで作りもしっかりしていて気に入りました!

鳥羽先生の椅子

出典: 楽天市場
ヘリノックス (Helinox Home,Deco & Beach)
ヘリノックス ホームチェア XL
20,680円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る

ゆるキャンで鳥羽先生が使用する椅子はドラマでは、ヘリノックスのホームチェアです。
ゆるキャンの7話でなでしことしまりんが鳥羽先生に初めて会った時は、姉妹で色違いを使っていました。
ヘリノックス最大の椅子で、ソファ感覚で使用できます。吊り下げ式の座面は座り心地抜群です。また、背もたれが頭まで支えてくれるのでゆったりとくつろぐのに最適です。
コンパクトに収納ができるので、持ち運びに便利です。自宅でソファの代わりに使用することもできるのでおすすめです。
アニメで鳥羽先生が使用する椅子はCampfire Rockerのロッキングチェアでした。こちらは入手が難しいようなので、背もたれが高く寄りかかるのにぴったりという共通点のあるホームチェアに変更したのではないかと思われます。
快適な座り心地で、初心者の方におすすめしたい椅子です。

女性
女性

ソファのような

評価:

とても大きい。普通のサイズだと肩が疲れるのですが、この商品は肩も支えてくれます。 持ち運びもできるのでいい商品だと思います。

ゆるキャンに出てくるテント以外のキャンプ道具【テーブル】

しまりん(りんちゃん)のテーブル

ゆるキャンではアニメ、ドラマ共にCAPTAIN STAGのアルミローテーブルを使用しています。
このテーブルは高さはかなり低いので、椅子も低いものを使うのがおすすめです。重量は700gと軽いので持ち運びに便利です。また、耐荷重が30kgなのでバーナーを置いて調理もできる程の強度があります。
ソロキャンプなら、アルミローテーブル一つで大抵の作業ができるので、一つ持っておくと便利です。値段もお手頃価格なので、キャンプ初心者の方でも試しやすいおすすめのテーブルです。

りんちゃんのおじいちゃんのテーブル

出典: 楽天市場
CAPTAIN STAG
CAPTAIN STAG CSクラシックス FDパークテーブル
5,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る

ゆるキャンでりんちゃんのおじいちゃんの使用するテーブルはCAPTAIN STAGのCSクラシックスFDパークのようです。りんちゃんにお下がりであげたテーブルもCAPTAIN STAGでした。木製の椅子に合わせて木製のテーブルを使っているようです。
天然木の味のある雰囲気が魅力的なテーブルです。
耐荷重は10kgで、アルミローテーブルに比べて低いので注意が必要です。

女性
女性

かわいい

評価:

やっぱりキャプテンスタッグが好き。 木の質感とコスパ。言うことありません。

鳥羽先生のテーブル

出典: 楽天市場
クイックキャンプ 折りたたみテーブル
3,880円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る

ゆるキャンのアニメで鳥羽先生が使用するテーブルはクイックキャンプの折り畳みテーブルです。
二つ折りでつなぎ目が少ないのが特徴のテーブルです。脚の長さが2段階に調節ができるのでシーンに合わせて使い分けることが可能です。
耐荷重は30kgで、メラミン加工の耐熱・耐水天板なので、調理をするにも最適なテーブルです。

女性
女性

アウトドア用に

評価:

アウトドア用に買ったのですが普段使いもできそうなくらいの安定感。高さがかえられて床座にも使えるのがいいと思いました。

ゆるキャンで登場したテントを見つけよう!

冬キャンプ
ゆるキャンは大人気アニメなので、ゆるキャンで使われている道具はすぐに売り切れてしまっているようです。廃盤になってしまっている道具もあります。
なでしこのようにじっくりとキャンプ道具を選んで、キャンプ道具のためにお金を貯めるというのもキャンプの楽しみ方の一つですよね。ゆるキャンのドラマでは実際に道具を使っている様子を見ることができるので、道具を選ぶ参考にしてみてください。
テントは周りのキャンパーの方からも見られる道具です。ゆるキャンで使われているテントを使えば、きっとキャンプ場でも注目されるはず!
ゆるキャンのテントももちろん良いテントばかりですが、自分に合った良いテントを手に入れて、快適キャンプを目指しましょう。
あきやす

この記事のライター

あきやす

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介

テント

パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介

パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

テント

ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも

ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも

テント

DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも

DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック

テント

エアーテントのメリット・デメリットは?価格や口コミもチェック

エアーテントのメリットとデメリットについて解説します。キャンプ初心者や子供連れに人気のエアーテントは、どれくらいの価格でどのような口コミがあるのかも紹介。エアーテントを扱う人気メーカーのサイズや重量を比較してまとめています。

黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介

テント

黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介

黒いテントのおすすめブランドと、注意点やデメリットを解説していきます。黒いテントの魅力を、徹底的にまとめました。また、様々なデザインの黒いテントを、5つ紹介しています。黒いテントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

関連するキーワード

テントランキング

人気ランキング

話題のキーワード