【ゆるキャン】野クルの980円テントをレビュー!性能や口コミは?
アニメ「ゆるキャン△」で、主人公が購入した980円のテントについて調査しました。劇中に登場する980円テントのモデルとなった商品について、詳しく解説します。気になる性能やレビューも交えて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次
ゆるキャンの野クル980円テントを紹介!
ゆるキャンの野クル980円テントの性能
一般的なテントの価格よりも格段に安い980円という価格ですが、あくまでアニメ内での話です。アニメでは980円となっていたことから注目を浴びた980円テント。その性能をレビューと共に紹介します。
モデルになったGIGANTIC TREEのドームテントの商品情報


サイズ | 約W140×D200×H95cm |
収納時サイズ | 59×13cm |
重量 | 1.4 kg |
フライ耐水圧 | 400mm |

小さい
評価:バイクに積むのでコンパクトさを重視しましたが、175cmあるので2人で使うには小さすぎるかなと感じました。生地が薄いですが、この値段でこのクオリティなら仕方ないのかな。
性能①底面はブルーシート素材
底面には安価なテントによく用いられる、ブルーシートが採用されています。ブルーシートにはクッション性がないため、冷えや地面の凹凸が直に伝わります。気になる場合は、クッション性のあるマットを追加すれば快適にすごせます。

可もなく不可もなく
評価:安いので仕方ないですが、ビニールシートなので薄っぺらいです。雨が降った時に備えて、床の防水対策はしっかりしないといけません。
性能②大人二人が寝られるサイズ
横幅1m・長さ2mなので、大人2人が横になるスペースは確保されています。しかし大人2人でぴったりなので、荷物を置くスペースはないと考えた方が良いでしょう。体の大きい方や、ゆったり過ごしたい方は1人での使用をおすすめします。

収納がコンパクト
評価:子供用に購入しました。子供たちは楽しそうに遊んでいますが、大人にとっては若干狭く感じます。自分は大柄なので特にそう感じるのかもしれません。
性能③ポール2本で簡単設営

安い
評価:設営は簡単ですが、少し力がいりました。2人で組み立てればあっという間に完成します。
性能④耐水性は期待できない

耐水圧は400mmなので、雨に強いとはいえません。そのため、ドームテントだけで一夜を過ごすには不安が残ります。少しの雨でも雨漏りしたというレビューが見られるため、フライシートと併用して使用するのがおすすめです。

軽くて便利
評価:キャンプで使用しましたが、途中で雨が降ってきて少し水が入ってきました。雨の日は絶対に使用してはいけません。
ゆるキャンの野クルの980円テントを探してみよう!

この記事のライター
Emi
関連記事

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

テント
ワンポールテントのレイアウト特集!快適に過ごせるおすすめアイテムも
ワンポールテントで快適に過ごすためのレイアウトを紹介します。ポール周辺のスペースを有効活用できる家具や小物などをおすすめアイテムとしてまとめました。ソロからファミリータイプまで種類豊富なワンポールテントについて、それぞれに合ったレイアウトを解説します。

テント
DOD「カマボコテント3」の魅力に迫る!評判やメリット・デメリットも
DOD「カマボコテント3」の魅力について紹介します。カマボコテント3の評判やメリット、デメリット、売り切れ続出となっている理由を解説!カマボコテント3のサイズやより快適な使い方、他のシリーズとの違いや改善点も解説しています。

テント
黒いテントがカッコよくておしゃれ!おすすめブランドと注意点も紹介
黒いテントのおすすめブランドと、注意点やデメリットを解説していきます。黒いテントの魅力を、徹底的にまとめました。また、様々なデザインの黒いテントを、5つ紹介しています。黒いテントが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

テント
イグニオのテントの評判・口コミは?コスパに優れたPBを調査!
レビューの評価が高い、トンネル型テントを販売しているイグニオからテントを紹介します!キャンプで使用するイグニオのテント5選の口コミと評判を調査しました。品質良し、コスパ良しのプライベートブランドについても解説しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。