ニンジャタープおすすめの張り方を紹介!揃えたいパーゴワークスのアイテムも

お気に入りに追加

人気のニンジャタープの特徴について、詳しくまとめます。数多くあるニンジャタープの張り方を、いくつかピックアップしてわかりやすく解説しました。また、ニンジャタープと併せて使用するのにおすすめなキャンプギアも紹介しているので、チェックしてみてください。

ニンジャタープおすすめの張り方を紹介!揃えたいパーゴワークスのアイテムも

目次

  1. ニンジャタープは張り方の自由度が高い!
  2. ニンジャタープとは?張り方の特徴は?
  3. ①パーゴワークス/ニンジャタープ
  4. ②特徴:30通りの張り方がある
  5. ニンジャタープおすすめの張り方!初心者にもできる
  6. 張り方①:ウィングタープ
  7. 張り方②:レクタタープ
  8. 張り方③:シェルター
  9. 張り方④:ティピー
  10. 張り方⑤:カーサイドタープ
  11. 張り方⑥:オクタ
  12. ニンジャタープと併せて使いたいアイテム3選
  13. ①:パーゴワークス/ニンジャシェルター
  14. ②:パーゴワークス/シュリケン
  15. ③:パーゴワークス/ガイライン
  16. ニンジャタープの張り方をマスターしよう!

ニンジャタープは張り方の自由度が高い!

タープは設営のしやすいことに越したことはありません。せっかくキャンプ場に着いても、設営に時間がかかってしまっては食事や遊びの時間が削られてしまいます。手軽に設営ができるものだと、アウトドアでは重宝できるでしょう。

また、タープは張り方の種類が多いと、状況に合わせて張れるといったメリットもあります。この記事では、初心者でも設営がしやすいニンジャタープについて、解説しました。

また、ニンジャタープはさまざまはバリエーションの張り方が可能なので、張り方についても紹介しています。ニンジャタープの特徴をまとめているので、ぜひとも参考にしてみてください。

ニンジャタープとは?張り方の特徴は?

ニンジャタープは、多くのキャンパーから支持されているタープです。張り方が豊富にあり、状況に合わせて張ることができます。そこで、ニンジャタープの特徴を説明します。

①パーゴワークス/ニンジャタープ

出典: 楽天市場
パーゴワークス
ニンジャタープ
22,000円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
張りやすいタープ

「ニンジャタープ」は初心者でも比較的扱いやすく、人気のタープです。また、自由度が高いので、張り方も数多くあります本来のタープと比べると、独特な形状なので設営すると個性的なたたずまいになるのもポイントです。また、風や雨にも強く、安心して使えます。

サイズ 約2800×2800mm
重量 約500g
材質 30Dナイロン・シリコンコーティング
カラー ダークグレー・ダークベージュ
30代/女性
30代/女性

軽量

評価:

ニンジャタープは、軽量で扱いやすいタープです。持ち運びも楽で、難なく設営できます。

②特徴:30通りの張り方がある

ニンジャタープは多くの張り方があり、状況や気分に合わせて張ることができます。21ケ所のジョイントポイントと2つのテンションスリープ、手裏剣シルエットによって30通りの張り方が可能です。

ポールを難なく移動することができるので、さまざまなバリエーション張りも負担なくできます。また、ニンジャタープは別のタープと連結させることもでき、自由度が非常に高いことも特徴です。常識に縛られずに、自分好みに張れるので遊び心を刺激されるタープといえるでしょう。

ニンジャタープおすすめの張り方!初心者にもできる

ニンジャタープは、30通りの張り方をほこります。設営も簡単にできるので、人気のタープです。こちらでは、ニンジャタープのおすすめの張り方を6点ピックアップします。

張り方①:ウィングタープ

ウィングタープ型は、少人数利用に向いている張り方です。また、四方が開けているので、空気がこもりにくいです。

30代/女性
30代/女性

開放的

評価:

スペースが広いので、荷物も置きやすいです。しかし、周りの目が若干気になるので、初めてのソロキャンプでは少々不安を感じることもあります。

張り方②:レクタタープ

レクタタープ型は、広い空間を確保できます。複数人でキャンプをする際には、適した張り方です。また、日陰を大きく作ることもできるので、日焼けを気にする人にもおすすめです。

40代/男性
40代/男性

皆で楽しく食事

評価:

空間が広いので家族や仲間たちと、タープの下でテーブルを囲んで食事を楽しめます。

張り方③:シェルター

シェルター型は天候にも強い張り方です。周りを囲った形状なので、雨が中に入りにくいことがメリットです。また、周囲の目を気にすることも少ないので、ストレスをそこまで感じることがありません。

暖房器具が、効率良く使えるのも嬉しいポイントです。タープ内で使用しても暖かい空気がこもりやすいので、寒い時期でのキャンプと相性が良いでしょう。

20代/男性
20代/男性

ゆったり空間

評価:

周囲を囲って張っているので、タープ内でもプライベート感を満喫できます。

張り方④:ティピー

可愛らしい形状のティピー型の張り方は中心の高さがあるので、焚き火などが楽しめます。開放感は少々もの足りないですが、ポールの本数が少なく済むので設営・撤収が早いです。雨が降ってもタープ上に雨水がたまりにくいので、負担がありません。

張り方⑤:カーサイドタープ

カーサイドタープ

手軽に張れるカーサイドタイプ型は作業の時短にもなります。ニンジャタープを車両に結び付けて固定してしまえば、手軽に設営可能です。いち早く設営を済ませて、食事やアウトドアを楽しみたい人には向いている張り方です。

30代/女性
30代/女性

買い物は済ませてから

評価:

カーサイドタープ型は、手軽に張れるのが魅力です。しかし、車両に直接ニンジャタープを固定するので、車を使うことが容易にできなくなります。車を利用しないとならない用事は先に済ませておきましょう。

張り方⑥:オクタ

個性的な形状のオクタ型の張り方です。実際は八角形のタープを張ることで、設営できますがニンジャタープでも可能です。地面とタープの隙間が狭くできるので、風や雨の侵入を防ぎ快適に過ごせます。

ニンジャタープと併せて使いたいアイテム3選

使い勝手が良いニンジャタープですが、そのようなニンジャタープと相性の良いアイテムがあります。ニンジャタープと併せて使用したいアイテムを3選紹介します。ぜひ、役立ててください。

①:パーゴワークス/ニンジャシェルター

出典: 楽天市場
パーゴワークス
ニンジャシェルター
46,200円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
開放感を得られる

軽くて持ち運びに便利な「ニンジャシェルター」です。前面を大きく開くことができるので、広いリビングスペースを堪能できます。2箇所のファスナーの開閉で、リビングスペースの形を変えることも可能です。

大自然の中での開放的な空間は、心地良いでしょう。また、ポールを伸縮させることで高さの調節ができます。使用状況によって高さを変えることで、一層とテントライフを満喫できます。

サイズ 約380×220×140cm
重量 約1.6kg
材質 20Dポリエステル
定員 2~3人
カラー ダークベージュ・ダークグレー
30代/男性
30代/男性

ぐっすり眠れる

評価:

別売りですが、インナーテントを組み合わせることで虫除けになり、睡眠の邪魔になりません。

②:パーゴワークス/シュリケン

出典: 楽天市場
パーゴワークス
シュリケン
2,420円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
簡単にロープワークが可能

「シュリケン」はロープの調整金具です。比較的、簡単にロープワークができるので、ロープワークが苦手な人やキャンプ初心者に最適です。信頼できる結束力で、しっかりとテントを張れます。

持ち運びも苦ではないので、使い始めると今後のアウトドアには必須アイテムになること間違いありません。

サイズ 約36.5×36.5×2mm
重量 3.5g
材質 アルミニウム
ロープ径 約2〜4mm
30代/女性
30代/女性

汎用性が高い

評価:

シュリケンを利用しロープを張れば、ものを引っ掛けることもできます。靴下などの軽めの衣服も乾かせるので、重宝できます。

③:パーゴワークス/ガイライン

出典: 楽天市場
パーゴワークス
ガイライン
1,650円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ニンジャタープとの相性抜群

ニンジャタープや、ニンジャシェルターなどに使われる「ガイライン」です。同じブランドなので、テントやキャンプギアを揃えることにこだわりを持っている人におすすめです。

内容量 6本
カラー イエロー・グレー
男性/20代
男性/20代

使いやすい

評価:

細く使いやすいので、ストレスなくテントの設営ができます。

ニンジャタープの張り方をマスターしよう!

ニンジャタープは特殊なタープで、人気のアイテムです。30種類の張り方ができるタープということで、さまざまな姿に変化する「忍者」が名前の由来です。とくに決まった張り方も決まっていないので、自分好みで張れるのもニンジャタープの魅力でしょう。

風や雨が強い日でも、1人で組み立てることができるくらい設営が簡単なのも特徴です。ぜひ、ニンジャタープの張り方を覚えて、アウトドアに活かしてみてください。

【最新版】焚き火が出来るタープのおすすめ16選!選び方や注意点も紹介

あわせて読みたい

【最新版】焚き火が出来るタープのおすすめ16選!選び方や注意点も紹介

焚き火の近くで設営できるタープをまとめています。安いのにコスパ抜群と評判の焚き火タープや、人気...

DDタープ(4×4)を使ってパップテント風張りに挑戦!おすすめのアイテムも

あわせて読みたい

DDタープ(4×4)を使ってパップテント風張りに挑戦!おすすめのアイテムも

DDタープ4×4はシンプルで使い込むほどに味が出てくると人気のタープテント。近頃このDDタープをパッ...

おすすめのタープ20選!気になる人気ブランドや種類についても紹介

あわせて読みたい

おすすめのタープ20選!気になる人気ブランドや種類についても紹介

おすすめのタープや人気ブランドなどについて紹介します。キャンプにタープがあると、日差しをよけた...

永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均のブルーシートでタープを自作!雨よけ・車を使った作り方は?

タープ

100均のブルーシートでタープを自作!雨よけ・車を使った作り方は?

100均でも購入できるブルーシートでタープを自作する方法を紹介していきます!100均のブルーシートを使う時の注意点や、雨よけのためのタープや車を使った作り方などを解説します。また、ポールなしでの自作の仕方や庭での自作方法などの質問にも答えていきます。

キャンパーから人気のタープ「幕男」の魅力とは?サイズやカラーも

タープ

キャンパーから人気のタープ「幕男」の魅力とは?サイズやカラーも

キャンパーから人気のタープ「幕男」の魅力を徹底解説!初回販売開始1分で完売するほどの人気を持つ、幕男のスペックや値段なども詳しく紹介します。目を奪われるほど美しいタープと言われる、幕男のサイズやカラーについてもまとめたので、ぜひチェックしてください。

タープのポールの代用品は?100均アイテムを使った自作法もチェック

タープ

タープのポールの代用品は?100均アイテムを使った自作法もチェック

タープのポールの代用品や、自作法について解説します。高価なタープのポールですが、身近なアイテムで代用したり、100均やホームセンターで買える材料を使って、初心者でも気軽に自作できる方法をまとめてみましたので、参考にしてください。

DDタープの4×4と3×3を比較!人数別のおすすめサイズは?

タープ

DDタープの4×4と3×3を比較!人数別のおすすめサイズは?

DDタープの4x4と3x3の大きさや選び方の基準などについて説明しています。DDタープの3つの種類や3x3と4x4の使い分けについても解説!DDタープのメジャーな張り方である「ビークフライ」「ステルス張り」「ダイヤモンド張り」についても詳しく紹介します。

DDタープのステルス張りまとめ!設営手順やポールの長さは?

タープ

DDタープのステルス張りまとめ!設営手順やポールの長さは?

DDタープの中でも代表的なステルス張りについてまとめました。ステルス張りをする前にあらかじめ準備したいもの、設営手順など、詳しい情報を紹介しています。DDタープの設営に役立つロープワークも載せているので、ぜひ参考にしてくださいね。

関連するキーワード

タープランキング

人気ランキング

話題のキーワード