ウイングタープはソロキャンプにもおすすめ!メリットと設営方法

お気に入りに追加

ウイングタープの3つメリットや設営方法について紹介します。ウイングタープを美しく張るためのポイントや、設営のアレンジなどを詳しく解説!ソロキャンプに使える、おすすめのウイングタープをピックアップして、比較表にまとめています。

ウイングタープはソロキャンプにもおすすめ!メリットと設営方法

目次

  1. ウイングタープのメリットや設営方法を紹介!
  2. ウイングタープのメリット
  3. ウイングタープのメリット①軽くて持ち運びが楽
  4. ウイングタープのメリット②プライベート感がある
  5. ウイングタープのメリット③設営しやすい
  6. ウイングタープの設営方法・張り方
  7. ウイングタープの設営①タープを広げ準備
  8. ウイングタープの設営②ポールを立てる
  9. ウイングタープの設営③調整
  10. タープを美しく張るポイント
  11. ウイングタープの設営アレンジ方法
  12. ソロキャンプにおすすめのウイングタープ
  13. 商品名:タトンカタープ 3TC
  14. 商品名:ロゴス LOGOS neos ツーリングタープ-BJ
  15. 商品名:KELTY(ケルティ)ノアーズ・タープ12
  16. ソロキャンプ におすすめのウイングタープ比較表
  17. ウイングタープのメリット設営方法まとめ

ウイングタープのメリットや設営方法を紹介!

ウイングタープはひし形の幕体でポールが2本あれば設営できます。収納性がよく、コンパクトで軽いためソロキャンプにはおすすめ。
ウイングタープを上手に張れば快適なリビング空間を作ることができたり、おしゃれなキャンプをすることができます。
それでは以下で、ウイングタープのメリットと設営の仕方を詳しく解説していきます。

ウイングタープのメリット

ウイングタープのメリット①軽くて持ち運びが楽

ウイングタープはとての軽量でコンパクトです。とくにソロキャンプはたくさんの荷物を運ぶのが大変なので、少しでも軽いほうが嬉しいです。ヘキサタープよりも軽量で価格も安いのでおすすめです。
一人用のものなら重さは1kgを切るウイングタープまで存在します。これなら持ち運びに苦労することがありません。

ウイングタープのメリット②プライベート感がある

ウイングタープは張り方によって、プライベートな空間を演出できます。キャンプ場ではたくさんの人がいるので、どうしても視線が気になります。
ウイングタープを低く張ったり、視線を遮るような張り方をすれば、あなただけのプライベート空間のできあがりです。

ウイングタープのメリット③設営しやすい

ウイングタープは幕体とポール2本だけなので設営がとても簡単です。ソロキャンプでも一人で設営できます。
テントやタープの設営に時間がかかってしまうと、せっかくのキャンプの時間がもったいない。サッと手早く設営できるので、料理の準備や、ゆったりとする時間を長く確保することができます。

ウイングタープの設営方法・張り方

ウイングタープの設営①タープを広げ準備

ウイングタープを張るときは、サイト区画や場所の広さを確認しましょう。必要なものはウイングタープとペグ数本、ロープ、そしてポール2本があれば大丈夫です。
ポールは別売りで付属されていないことが多いので、忘れないように注意しましょう。もしポールを忘れた場合でも、テントや木などを上手に使えば設営できないことはありません。

ウイングタープの設営②ポールを立てる

ウイングタープの張り方は簡単です。ウイングタープのポールを2本差した状態で地面に広げて置きます。そして、ポールの先を目印に左右90℃の位置にペグを打ち込みロープを固定する。
自在金具でロープを少し緩めておいて、ポールを建てると簡単に立ち上がります。反対側も同じようにすればOKです。ポールが立ち上がったら、ローブを縮めて固定しましょう。

ウイングタープの設営③調整

ポールが2本立ったら、あとはサイドの幕体2箇所をロープとペグで固定すれば完成です。微調整はポールの角度を変えたり、自由金具でロープの張り具合を変えればOK。
高さや角度を変えれば、風や雨対策ができたり、視線を遮るようにタープを張ることが可能となります。うまく調節すればプライベート空間の出来上がりです。

タープを美しく張るポイント

ウイングタープを美しく張るポイントは、「ロープの張り具合」と「角度」です。この2つのポイントに注意すると、とてもきれいに設営できます。
ロープの張り具合が緩いと風でバタバタして落ち着かなく、見た目もカッコ悪いです。ビシッとロープを固定してテンションをかけましょう。
またタープの天幕やメインポールに角度をつけることで、見た目が美しくなります。メインポールは地面に垂直ではなく、少し内側に傾けるのがポイントです。

ウイングタープの設営アレンジ方法

ウイングタープは他のアイテムと組み合わせることによって、さまざまなアレンジが可能です。普通の張り方は、開放感があって日よけや雨よけに役立ちます。
その他の張り方は、サイドの天幕の片方を地面ギリギリに固定して、もう片方をオープンにして壁のように張る「垂直張り」。また、テントとつながるように張る「小川張り」、雨が降ったときにはポールを片方さげて、「斜め張り」など。
さまざまな張り方をマスターすれば、それぞれのシチュエーションに合わせてアレンジができるのがタープの魅力です。

ソロキャンプにおすすめのウイングタープ

商品名:タトンカタープ 3TC

出典: 楽天市場
TATONKA(タトンカ)
TATONKA(タトンカ) タープ 3 TC
22,680円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
4〜5人のキャンプにピッタリ!

タトンカはドイツのアウトドアブランドです。コットン素材(TC素材)でベージュの色合いもGood!収納性に優れ重量も軽いので持ち運びに便利。

サイズ:(約)400×400cm 重量:(約)2.10kg
男性
男性

値段は高いけど買って満足!

評価:

ポリコットン素材なので焚き火ができて嬉しいです。ベージュの色合いも気に入ってます。結露しても乾きが早いのがいいですね!

商品名:ロゴス LOGOS neos ツーリングタープ-BJ

出典: 楽天市場
ロゴス LOGOS
ロゴス LOGOS neos ツーリングタープ-BJ
11,990円(税込)
楽天市場で詳細を見る

ロゴスのツーリングタープはソロキャンプにピッタリ。高さが約140cmなので低めのテントにちょうど良い。ロースタイルのキャンプに最適です。

サイズ:(約)幅430×奥行440×高さ140cm 重量:(約)2.4kg
男性
男性

届いたらすぐに使える。

評価:

軽量な分、炎天下での遮光性はTC素材と比較すると弱いかも知れません。 ポールやペグ・ケーブルはもちろん、簡易ですがハンマーまで付属しており、届いてすぐ使えるのもユーザー思いです。テント等を乾かす時間も短縮できるため、便利なうえ道具も長持ちしそうで嬉しいです。

商品名:KELTY(ケルティ)ノアーズ・タープ12

出典: 楽天市場
KELTY(ケルティ)
KELTY( ケルティ) ノアーズ・タープ 12 NOAHS TARP 12 GREEN
9,680円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る

アメリカのアウトドアブランド品。シンプルかつ軽量。はじめての方でも簡単に設営が可能。複数のコーナーガイドラインで自由自在にアレンジができるのが魅力。

サイズ:(約)356×356cm 重量:(約)0.99kg
男性
男性

12fは3人が丁度よいサイズ

評価:

コンパクトで軽い。その割に,グロメットやロープの接続部は当て布で補強されているので強度もある。よくできた商品だと思います。

ソロキャンプ におすすめのウイングタープ比較表

ブランド

TATONKA(タトンカ)

LOGOS(ロゴス)

KELTY(ケルティ)

画像

型番

タトンカタープ 3 TC 

ロゴス LOGOS neos 

ツーリングタープ-BJ

ノアーズ・タープ12

特徴

コットン素材なのに軽量

質感が良い

焚き火に強い

高さ140cmのロースタイル

ポールやペグが付属している

難燃性バルキーポリタフタ

1kg以下の軽量

デザイン性にも優れている

ポリエステル製

商品リンク

楽天¥31,618 楽天¥11,990 楽天¥9,680

ウイングタープのメリット設営方法まとめ

キャンプをするときにウイングタープがあると、自由自在な使い方ができます。風や雨除けなど実用的で、快適なリビング空間を作り出すことができます。
見た目もおしゃれになり、アレンジの仕方で無限の可能性があります。軽量でコンパクト、一人で設営ができるのでソロキャンプでも大活躍です。
ヘキサタープなどに比べて軽量で価格も安いので、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか?
焚き火におすすめのタープ8選!難燃性に優れた軽量アイテムも!

あわせて読みたい

焚き火におすすめのタープ8選!難燃性に優れた軽量アイテムも!

100均のブルーシートでタープを自作!雨よけ・車を使った作り方は?

あわせて読みたい

100均のブルーシートでタープを自作!雨よけ・車を使った作り方は?

◇しろ◇

この記事のライター

◇しろ◇

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均のブルーシートでタープを自作!雨よけ・車を使った作り方は?

タープ

100均のブルーシートでタープを自作!雨よけ・車を使った作り方は?

100均でも購入できるブルーシートでタープを自作する方法を紹介していきます!100均のブルーシートを使う時の注意点や、雨よけのためのタープや車を使った作り方などを解説します。また、ポールなしでの自作の仕方や庭での自作方法などの質問にも答えていきます。

キャンパーから人気のタープ「幕男」の魅力とは?サイズやカラーも

タープ

キャンパーから人気のタープ「幕男」の魅力とは?サイズやカラーも

キャンパーから人気のタープ「幕男」の魅力を徹底解説!初回販売開始1分で完売するほどの人気を持つ、幕男のスペックや値段なども詳しく紹介します。目を奪われるほど美しいタープと言われる、幕男のサイズやカラーについてもまとめたので、ぜひチェックしてください。

タープのポールの代用品は?100均アイテムを使った自作法もチェック

タープ

タープのポールの代用品は?100均アイテムを使った自作法もチェック

タープのポールの代用品や、自作法について解説します。高価なタープのポールですが、身近なアイテムで代用したり、100均やホームセンターで買える材料を使って、初心者でも気軽に自作できる方法をまとめてみましたので、参考にしてください。

DDタープの4×4と3×3を比較!人数別のおすすめサイズは?

タープ

DDタープの4×4と3×3を比較!人数別のおすすめサイズは?

DDタープの4x4と3x3の大きさや選び方の基準などについて説明しています。DDタープの3つの種類や3x3と4x4の使い分けについても解説!DDタープのメジャーな張り方である「ビークフライ」「ステルス張り」「ダイヤモンド張り」についても詳しく紹介します。

DDタープのステルス張りまとめ!設営手順やポールの長さは?

タープ

DDタープのステルス張りまとめ!設営手順やポールの長さは?

DDタープの中でも代表的なステルス張りについてまとめました。ステルス張りをする前にあらかじめ準備したいもの、設営手順など、詳しい情報を紹介しています。DDタープの設営に役立つロープワークも載せているので、ぜひ参考にしてくださいね。

関連するキーワード

タープランキング

人気ランキング

話題のキーワード