MilicampとTrangiaのメスティンの違いを徹底検証!
MilicampとTrangiaのメスティンの違いを徹底的に検証しました。それぞれのスペックをわかりやすく説明したうえで、違いを紹介していきます。MilicampとTrangiaのメスティンの違いを知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次
MilicampとTrangia(トランギア)のメスティンの違いを解説!

MilicampとTrangia(トランギア)のメスティンの商品情報
MilicampのメスティンとTrangiaのメスティンのノーマルサイズを紹介します。
Milicamp(ミリキャンプ)のメスティンのスペック




取手付きアルミ製飯ごう(メスティン)です。いろいろな料理を作ることができる便利なクッカーで小物入れにも便利です。 熱伝導率の高いアルミ製のため、熱が全体に回り、 アルコールバーナーでもごはんがおいしく炊けます。炊飯は1.8合までです。
サイズ | 16.5×9.5×6.5cm |
重量 | 165g |
容量 | 800ml |
素材 | アルミ製(無垢) |

最高!
評価:トランギアのメスティンが入手困難だった為、こちらのメスティンを購入しました。 Milicampのメスティンはトランギアのメスティンと比べ、大きさに差はなく、バリ取りは不要でした。 かなり使いやすく、おいしいご飯を炊くことができます。
メスティンのサイズはノーマルサイズとラージサイズの2種類です。ノーマルサイズにはメモリ付きとメモリ無しがあります。価格は販売先によって異なるため、参考価格です。
Trangia(トランギア)のメスティンのスペック


Trangia(トランギア)社で発売しているメスティンです。取っ手付きのアルミ製飯ごうになります。アルミ製のため熱伝導がよく、ご飯がおいしく炊けます。炊飯の目安は1.8合までです。
サイズ | 17×9.5×6.2cm |
重さ | 150g |
容量 | 750mℓ |
素材 | アルミ製 |

もっと早く購入すべきだった。
評価:アウトドアキャンプで調理をするならこれを使うべきと思うほど便利な商品でした。 最初に、バリ取りやシーズニング等の儀式は必要ですが、それを行う価値が十分にある商品です。
MilicampとTrangia(トランギア)のメスティンの比較
MilicampとTrangia(トランギア)のメスティンの違いを、5つの項目で比較検証していきます。
違い①見た目とサイズ
ノーマルメスティン |
ラージメスティン |
|
Milicamp(ミリキャンプ) |
16.5×9.5×6.5cm |
19×13×7cm |
Trangia(トランギア) |
17×9.5×6.2cm |
20.7×13.5×7cm |
MilicampとTrangiaのメスティンの見た目やサイズには、決定的な差はありません。特徴の違いは、Milicampのノーマルサイズにはメモリ付きがあるということと、Trangiaは持ち手の色を選べるということです。
違い②重さ
ノーマルメスティン |
ラージメスティン |
|
Milicamp(ミリキャンプ) |
165g |
280 |
Trangia(トランギア) |
150g |
270g |
重さの比較では、ノーマルもラージもMilicampのメスティンのほうが、わずかに重くなっています。
違い③気密性
違い④持ち手の性能
違い⑤バリ取りとシーズニングの必要性
MilicampとTrangiaのメスティンQ&A
- どちらのブランドのほうが人気が高いですか?
Trangiaのメスティンのほうが、品薄になっていて入手がしにくい状況です。このことからTrangiaのメスティンのほうが人気があるといえます。
- 結局、どちらのブランドがおすすめですか?
メーカーにこだわりがなく、使えれば良いと考える方や初心者の方は、バリ取り不要でメンテナンスが楽なMilicampのメスティンがおすすめです。
MilicampとTrangiaのメスティンどちらを選ぶ?


この記事のライター
◇しろ◇
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理
100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。