【ダイソー】ホットサンドメーカーをレビュー!口コミやおすすめレシピも
ダイソーのホットサンドメーカーについて紹介します。100均のダイソーでホットサンドメーカーが手頃な価格で手に入ります。ダイソーのホットサンドメーカーの魅力や口コミなどをまとめてみました。ホットサンドメーカーを使ったレシピも合わせて紹介します。

目次
ダイソーのホットサンドメーカーを紹介!
100均のダイソーは、日用品だけでなくキャンプ用品も続々とアイテムが増えて充実していると評判です。そんなダイソーの「ホットサンドメーカー」は、キャンパー達の話題となるほど注目されているアイテムです。手頃な価格でどんなスペックを持っているのか気になりますよね。
実際にダイソーのホットサンドメーカーを使った口コミの評判や、スペックなどを紹介していくので参考にしてください。
ダイソーのホットサンドメーカーの基本情報と魅力
ホットサンドメーカーの基本情報
ダイソーのホットサンドメーカーのサイズは、15cm×35cm×3cmと一般的なホットサンドメーカーと変わらないサイズです。ホットサンドを作る食パンが収まるサイズなのでちょうどよいサイズと言えます。そして、重量は393gと軽量であることが特徴です。
シンプルで軽量なホットサンドメーカーは、キャンプなどへの持ち運びも便利となっています。挟んで焼くだけのシンプルなホットサンドメーカーです。

ホットサンドメーカーが100均で買える時代
評価:ふらっと立ち寄ったダイソーでホットサンドメーカーを見つけ購入しました。1,000円(税抜)と安く、使い勝手もよかったです。愛用しています。
魅力①1,100円と破格の値段で買える
ダイソーのホットサンドメーカーの魅力はなんと言っても値段の安さが評判です。税込みで1,100円は破格で、一般的なホットサンドメーカーは3,000円くらいは軽くします。値段が安いからスペックは期待できないと感じるかもしれませんが、十分なスペックがあります。
キャンプでも自宅でも活躍するホットサンドメーカーがリーズナブルな価格で手に入ることは、口コミや評判などでも満足度が高い理由の1つです。
魅力②ふっ素樹脂塗膜加工が嬉しい
ダイソーのホットサンドメーカーは、フッ素樹脂加工されていることが嬉しい特徴です。ダイソーのホットサンドメーカーの材質は、アルミニウム合金を使用しています。そのため、扱いやすいこともおすすめポイントです。
そして、裏面と表面両方にフッ素樹脂加工が施されているため食材などのこびりつきを防ぐことができ、手入れも簡単です。
魅力③ダイソー公式通販で購入できる
ダイソーのホットサンドメーカーは、店頭だけでなく公式の通販サイトでも購入することができます。店舗に足を運んで在庫切れだったということもあり得るので、公式サイトをチェックしてみるとよいでしょう。
近くにダイソーがない人でも、公式の通販サイトならすぐに購入することができるので便利です。確実にホットサンドメーカーをゲットしたいなら公式通販がおすすめできます。
ダイソーのホットサンドメーカーの注意点
注意点①分離式ではなく洗いにくい
ダイソーのホットサンドメーカーは、分離式ではありません。アウトドアブランドのホットサンドメーカーの中には、分離できるタイプもありますが、ダイソーのホットサンドメーカーは分離できないので注意しておきましょう。
分離できないため、洗うときに少々面倒に思うかもしれません。また、フライパンとしても使うのは難しいでしょう。とは言え、分離できないだけで慣れてしまえばさほど不都合はないと言えます。
注意点②直火専用
ダイソーのホットサンドメーカーは、直火専用です。そのため、IHには対応していません。自宅がIHの場合は、簡易ガスコンロなどを使うようにしましょう。直火専用なので、キャンプなどのアウトドアには便利です。
最近はガスコンロではなく、IHの家庭が増えてきています。ダイソーのホットサンドメーカーは、直火のみ、IH不可ということは覚えておく必要があります。
ホットサンドメーカーで作るおすすめレシピ
ホットサンドメーカーでキャンプオムライス

ダイソーのホットサンドメーカーを使えば、簡単に美味しいオムライスが作れます。チキンライス(冷凍)と卵、マヨネーズを混ぜて温めたホットサンドメーカーに投入して片面ずつ中火で5分焼くだけで綺麗なオムライスが出来上がります。
ポイントは、マヨネーズを加えているので油が不要という点です。油を引いてしまうと、油っぽくなってしまうのでマヨネーズを入れる場合は油は使わなくても大丈夫です。サラダなどを添えればおしゃれなオムライスプレートになります。
ホットサンドメーカーでヘルシー海老カツ

揚げ物もホットサンドメーカーを使えばヘルシーに仕上げることができます。白はんぺんと冷凍エビをつぶして、片栗粉や塩コショウと混ぜ合わせ卵にくぐらせます。パン粉にオリーブオイルを混ぜてホットサンドメーカーに投入し、その上に乗せて挟んで焼けば出来上がりです。
油で揚げるよりもヘルシーで簡単なので、ホットサンドメーカーで作るレシピがおすすめです。面倒そうなエビカツのレシピも、こんなに簡単にできるのでキャンプでチェレンジしてみてください。
ホットサンドメーカー 焼きおにぎり

大人も子供も大好きな焼きおにぎりのレシピです。ダイソーのホットサンドメーカーを使って簡単に美味しい焼きおにぎりができます。こちらのレシピでは、ピザ用チーズと鰹節、醤油を使っていますがお好みで調整してください。
おにぎりを作ってホットサンドメーカーに油を塗って焼くだけと簡単にできます。
ホットサンドメーカー チョコマシュマロ

食パンとマシュマロを使ったチョコマシュマロレシピです。食パンとマシュマロ、チョコレートをホットサンドメーカーで挟んで焼くだけの簡単なレシピなので、お子さんと一緒に楽しみながら作ることもできます。
キャンプでも自宅でも、材料も少なく簡単に作ることができるのでおすすめです。焼き加減はお好みで、やや軽めに焼く方がお子さんなどは食べやすいと言えます。アツアツの状態で食べるのがおすすめなので、出来立ての美味しいチョコマシュマロをぜひ堪能してみてください。
ダイソーのホットサンドメーカーはコスパがいい!
ダイソーのホットサンドメーカーの特徴や評判、レシピを紹介しました。ダイソーのホットサンドメーカーは、たくさんの口コミがあり値段以上のクオリティがあると評判です。IH不可や分離できないなど多少の注意点はありますが、それさえ覚えておけば問題ないと言えるでしょう。
キャンプや自宅で大活躍するダイソーのホットサンドメーカーは、レシピを簡単にしてくれる救世主でもあります。レシピの幅を広げられるダイソーのホットサンドメーカーをぜひ試してみましょう。

この記事のライター
minak1
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理
100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。