ワークマンのメスティンの魅力や基本情報を紹介!美味しく炊飯できる方法も

お気に入りに追加

ワークマンで販売されているメスティンについて解説します。ワークマンの2合炊きメスティンの魅力や基本情報を詳しく説明!美味しく炊飯できる方法も固形燃料を使う場合とバーナーを使う場合について紹介します。メスティン購入の際の参考にしてください。

ワークマンのメスティンの魅力や基本情報を紹介!美味しく炊飯できる方法も

目次

  1. ワークマンのメスティンの魅力と基本情報を紹介!
  2. ワークマンのメスティンの魅力
  3. 魅力①低価格で購入できる
  4. 魅力②ホームセンターでも入手可能
  5. 魅力③使いやすい2合炊サイズ
  6. ワークマンのメスティンの基本情報
  7. 2合炊 飯ごうメスティン:780円
  8. 2合炊メスティン用メッシュトレー:299円
  9. ポケットストーブ台:299円
  10. メスティンで美味しく炊飯する方法
  11. 作り方①固形燃料
  12. 作り方②バーナー
  13. ワークマンのメスティンはコスパが高い!

ワークマンのメスティンの魅力と基本情報を紹介!

作業服専門店であったワークマンでは、近年アウトドアアイテムの販売に力を入れています。 そのようなワークマンで、キャンプ飯を作るのに欠かせないメスティンも発売されました。発売以来、使いやすいと口コミでも話題になっています。

この記事では、ワークマンで販売されているメスティンの魅力を口コミなどを参考に解説します。炊飯方法も紹介するので、ぜひ参考にして美味しいキャンプ飯を楽しんでください。

ワークマンのメスティンの魅力

魅力①低価格で購入できる

ワークマンのメスティンの魅力の一つが、ワークマンならではの低価格です。コストパフォーマンスが高いと口コミでも話題になっています。アウトドアブランドの2合炊きメスティンは、2,000円~5,000円位しますが、ワークマンのメスティンは780円です。

口コミで話題のダイソーのメスティンは550円で販売されています。価格は安いのですが1合炊きのため、1合に換算するとワークマンのメスティンのほうがお得でしょう。

ワークマンのメスティンは、低価格ですが熱伝導率が高く、美味しいご飯を炊くことができます。大きさもそれほど大きくなく、軽いので持ち運びにも便利です。

魅力②ホームセンターでも入手可能

ワークマンは取り扱っているアイテムが多いため、あまり多くの在庫を店舗に置いていません。そのため、メスティンも在庫切れのことが度々あります。また、ワークマンのメスティンは現在口コミでの評判がよいため、在庫がないことが多くあります。

ワークマンのメスティンは、ワークマンで製造されているわけではなく、新潟の「TAKAGI」というメーカーが製造しています。

全く同じ商品がホームセンターのカインズホームでも販売されていると口コミで話題です。カインズホームでは在庫を多く置いているため、購入できる可能性が高いでしょう。

また、カインズホームは、在庫がない場合他の店舗に在庫があるかを確認したり、予約注文をしてくれます。カインズホーム以外のホームセンターで置いていることもあります。ワークマンで在庫切れの場合はホームセンターで探すとよいでしょう。

魅力③使いやすい2合炊サイズ

ワークマンのメスティンは2合炊きです。2合炊きだと2人分のご飯の炊飯の他、ラーメンも2人前調理することができます。2人キャンプにちょうどよいと口コミでも話題になっています。

ソロキャンプにも便利な大きさです。キャンプ飯で人気の炊き込みご飯やパエリヤを調理する際、1合炊きではあふれてしまい、大きいサイズだと時間がかかります。2合炊きで1合分を調理するのがよいでしょう。

また、一人用の鍋料理や煮物などにもちょうどよいサイズです。全体に熱が伝わりやすい大きさで、1合の炊飯の場合は固形燃料1つで炊けます。持ち運びにも便利な大きさでしょう。

ワークマンのメスティンの基本情報

2合炊 飯ごうメスティン:780円

アルミ加工の2合炊きメスティンです。アルミ製のため熱伝導率が高く、熱が全体に伝わりやすいため、美味しくご飯が炊けます。 炊飯だけでなく、蒸し料理や鍋料理にも使用可能です。

軽量なので、持ち運びに便利で、使わない時は小物入れとしても活用できます。ハンドル付きのため、吊るしておくと邪魔にならないでしょう。

価格

780円

カラー

シルバー

サイズ(約)

幅16.5×奥行9.5×高さ6.3(cm)
ハンドル12.6(cm)

素材

本体・フタ:アルミニウム、
ハンドル:ステンレス鋼

20代/男性
20代/男性

一人キャンプにちょうどよいサイズ

評価:

2合炊きなので、がっつりご飯を食べたいときやパエリヤなどの炊き込みご飯を調理したいときにちょうどよいサイズです。ワークマンで在庫切れのときは、ホームセンターのカインズホームでも販売しているようです。

2合炊メスティン用メッシュトレー:299円

2合炊メスティン用メッシュトレー

ワークマン公式

出典: workman.jp/shop/g/g2300065703105/

メスティンで炊飯や煮物、焼き物以外の燻製料理や蒸し料理を作るのに便利なメッシュトレーです。

メスティンの中にトレーを入れて、その下にスモークチップを準備します。トレーの上に野菜や肉、魚やチーズなどをのせてそのまま火にかけると燻製が出来上がります。スモークチップのかわりに水を敷くと蒸し料理の調理が可能です。

トレーはステンレス製のため、さびにくく、耐久性に優れています。ワークマンの2合炊きメスティンにすっぽり収まるサイズなので、収納も簡単で、持ち運びにも便利です。

価格

299円

カラー

シルバー

サイズ(約)

幅155×奥行85×高さ10(mm)

素材

ステンレス鋼

30代/女性
30代/女性

料理の幅がひろがります

評価:

トレーを使うようになって野菜や魚を蒸したり燻製にしたりできるようになり、ヘルシーな料理が作れるようになりました。

ポケットストーブ台:299円

キャンプでの調理や焚き火に欠かせないストーブ台です。コンパクトサイズで、折り畳むとポケットに入れて持ち運ぶことができます。

固形燃料の火が届く高さで、ソロキャンプでの調理にちょうどよいサイズです。二段階にサイズ調整も可能で、メスティンなど使う調理器具のサイズによって大きさを変えられます。

スチール製のため、丈夫で耐久性もあります。キャンプではもちろん、災害用としてや自宅での使用も可能で、1つ持っていると便利でしょう。

価格

299円

カラー

シルバー

サイズ(約)

使用時:幅105×奥行75×高さ55(mm)
収納時:幅97×奥行75×高さ20(mm)

素材

亜鉛メッキ鋼板

30代/男性
30代/男性

コストパフォーマンス抜群

評価:

ポケットサイズなので持ち歩きが楽で、お湯を沸かしたいときに簡単に使用できるので便利です。価格も手頃で、コストパフォーマンスが高いアイテムでしょう。

メスティンで美味しく炊飯する方法

作り方①固形燃料

【材料】

  • 無洗米:1合
  • 水:200ml
  • 固形燃料:25g×2個

【手順】

  1. 無洗米1合と水200mlをメスティンに入れます
  2. 15分吸水させます
  3. 固形燃料をポケットストーブ台にセットします
  4. 固形燃料に火をつけます
  5. ポケットストーブ台の上にメスティンをセットします
  6. 固形燃料が燃え尽きるまで約10分待ちます
  7. 固形燃料をもう1つ追加して火をつけます
  8. 固形燃料が燃え尽きたらメスティンを逆さ向けにする
  9. 13分そのまま蒸らします

ワークマンのメスティンとポケットストーブ台、固形燃料を使って炊飯をする方法です。気温や気圧などで炊きあがりの時間は違ってくるので注意しましょう。

1つめの固形燃料が燃え尽きた際、一度ふたを開けて確認をし、まだおかゆ状態の場合はもう1つ固形燃料を足します。炊きあがっているときは、そのまま蒸らしても大丈夫です。

2つ目の固形燃料で炊いている途中でパチパチと音がしてきた場合は、すぐに火から下ろしましょう。蒸らすときは、タオルを巻いて保温するのもよいです。

作り方②バーナー

【材料】

  • 米:2合
  • 水:400cc

【手順】

  1. 米2合を研ぎ、水400ccとともにメスティンに入れます
  2. 蓋をして30分吸水します
  3. ガスバーナーの準備をします
  4. メスティンをガスバーナーの上にセットします
  5. ガスバーナーの火をつけ、15分待ちます
  6. 湯気が出てきたら弱火にします
  7. 火を消して保温ケースにいれ、15分蒸らします

バーナーを使ってワークマンのメスティンで米を焚く方法です。バーナーの火は強いので、固形燃料よりも短時間で炊きあがりますが、焦げやすいので注意しましょう。沸騰した後は、できるだけ弱火にするのがおすすめです。

沸騰した後、コポコポという音がしますが、炊きあがるとチリチリと音が変わります。音が変わった時が消火のタイミングです。

蒸らす際に保温ケースがない場合は、タオルを巻くか裏向けておく方法もあります。メスティンが熱くなっているので、軍手をしたほうがよいです。

初めは焦げてしまったり、芯が残っていたりする場合もありますが、何度か炊いてみて、消化のタイミングをつかむと良いでしょう。

ワークマンのメスティンはコスパが高い!

近年、ワークマンではアウトドア用品の販売に力を入れています。そのうちの一つがメスティンです。

ワークマンのメスティンは、一緒に販売されているトレーやストーブ台を使うと、さまざまな調理ができます。使いやすい2合サイズで、低価格で購入することが可能です。費用対満足度が高く、コスパが高いアイテムといえるでしょう。

メスティンのバリ取りとシーズニング方法!最初のお手入れが大切

あわせて読みたい

メスティンのバリ取りとシーズニング方法!最初のお手入れが大切

メスティンのバリ取りやシーズニングの方法を徹底解説します。メスティンのバリ取りに必要な物とその...

メスティンで作る炊き込みご飯レシピ!キャンプ飯にぴったりの簡単料理

あわせて読みたい

メスティンで作る炊き込みご飯レシピ!キャンプ飯にぴったりの簡単料理

メスティンで作る炊き込みご飯レシピを紹介しています。缶詰を使用した簡単炊き込みご飯レシピから少...

SOTOのミニ焚き火台テトラがおすすめ!メスティンとの相性抜群

あわせて読みたい

SOTOのミニ焚き火台テトラがおすすめ!メスティンとの相性抜群

SOTO「ミニ焚き火台テトラ」の魅力を紹介します!アルコールストーブ固形燃料を使えるのか、メスティ...

御友 亜希子

この記事のライター

御友 亜希子

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理

食器・調理器具

100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理

100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

関連するキーワード

食器・調理器具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード