ロッジのスキレットがおすすめ!サイズや手入れ方法をチェック
ロッジのスキレットを紹介します。シーズニング不要で初心者にもおすすめなロッジのスキレットを、種類やサイズでまとめています。長く愛用する為のお手入れ方法についても記載しているので、スキレット購入初心者の方にもおすすめの記事です。

目次
ロッジのスキレットのサイズや手入れ方法を解説!

ロッジのスキレットの特徴
ロッジのスキレットのサイズの種類




直径16.5cmスキレット。小さめスキレットなので一人分で出すお料理や、ソロキャンプにおすすめ。深さも2.5cmと浅めなので焼き物レシピに向いています。
サイズ | 直径16.5cm |
重量 | 約889g |

評価:ソロキャンプで使用しちょうどよかったです。同じメーカーでフタがそろうのはポイント。1回使用でいい色になります。
タイプ |
サイズ |
値段 |
---|---|---|
6.5インチ片手 |
15.5×3 |
2,420円 |
8インチ片手 |
20.2×4.3 |
3,630円 |
10 1/4インチ片手 |
25.7×4.7 |
5,060円 |
12インチ片手 |
29.9×5 |
7,480円 |
ミニチュア スキレット |
10×2.2 |
1,320円 |
5インチスクエア |
11.7×1.9 |
3,080円 |
ラウンドパンルーハンドル8 |
21×5.4 |
4,400円 |
ラウンドパンループ10 1/4 |
27×5 |
5,060円 |
ラウンドパンループ12 |
32×5.7 |
7,480円 |
特徴①シーズニングが不要

ロッジのスキレットは使用開始前のシーズニングが不要なので、初心者にもおすすめ。シーズニングとは、新品についている錆止めのワックスを落とし油膜を作る作業で、慣れていても面倒な作業です。購入後、さっと洗ってすぐ使うことができるのはうれしいポイントです。
特徴②IHクッキングヒーターで使用可能

特徴③蓄熱性が高い・蓋がある

ロッジのスキレットを使用後の手入れ方法
用意するもの
- キッチンペーパー
- たわし(フライパン用がおすすめ)
- 食用油
大まかな汚れをふき取るので、丈夫なキッチンペーパーを用意しましょう。また、食用油は熱で固まりやすい乾性油の油がおすすめで、サラダ油やえごま油が該当します。
手入れ方法手順
- キッチンペーパーで汚れを拭き取る
- フライパン用のたわしでこすり、水で流す。※洗剤を使わないことがポイント
- 火にかけて乾かし、食用油を塗り込む
汚れをふき取る際こびりついてしまっている場合は、お水を入れて火にかけることで汚れが浮きます。ただし、スキレットは保温性が高いので火傷に注意して行ってください。
注意すること

ロッジのスキレットを正しい手入れ法で長く愛用しよう!

スキレットは格段に料理がおいしくなり、キャンプ感がでるのでおすすめの道具です。ロッジのスキレットは特に重い方で、お手入れや保管に手がかかりますが、その分愛着がわく道具です。使ったあとは正しく手入れをし、大切に長く愛用しましょう。

この記事のライター
saki
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理
100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。