ロッジのコンボクッカーがおすすめ!使い方やおすすめレシピ紹介
キャンプに最適な、ロッジのコンボクッカーについて説明します。ロッジのコンボクッカーの魅力や、特徴を解説しています。また、使用方法や、お手入れの方法、さらにおすすめのレシピも詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

ロッジのコンボクッカーを紹介!
ロッジのコンボクッカーのスペック




内径 | 25.7cm |
深さ | 鍋:8cm/蓋:4cm |
重量 | 5.6kg |

鍋のふたがスキレット
評価:ロッジのコンボクッカーは、鍋のふたをスキレットとして使えます。鍋と同時に、スキレットを使うことができるので、重宝しています。同時に2品の料理がつくれるので、とても便利です。
魅力①IH対応
ロッジのコンボクッカーは、IHに対応しているのがポイントです。IHに対応しているので、自宅でも使えます。スキレットはフライパンの代わりになります。そのため、アウトドアだけではなく、家庭料理にも調理器具として使えます。
魅力②熱伝導の良さ
魅力③キャンプ飯の幅が広がる
ロッジのコンボクッカーの使い方と手入れ方法
使い方①蓋をスキレットとして使う
使い方②ダッチオーブンとして使う
コンボクッカーの手入れ方法
ロッジのコンボクッカーを使ったおすすめレシピ
ビーフシチュー
【材料】
- ステーキ肉 適量
- すじ肉 適量
- 人参 適量
- 玉ねぎ 適量
- マッシュルーム 適量
- Aトマト缶 1缶
- Aワイン 750ml
- Aローリエ 3枚
- A固形ブイヨン 適量
- マジックソルト 適量
- バター 適量
【手順】
- 用意した玉ねぎと人参の、半分を細かく切り、残りの半分を、一口サイズに乱切りにしておく。マッシュルームも同様に切っておく。
- ステーキ肉とすじ肉を一口サイズに切る。
- スキレットに油をひき、マジックソルトで下味を付けながら、肉を炒める。
- 鍋にバターをひいて、細かく切った野菜を炒める。
- 乱切りした野菜と、マッシュルームを4に入れて、炒める。
- スキレットで炒めた肉を5に入れたあとに、Aを入れて煮込む。
コンボクッカーがあれば、ビーフシチューがつくれます。肉は一気に熱を加えると固くなってしまいます。キャンプで
チキンと野菜の蒸し焼き
【材料】
- 鶏もも肉 1パック
- 人参 2本
- じゃがいも 4~5個
- 玉ねぎ 2個
- エリンギ 2本
- アスパラ 5~6本
- にんにく 適量
- オリーブオイル 適量
- ガーリックパウダー 適量
- マジックソルト 適量
【手順】
- にんにくを切り、鍋に入れる。
- 1にオリーブオイルを入れて、鶏もも肉をぶつ切りにし、皮を下にして1の中に並べる。
- マジックソルトとガーリックパウダーをかける。
- 人参、じゃがいも、玉ねぎをぶつ切りにする。
- 人参、じゃがいも、玉ねぎの順番に2に入れる。
- マジックソルトをかける。
- エリンギを縦に薄く切り、アスパラを三等分に切ったら、5に入れる。
- マジックソルトとガーリックパウダーをかける。
- ふたをして、水蒸気が出なくなるまで、加熱する。
チキンと野菜の蒸し焼きです。食材は火が通りにくい順に、鍋に入れるのがベストです。水分を使わずに、食材の水分だけで蒸し焼きにできます。食べる前に串などを食材に刺して、火が通っているか確認しましょう。
長芋豆腐ステーキ
【材料】
- 長芋 1/2本
- 木綿豆腐 1丁
- 長ネギ 1/2本
- ごま油 適量
- 塩 少々
- コショウ 少々
- かつおぶし 適量
- 醤油 適量
- 片栗粉 適量
【手順】
- 豆腐の水気をきり、片栗粉を全体にまぶしたら、油をひいたスキレットで、焦げないように注意しながら、豆腐を中弱火で焼く。
- 長ネギを小口切りにして、長芋をすりおろす。
- 塩コショウを少々入れて、長ネギと長芋をまぜる。
- 豆腐に焼き色がついたら、ひっくり返してコンボクッカーの鍋でふたをして、約7分蒸し焼きにする。
- ふたを取ったら、3を流し入れる。
- 5に、チーズとバターをのせて、再びふたをして、約7分蒸し焼きにする。
- 仕上げにかつおぶしと、醤油を適量かける。
食べごたえのある、長芋豆腐ステーキのレシピです。コンボクッカーを使うことで、しっかりとムラなく焼けます。豆腐を焼くときは焦げないように、火加減の調節に注意してください。
ロッジのコンボクッカーを使ってみよう!

この記事のライター
永塚 学
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
スノーピークのチタンマグに焼き入れ!綺麗なチタンブルーの作り方は?
スノーピークのチタンマグに、焼き入れをする方法を紹介します。チタンマグに熱を加える「焼き入れ」をして、綺麗なチタンブルーに変化させるための手順や必要な道具などを詳しく解説していきます。焼き入れに関するQ&Aもまとめたので、参考にしてみてください。

食器・調理器具
山クッカーで炊飯する方法は?2合炊きのやり方や炊けるまでの時間は?
山クッカーで炊飯する方法を解説!山クッカーを使っ他炊飯方法を、水加減・浸水時間・調理時間に分けて解説しています。山クッカー角型3の鍋と固形燃料を使い、2合を炊飯する方法を紹介します。山クッカーで炊飯するときのQ&Aもあって、炊飯方法がバッチリわかります。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。