メスティンを使った炊飯ポイントまとめ!1合・2合炊きの手順は?
メスティンを使った炊飯のポイントをまとめました。メスティンを使った炊飯が人気の理由はどのような点にあるのか?についても紹介!メスティンで炊飯する際の下準備から手順、おすすめのレシピまで解説していくので、参考にしてください。

目次
- メスティンを使った炊飯の手順やレシピを紹介!
- メスティンが人気の理由
- メスティンが人気の理由①調理法が豊富
- メスティンが人気の理由②コンパクト
- メスティンが人気の理由③様々なオプション
- メスティンで炊飯する前の下準備
- メスティンで炊飯する前の下準備①バリ取り
- メスティンで炊飯する前の下準備②シーズニング
- メスティンの炊飯手順とポイント
- 1合炊きの手順
- メスティンの炊飯ポイント①お米にしっかり吸水させる
- メスティンの炊飯ポイント②水の量に気をつける
- メスティンの炊飯ポイント③炊飯時間
- メスティンの炊飯ポイント④蒸らしが重要
- メスティンを炊飯で焦がしてしまった時の対処法
- 焦げの落とし方
- メスティン折で焦げ付き防止
- メスティンを使ったおすすめレシピ
- やきとり缶詰で簡単炊き込みご飯
- クリームペンネ
- ミートソースリゾット
- 蒸し料理(シュウマイや肉まん)
- パエリア
- メスティンを使った炊飯でおいしい食事を楽しもう!
メスティンを使った炊飯の手順やレシピを紹介!

メスティンが人気の理由
メスティンが人気の理由①調理法が豊富

メスティンが人気の理由②コンパクト

メスティンが人気の理由③様々なオプション

1合炊きにおすすめのメスティン




サイズ | 17×9.5×6cm |
重量 | 0.16kg |

初めてのメスティンにおすすめ
評価:価格も安く万能なメスティンです。キャンプギアの1つとして持っておくと便利でしょう。取っ手が付いているのでやけどの心配が無い点も魅力です。
メスティンで炊飯する前の下準備
メスティンで炊飯する前の下準備①バリ取り

メスティンで炊飯する前の下準備②シーズニング

メスティンの炊飯手順とポイント
1合炊きの手順

【材料】
- お米 1合または2合
- お水 200mlほど
- 固形燃料orアルコールストーブorガスコンロ
- ※シングルバーナーでも可
【手順】
- お米と水の比率が1:1.3になるように入れましょう。
- 蒸気が出たらフタをあけて中身をかき混ぜます。もう1度フタをしたら浮かないようにするために上に石を乗せておきましょう。最初は「パチパチ」という音で次第に「ジジジ」という音に変わってくるので変化に注目しておきます。
- 15分から20分ほどで火を止めて、アルミホイルなどに包んで10分程度蒸らします。しっかりとフタを固定できる場合は逆さまにするとより蒸らしがうまくいくのでおすすめです。
メスティンの炊飯ポイント①お米にしっかり吸水させる

メスティンの炊飯ポイント②水の量に気をつける

メスティンの炊飯ポイント③炊飯時間

メスティンの炊飯ポイント④蒸らしが重要

メスティンを炊飯で焦がしてしまった時の対処法
焦げの落とし方

メスティン折で焦げ付き防止
メスティンを使ったおすすめレシピ
やきとり缶詰で簡単炊き込みご飯
【材料】
- やきとりの缶詰 1缶
- きのこ(調理済みのパックが便利) 適量
- めんつゆ 大さじ1~1杯半
- お米 1合から2合
- 水 270g
- 固形燃料orアルコールストーブorガスコンロ
【手順】
- メスティンにお米とお水を入れる
- めんつゆ、やきとりの缶、きのこを入れる
- こぼさないように全体を軽く混ぜましょう
- 沸騰させ15分ほど加熱(フタに石を乗せておくと安全)
- 火を止めてアルミホイルやタオルで包んで10分ほど蒸らします
炊飯料理は缶詰類があると非常に簡単に美味しいメニューが作られます。そのまま缶詰を食べるのもいいですが、せっかくなので炊飯料理に使って温かくて具材たっぷりなものにするのがおすすめです。
クリームペンネ
【材料】
- ペンネ 60g
- クリームチーズ 3個ほど(濃くしたい場合は増やす)
- コンソメ 1/2
- 水 200ml
- あらびき黒こしょう 適量
- 固形燃料orアルコールストーブorガスコンロ
【手順】
- メスティンに水と砕いたコンソメを入れて40分から50分ほど待つ
- その中にクリームチーズを入れる
- 火にかける(フタは少しずらしておきましょう)
- 10分ほどしたらフタを外して加熱を5分ほど続けます
- 最後にあらびき黒こしょうを入れたら完成
お米を使った料理だけでなく、ペンネなどを使った洋風の料理も楽しめます。手軽に作る場合は早ゆで用のペンネを使うと短時間での調理が可能。味付けは自分好みにアレンジできる点がおすすめポイントになります。
ミートソースリゾット
【材料】
- ベーコン 2枚
- 人参 1/3
- お米 1合~2合
- ソーセージ 1本
- 玉ねぎ 1/4
- 粉チーズ 適量
- オリーブオイル 小さじ1
- ミートソース 1箱
- 水 200gほど
- 固形燃料orアルコールストーブorガスコンロ
【手順】
- 具材は事前にカットしてジップロックなどに入れて用意しておく
- メスティンにベーコンとソーセージを入れてオリーブオイルで炒める
- 人参、玉ねぎの順番で追加して炒める
- 水を入れてミートソース、コンソメ、お米を入れて15分加熱
- チーズを入れてフタをして1分ほど待つ
蒸し料理(シュウマイや肉まん)
【材料】
- シュウマイ 4つ
- 肉まん 2つ
- 焼き芋 2本
- マヨネーズ 適量
- お水 100mlほど
- 固形燃料orアルコールストーブorガスコンロ
【手順】
- お気に入りの食材を用意する(冷凍などもOK)
- メスティンの中にメッシュ台を入れておく
- お水を入れて、固形燃料やアルコールストーブ、ガスコンロなどで加熱する
- 10分から20分ほど蒸すと完成
簡単な蒸し料理ができます。シュウマイや肉まんなどを入れて蒸して出来上がりを食べるのはとても身体が温まります。じっくり蒸す場合は固形燃料よりもアルコールストーブやガスコンロのほうが調理しやすいかもしれません。
パエリア
【材料】
- お米 1合~2合
- 水 180cc~270cc
- パエリアの素
- シーフードミックス
- パプリカ 1/4
- オリーブオイル 少々
- 固形燃料orアルコールストーブorガスコンロ
【手順】
- 事前にお米を水に30分ほど浸す
- お米にパエリアの素とオリーブオイルを入れて、かき混ぜる
- 食べやすいサイズにカットしたパプリカとシーフードミックスを入れる
- フタをして20分ほど火にかける(バーナーの火加減は弱火がおすすめ)
- 火を止めてタオルなどに包んで10分から20分ほど蒸らす
メスティンを使った炊飯でおいしい食事を楽しもう!

メスティンを使った炊飯について紹介しました。コンパクトで幅広い調理に使えるのでおすすめのキャンプギアとなっています。ダイソーなどでも販売されており、バーナーなどと合わせて使うと便利です。アウトドアでワンランク上の食事を楽しみましょう!

この記事のライター
浅倉恭介
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
スノーピークのチタンマグに焼き入れ!綺麗なチタンブルーの作り方は?
スノーピークのチタンマグに、焼き入れをする方法を紹介します。チタンマグに熱を加える「焼き入れ」をして、綺麗なチタンブルーに変化させるための手順や必要な道具などを詳しく解説していきます。焼き入れに関するQ&Aもまとめたので、参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。