メスティンをフッ素加工する方法は?テフロン加工することで使い勝手抜群に
メスティンをフッ素加工する方法を紹介します。アウトドアに便利なメスティンをさらに使いやすくするために、テフロン加工を自作で行う方法を解説します。また、メスティンのフッ素加工を業者にお願いするときの費用や注意点もまとめてみました。

目次
メスティンをフッ素加工する方法を紹介!
メスティンをフッ素加工する方法①自分で加工
フッ素革命がおすすめ
フッ素革命でメスティンをフッ素加工する手順
- メスティンにフッ素革命を2~3プッシュします
- 液が全体につくようにスポンジでのばします。
- 白っぽい水分をクロスで拭き取れば出来上がりです。
この手順を3~4回繰り返すと、効果がより期待できます。ドライヤーで加熱すると、さらにフッ素加工の効果が増します。
メスティンをフッ素加工する方法②業者に頼む
フッ素加工費用
トランギアのメスティンのテフロン加工を業者に依頼した場合の費用の目安を紹介します。ただし、金額は変動する可能性もあるので、あくまでも参考です。
本体内面 |
蓋内面 |
|
メスティン |
1700円 |
1700円 |
ラージメスティン |
2200円 |
2200円 |
業者に頼む時の注意点
メスティンのフッ素加工に関するQ&A
- 業者にフッ素加工をお願いしても、メスティンが柔らかくならない方法はありますか?
- あります。フッ素加工の必要のない外側をセラミック加工するという方法です。セラミック加工は熱処理をしないので、メスティンのアルミが柔らかくなることを防げます。金額は目安として、通常のメスティンで内側が2200円程、蓋が2200円程かります。ラージメスティンだと本体が2800円程、蓋が2500円程です。
- フッ素革命は人体への影響はありませんか?
フッ素革命はフッ素樹脂を水溶性の乳化液にしたものなので、人体に影響がないように作られています。また、フッ素樹脂は熱に強く、250度以上の熱で加熱しない限り熱分解生成物は発生しないので、心配ありません。
メスティンをフッ素加工して便利に使おう!

この記事のライター
Naomi.S
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理
100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。