メスティンのスタッキング例紹介!風防やカップを一緒に使おう!
メスティンというダイソーなどの100均でも取り扱いがある万能クッカーについて解説!カップやフライパン、鉄板に風防などのギアを、メスティンやラージメスティンにスタッキングする方法を紹介します。メスティンのスタッキングアイテムの活用方法についてもまとめました。
メスティンのスタッキング例を紹介!
キャンパーであれば、メスティンの名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?メスティンとは、取っ手がついたアルミ製の飯盒で、世界中に愛用者がいます。このメスティンは、シンプルな形状であるため、中に色々なアイテムをスタッキング可能なんです!
この記事では、メスティンのスタッキング事例を紹介します。また、ダイソーなどの100均で買えるメスティングッズも紹介。賢くスタッキングして、メスティンをさらに便利に使いこなしましょう!
メスティンとはどのようなアイテム?
世界中に愛好家がいる調理ギアのメスティン。メスティンとは、一体どのように使うのでしょうか?ここでは、メスティンの使用用途や、特徴、ブランドのについて詳しく解説しています。
メスティンの使用用途
メスティンはアウトドアブランドであるトランギア社が展開する飯盒の名称です。アルミ製の四角いフォルムと、折り畳み可能な取っ手が特徴で、炊飯のみならず、マルチに使えるクッカーとしてキャンパーから人気があります。
近年は100均もダイソーでも、同様の商品が販売されており、ますます人気が高まっている調理アイテムのひとつです。
クッカーやフライパンとして使用
メスティンは取っ手がついているため、フライパンのように食材を加熱調理できます。また、調理網を使用して、蒸し器としても使うことが可能です。ある程度の深さもあるので、お湯を沸かしたり、食材を煮込んだりすることもできます。
収納アイテムとして使用
メスティンはアウトドアギアをはじめ、さまざまなアイテムの収納にも便利です。調味料をはじめ、調理グッズ、固形燃料などもスタッキング可能です。また、メスティンは置き場所に困らないスクエア型であるため、アウトドアアイテムに限らず、日用品や工具などのツールの収納にも適しています。
メスティンの素材の特徴
メスティンの素材はアルミです。そのため、非常に軽く、持ち運びに便利というメリットがあります。また、アルミは熱伝導に優れているため、ご飯を素早くふっくらと炊き上げることが可能。さらに、炊飯だけでなく、メスティンは絶妙な深さのある構造も魅力のひとつ。
お湯を沸かしたりするのはもちろん、フライパンのように使って炒め物をしたり、蒸し物をしたりと幅広い調理ができるため、マルチクッカーとしても重宝されています。
メスティンのサイズの種類
メスティンのサイズは2種類あり、通常サイズとラージサイズがあります。それぞれに特徴があるので、自身のスタイル合わせて選んでみましょう!
ソロキャンプのお供にピッタリなのが、通常サイズのメスティンです。重量は160gほどで、容量は750ml、最大1.8合までのお米を炊飯することが可能。 深さもあるので、炊飯だけでなく、フライパンや蒸し器としても活躍する万能なマルチクッカーです。
ラージメスティンは、通常サイズよりも一回り大きいサイズ感になっています。重量は270g、容量は1350mlで、最大3.5合までお米を炊飯することが可能です。 大容量なので、大人数のファミキャンでも使用OK!容量は大きめですが、収納力も抜群で、コンパクトに収まるのも魅力のクッカーです。
メスティンの販売ブランド
メスティンを手掛けるトランギア(Trangia)社は、1925年創業のスウェーデンの老舗ブランドです。トランギアは、代表的な商品であるストームクッカーをはじめ、アウトドアの調理ギアに定評があるメーカーです。
使い勝手の良いマルチクッカーのメスティンは、「シンプルで使いやすい」というトランギアの信念を踏襲。いまや、世界中のキャンパーに愛される、もうひとつの看板商品になりました。
メスティンのスタッキング例
メスティンのスタッキング例①米と固形燃料とエスビット
メスティンで炊飯をする人の定番スタッキングが、お米と固形燃料とエスビットです。エスビットは、簡易コンロのようなもので、折り畳みが可能です。サイズもコンパクトなものを選べば、メスティンにスタッキング可能です。固形燃料も少し多めに入れておくと、いざという時に安心!
お米は、すぐに水を注いで炊飯できるように、無洗米を小分けにしてスタッキングしておきましょう。
メスティンのスタッキング例②缶詰め
メスティンにスタッキングするのにおすすめなのが、缶詰です。缶詰は、メスティンで飯盒炊爨する際におかずとして大活躍。炊飯をする際に、メスティンや鉄板の上などに蓋を開けた缶詰を置いておくだけで、熱々に加熱された一品に変身します。
おすすめは、イワシのかば焼きやオイルサーディンといった四角くて薄めの形状の缶詰。炊き立てのご飯と一緒に食べれば、立派なごちそうになることでしょう!
メスティンのスタッキング例③レトルト食品
レトルト食品も、メスティンへのスタッキングにイチオシです。真空パックになっているレトルト食品など、メスティンに入れておくと便利です。メスティンで炊飯したご飯と一緒に食べるのはもちろん、メスティンでお湯を沸かして、湯煎して食べられるアイテムを入れてもOKです。
メスティンはコンパクトに見えて、収納力は抜群なので、いくつかのレトルト食品を入れておくといいでしょう。
メスティンのスタッキング例④風防
スタッキングアイテムとしておすすめなのが、調理する際に役立つ風防です。風防とは、コンパクトに折りたためる風よけのこと。ポケットストーブやエスビットなどにも風よけはありますが、風の強い野外などでは断然、風防や風除板があった方が便利です。
最近では、かなりコンパクトに収納できる風防があるので、メスティンにスタッキング可能です。
メスティンラージサイズのスタッキング例
スタッキング例①更にメスティンを入れる
ラージサイズのメスティンは、通常のメスティンよりも一回り大きいサイズが特徴です。そのため、メスティン愛好家の中では、ラージメスティンにメスティンをスタッキングして、2つのメスティンを持ち歩く人もいるのだそう。
また、100均のダイソーでもメスティンによく似た飯盒を販売しています。通称、ダイソーメスティンと呼ばれているこの商品も、ラージメスティンに収まります。メスティンが2個あると、片方をフライパン替わりにして調理をすることが可能です。
さらに、スタッキングしたダイソーメスティンの中にも、さらにアイテムをスタッキングできるので、非常に便利です。
スタッキング例②ファミキャン用スタッキング
ソロキャンプの定番アイテムのメスティンですが、ファミキャンでも十分に実力を発揮することができます。特に、ラージメスティンの場合は、お米を最大3.5合まで炊飯できるので、ファミキャンでも十分な量だと言えるでしょう。
また、ファミキャンの際は、1人につき1つメスティンを持ち、その中にフォークやスプーンなどをスタッキングしておくと便利です。メスティンは炊飯はもちろん、フライパンにも食器にもなります。ファミキャンの際にも、大活躍間違いなしです!
スタッキング例③マルチストーブ「ストームブレイカー」
メスティンは、ストームブレイカーの収納にも適しています。燃料はガソリンとガスが使用可能で、ノズル交換が不要なのもうれしいポイントです。メスティンでの炊飯はもちろん、スキレットやフライパンを使っても、十分な火力があります。
バーナーや固形燃料とは異なり、安定した火力が人気のストームブレイカー。メスティンに収納可能なので、本格調理を目指す人におすすめのスタッキングアイテムです。
メスティンにスタッキングしたいアイテム
メスティンのスタッキングアイテム①鉄板
メスティンにぜひスタッキングしたいのが、メスティンサイズの鉄板です。ラージメスティンのサイズに合わせて作られた、メスティン専用の鉄板が販売されているので、ぜひスタッキングして野外調理を楽しみましょう。
メスティンのスタッキング用の鉄板は、軽くて熱伝導に優れており、食材のうまみをぎゅっと閉じ込めた焼き料理を手軽に作ることができます。付属のつかみを鉄板に取り付ければ、フライパンとしても使える優秀なクッカーです。
鉄板をスタッキングするメリットは、とにかくクッカーとして手軽な点です。手持ちのメスティンにシンデレラフィットする鉄板は、野外での調理をはじめ、日常でも大活躍することでしょう。
ちょっと肉を焼きたい、野菜をグリルしたい、と思った時も、この鉄板を取り出してサッと調理することが可能。付属のつまみを付けて鉄板を使えば、ミニサイズのフライパンとしてかなり重宝します。
メスティンのスタッキングアイテム②カップ
メスティンにスタッキングできるアイテムとして便利なのが、シェラカップなどの器です。中でも、キャプテンスタッグのシェラカップは、高さ4.5cmとコンパクトサイズなので、2つのサイズのメスティンに収納可能。
キャプテンスタッグなど、一般的なシェラカップは、丈夫なステンレス鋼を使用しているため、直火にも耐えられ、衝撃に強いという利点があります。カップとしてはもちろん、クッカーの補助にも便利です。また、飲み口が広めなので、食器としても活用できます。
シェラカップは、コンパクトながらもたっぷりと容量があるので、メスティンとの相性も抜群です。ほとんどのシェラカップは、高さが4.5~5cm程度なので、メスティンにジャストフィット。アウトドアのお供として非常に重宝します。
シェラカップは、アウトドアにおいて非常に使い勝手が良く、カップ同士もスタッキングできるので、いくつか持っておくと便利です。また、軽くて、丈夫な点もおすすめのスタッキングアイテムです。
メスティンのスタッキングアイテム③風防
野外調理で必要になってくるのが、バーナーやコンロの火を安定させてくれる風防です。風防は、コンパクトなものが多数あり、小さいながらもしっかりと風を防いでくれる、頼れるアイテムです。たたむと、ラージメスティンにすっぽりと収まるサイズのものも多数あるので、スタッキングにピッタリ!
スタッキングできる風防に見た目は、非常にコンパクトで、ペラペラの鉄の板に見えますが、しっかりと風から炎を守ってくれます。特に、冬の登山は風との戦いですが、この風防を使えば問題ありません!小さくて廉価なものが多く、コンパクトでかなり軽いので、持ち運びもとっても簡単です。
一般的な風防は、ステンレス鋼という衝撃に強い素材を使用しているため、ハードな環境でも安心して使えます。
メスティンのスタッキング網が100均ダイソーで手に入る?
メスティンで蒸し物をする際などに活用できるスタッキング網。メスティンにフィットする網となると、かなりの小ぶりのものが必要になります。しかし、メスティン愛好家の話によると、メスティン用スタッキング網を、かなり廉価で手に入れることができるのだそうです。
実は、100均のダイソーから発売されている角バット用水切り網が、ラージメスティンのサイズにシンデレラフィット!スタッキングも可能なので、ダイソーの100均アイテムで手軽にメスティン蒸し器が作れます。ただし、100均で手に入るのは、ラージメスティン用の網なので、その点だけは注意しましょう。
メスティンにスタッキングしてキャンプにでかけよう!
メスティンはさまざまなアイテムをスタッキングできる優秀なクッカーです。ダイソーなどの100均でも廉価なメスティン風クッカーが販売されているので、気軽に試してみはいかがでしょうか?ここで紹介した方法以外にも、メスティンのスタッキングには色々な方法があります。
ぜひ、自分にピッタリと合った、ベストなスタッキング方法を見つけてみてください!100均などを上手に活用して、万能クッカーメスティンをさらに便利に使いこなしましょう!
この記事をシェアする!
メスティンのスタッキング例紹介!風防やカップを一緒に使おう!
関連記事
食器・調理器具
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。
食器・調理器具
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。
食器・調理器具
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。
食器・調理器具
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください
食器・調理器具
100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。