メスティンで作るパスタレシピおすすめ12選!失敗しない注意点も
メスティンで作るパスタレシピを紹介します!失敗しない作り方や注意するポイントも徹底解説。パスタを作るときにおすすめな便利な調理器具であるメスティンの商品情報もまとめました。メスティンを使ったキャンプ料理を楽しむための参考にしてください。

目次
- メスティンで作るパスタレシピを紹介!
- メスティンでパスタを作るメリット
- メスティンのメリット①アルミ製で熱伝導率が高い
- メスティンのメリット②ワンポットで簡単に作れる
- メスティンのメリット③麺がもちもちに仕上がる
- メスティンのメリット④登山時は水の節約に
- メスティンで作るパスタレシピおすすめ【和風・オイル系】
- アヒージョパスタ
- 醤油バターパスタ
- 豚バラ醤油の和風パスタ
- アサリパスタ
- メスティンで作るパスタレシピおすすめ【クリーム系】
- かにトマトクリームパスタ
- クリームチーズパスタ
- カルボナーラ
- フィットチーネのクリームパスタ
- メスティンで作るパスタレシピおすすめ【その他】
- トマトジュース絶品パスタ
- ボロネーゼ
- ツナマヨパスタ
- ペペロンチーノ
- パスタ作りにおすすめのメスティン
- メスティン 収納袋セット
- MR-250 メスティン 4点セット
- ラージ メスティン レッドハンドル(アルミ製飯ごう)
- メスティンでパスタを作る際のポイント・注意点
- ①パスタは早茹でタイプが良い
- ②湯切りなしでできる水分量目安は?
- ③人数に合わせてメスティンのサイズ選びを
- ④パスタの茹で工程で具材も一緒に調理
- ⑤最後は蓋を開けてパスタがくっつくの防ぐ
- メスティンで作るパスタレシピまとめ
メスティンで作るパスタレシピを紹介!

メスティンでパスタを作るメリット
メスティンのメリット①アルミ製で熱伝導率が高い

メスティンのメリット②ワンポットで簡単に作れる

ワンポットとは、1つの調理器具で料理を作ることです。日常生活では、ワンフライパン(ワンパン)ということも多いでしょう。水切りがいらないパスタの場合、茹でる・炒める・煮るの工程がメスティン1つで可能!そのため、調理後の洗い物や荷物までも最小限に抑えることができます。
メスティンのメリット③麺がもちもちに仕上がる

メスティンのメリット④登山時は水の節約に

水をムダにできない、少ない水で料理したいのが登山です。そんなときに少ない水ですぐに作れるメスティンのパスタは、登山時のメリットではないでしょうか。また、パスタを茹でた水を捨てるとしても、一度調理した水は自然にいいものか疑問が残ります。自然のことを考えても、ムダな調理水や食材を残さないことが大事です。
メスティンで作るパスタレシピおすすめ【和風・オイル系】
アヒージョパスタ
- Bパスタ…80g
- B茹で塩…2g
- B水…200cc
- オリーブオイル…40~50ml
- ニンニク…2片
- 鷹の爪…1片
- A冷凍エビ…15尾
- A冷凍ホタテ…適量
- Aマッシュルーム…3~4個
- Aプチトマト…3~4個
- パセリ…適量
- 塩…適量
- ニンニクを4等分、鷹の爪を縦半分に切りシェラカップに入れる。
- 1にオリーブオイルを入れて弱火にかけ、ニンニクの香りがたってきたらAを入れて数分煮る。
- 2に塩を軽く振って火から外す。
- メスティンにBを入れて、沸騰するまで強火で茹でる。
- フタをしてから重石をのせて弱火で茹でて、湯で時間残り1分になったらフタを取ってパスタを混ぜる。
- パスタが茹でられたら3のオイルを半分入れ、しっかりと混ぜ合わせる。
- 8に塩・乾燥パセリを入れて混ぜ、上に具をのせてパセリをのせたらできあがり。
少し吹きこぼれるくらいを目安にパスタを混ぜてください。また、パンを一緒に持っていくと、食器の掃除にも役立ちます。アヒージョはレトルトでは楽しめない味です。イワシの油漬けのオイルサーディンを入れるとさらにワンランクアップした味が楽しめます。
醤油バターパスタ
- オリーブオイル…大さじ1
- にんにく…2片
- 鷹の爪…1片
- キャベツ…2枚
- ベーコン…3枚
- 水…200ml
- 塩…2.2g
- パスタ…100g
- 醤油…大さじ1.5
- 白だし…大さじ1
- バター…8g
- メスティンにオリーブオイルを加え、ニンニク・鷹の爪を入れ炒める。
- ニンニクにほんのり色がついたらベーコン・キャベツを炒め、火が通ったなと感じたら水・塩を加える。
- 水が沸騰したら半分に折ったパスタを8分茹でる。
- 水が少なくなってきたら醤油・白だし・バターを加えて味付けをし、全体的に味が馴染んだらできあがり。
こちらはダイソーのメスティンを使って作るレシピです。鷹の爪を切るときは、中の種も取り除いてください。パスタを茹でるときは細かく混ぜて、全体に火がしっかりと通るようにするのがポイントです。
豚バラ醤油の和風パスタ
- パスタ…100g
- オリーブオイル…適量
- 豚バラ…50g
- たまねぎ…1/2個
- Aニンニク…1片
- A醤油…大さじ1
- A白だし…大さじ1
- A水…200cc
- メスティンにパスタを折り入れ、オリーブオイルを入れてからよく馴染ませる。
- 1にAを入れて少しかき混ぜ、玉ねぎ・豚バラを入れる。
- エスビットに固形燃料をセットして着火し、フタをした2をのせる。
- 3が沸騰して1~2分経ったらフタを開けて少し混ぜ、再度フタをして8分茹でる。
- 茹であがったら全体を混ぜて、火からおろしてできあがり。
最初に材料を切っておけば、あとは入れていくだけなのでとても簡単!豚バラを入れるときは、きれいに並べて入れるのがポイントです。レトルトを使った料理に飽きたときに作ってみてください。
アサリパスタ
- Aアサリ…お好み
- A菜の花…お好み
- 酒…大さじ1
- パスタ…100g
- 塩…パスタ用
- オリーブオイル…小さじ1
- Aを酒蒸しして、一旦取り出しパスタを茹でる。
- 茹で汁を少し残して切ったら1を戻し入れ、オリーブオイルを加える。
- 汁気が飛んだらできあがり。
メスティンでできる簡単アサリパスタです。お好みでバターや醤油を入れるとより一層美味しく食べられます。動画ではバーナーを使っていますが、固形燃料を使用することも可能です。
メスティンで作るパスタレシピおすすめ【クリーム系】
かにトマトクリームパスタ
- かにトマトクリームパスタのレトルト…1個
- Aパスタ…100g
- A水…200ml
- Aオリーブオイル…適量
- 刻みネギ…適量
- メスティンに半分に折ったAを入れる。
- フタをして上にレトルトソースを置き、固形燃料に火をつける。
- 5分経ったら麺をほぐすように混ぜ、再度フタをして上にレトルトソースを置く。
- 10分たったらよく混ぜ、水気を飛ばす。
- 水気が飛んだらレトルトソース・刻みネギを入れて混ぜ合わせたらできあがり。
こちらはレトルトソースとダイソー固形燃料・五徳を使ったレシピです。パスタを茹でながらフタの上にレトルトソースを置くことで、無駄なくレトルトソースまで熱が回ります。また、トマトジュースを入れてカニトマトクリームパスタにアレンジ可能です。
クリームチーズパスタ
- パスタ…100g
- 水…200cc
- オリーブオイル…適量
- Aコンソメ…小さじ1/2
- Aバター…15g
- A粉チーズ…大さじ1
- Bピザ用チーズ…30g
- B塩・こしょう…適量
- Bブラックペッパー…適量
- パスタをメスティンに折り入れ、オリーブオイル・水を入れフタをする。
- 固形燃料を用意して火をつけ、メスティンをのせる。
- 沸騰後1~2分で一度全体をかき混ぜ、さらに6分茹でる。
- 火からおろしてAを入れてよく混ぜて溶かし、Bを入れて火にかけて煮詰める。
- 沸騰したら全体を混ぜてできあがり。
メスティン1つで作れるレシピです。具材を入れたいときはエビや玉ねぎが合います。チーズが焦げてしまわないようにしっかりと見ておくことがポイントです。また、牛乳の量を減らし、トマトジュースを入れてアレンジすることもできます。
カルボナーラ
- パスタ…100g
- A水…200cc
- Aオリーブオイル…適量
- Aコンソメ…小さじ1
- A塩コショウ…少々
- Aニンニク…1片
- 卵…1個
- 粉チーズ…大さじ2
- バター…10g
- ベーコン…50g
- パスタをメスティンに折り入れてAを入れフタをし、固形燃料を用意して火をつる。
- 沸騰後1~2分で一度全体をかき混ぜベーコンを入れ、さらに8分茹でる。
- 卵と粉チーズを小皿に入れてよく混ぜ合わせる。
- 2にバターを入れて全体的に混ぜ、火からおろしたら3を入れて素早くまぜたらできあがり。
牛乳も生クリームも使わない本格カルボナーラのレシピです。卵が固まらないように手早く混ぜ合わせることがポイントです。また、カルボナーラはレトルトソースが売っているので、それを代用してもいいでしょう。エビやトマトジュースを入れると、いつもと少し違った味が楽しめます。
フィットチーネのクリームパスタ
- Aパスタ…100g
- A水…180cc
- A玉ねぎ…1/2個
- Aバター…大さじ1
- Aツナ缶…1缶
- Aブロッコリー…1/4株
- B生クリーム…1/4カップ
- B牛乳…1/4カップ
- B塩コショウ…適量
- 粉チーズ…お好みで
- Aを入れてフタをし、固形燃料を用意して火をつける。
- 沸騰後1~2分で一度全体をかき混ぜ、さらに5分茹でる。
- 茹であがった2にBを入れて全体を混ぜ合わせたらできあがり。
パスタの中でも太めなフィットチーネを使ったレシピです。クリーム味を少し変えたいときは、魚介類を入れてトマトジュースで煮込むことで魚介トマトパスタになります。最初に材料を入れて火にかけるだけで自動的に具材に火が通るので、メスティンでパスタを作るのが初めてという方にもおすすめです。
メスティンで作るパスタレシピおすすめ【その他】
トマトジュース絶品パスタ
- Aフェデリーニ…80g
- A茹で塩…2g
- Aトマトジュース…200ml
- A水…100ml
- Aバジル…1~2枚
- Aバター…5g
- Aすりおろしたパルミジャーノ…たっぷり
- 塩…適量
- ニンニク…1片
- オリーブオイル…大さじ1
- 薄切りにしたニンニク・オリーブオイルをメスティンに入れ、弱火でじっくりとニンニクを炒める。
- Aを入れて弱火で煮込み、汁気が減ってソースにとろみが付いてきたら塩コショウで味を整えてできあがり。
トマトジュースを使った簡単レシピです。 トマトジュースで煮込むこのレシピはアルデンテになるまで、通常より時間がかかります。そのため、決められた時間通り茹でるのではなく、パスタの固さを見るようにしてください。
ボロネーゼ
- ボロネーゼのレトルト…1個
- パスタ…100g
- Aオリーブオイル…適量
- A水…200cc
- パスタをメスティンに折り入れ、Aを入れフタをする。
- 固形燃料を用意して火をつけ、1とレトルトソースをのせる。
- 沸騰後1~2分で一度全体をかき混ぜ、フタをしてレトルトソースをのせてさらに8分茹でる。
- 時間になったら水分が飛ぶまでよく混ぜ、水気がなくなったら火からおろしてレトルトソースをかけたらできあがり。
ボロネーゼのレトルトソースを使った簡単メニューです。麺を茹でる時間を使い、フタにレトルトソースをのせることで時間と火の節約になります。
ツナマヨパスタ
- Aパスタ…100g
- A水…200ml
- Aオリーブオイル…大さじ1
- A塩…小さじ2
- ツナ缶…1缶
- マヨネーズ…大さじ1
- ブラックペッパー…適量
- Aを入れて6~7分ほど火にかけ、茹で上がったらお湯をきる。
- 1にツナ缶・マヨネーズを入れてよく混ぜ、黒胡椒をかけたらできあがり。
ツナマヨの相性がいいメニューです。麺を茹でたあとは、少しだけ水気を残しておくとマヨネーズやツナとよく絡み、味がしっかりとします。マヨネーズではなく、トマトジュースで煮込んでも相性が良くなります。
ペペロンチーノ
- パスタ…100g
- B水…200cc
- Bコンソメ…小さじ1
- Aニンニク…1片
- A鷹の爪…2本分
- Aオリーブオイル…適量
- パセリ…適量
- Aをメスティンに入れて、固形燃料に火をつけ炒める。
- 1にパスタを折り入れてBを入れてフタをし、加熱する。
- 沸騰後1~2分で1回全体を混ぜ、再度フタをして8分茹でる。
- 時間が経ったらフタを開けて水分がなくなるまで混ぜ、水気がなくなったら火からおろしてパセリをかければできあがり。
本格的なペペロンチーノのメニューです。炒める段階で一緒にベーコンや玉ねぎを入れても美味しく食べられます。水気を飛ばすときはメスティンに焦げ付かないように混ぜながら様子を見ましょう。
パスタ作りにおすすめのメスティン
メスティン 収納袋セット








容量 | 800ml |
重量 | 165g |
サイズ | 16.5×9.4×6.5cm |
素材 | アルミ製 |
炊飯の目安 | 約2合まで |

女性とソロキャンパーにおすすめ!
評価:そのときの食欲によってメモリカップなしで料理ができるのはすごく助かります。重さもあまり感じないので、荷物を少しでも減らしたいと思う女性やソロキャンパーにぴったりだと思います。
MR-250 メスティン 4点セット




ミリキャンプのメスティン4点セットです。固形燃料用の小さいコンロが付いています。セットの中にはバット網がついているため炊飯や炒め物だけでなく、蒸し料理や燻製などのワンランクアップしたキャンプ料理が楽しめます。全体的にコンパクトサイズにできるので、ソロキャンプや持ち物を最小限にしたいときにぴったりです。
容量 | 800ml |
重量 | 165g |
サイズ | 16.5×9.5×6.5cm |
厚さ | 1.0mm(本体) |
素材 | 高純度アルミ無垢 |
炊飯の目安 | 約2.0合まで |

最初からこれにしておけばよかった
評価:初めてキャンプをするときは、王道の品物を揃えました。でも、バリ取りが面倒でこちらを購入。バリ取りいらずで楽!価格も他の物よりも安く大満足です。最初からこれにしておけばよかったです
ラージ メスティン レッドハンドル(アルミ製飯ごう)




トランギアから発売されているラージサイズのメスティンです。ラージサイズというだけあり、3.5合までご飯を炊くことができます。また、固形燃料のみならず、アルコールバーナーを使用することも可能!ソロキャンプで使うときはシリコンカップやアルミホイルなどで仕切りを作り、おかずとご飯を同時に作ることもできます。
容量 | 1.35L |
重量 | 約270g |
サイズ | 20.7×13.5×7cm |
炊飯の目安 | 約3.5合まで |

ラージサイズを買っておいて良かった。
評価:ソロキャンプに使うために買い、一人では大きいかもと思いました。ですが、4人でのキャンプやソロキャンプでも事足りるので買っておいて良かったと思いました。
メスティンでパスタを作る際のポイント・注意点
①パスタは早茹でタイプが良い

メスティンでパスタを作るときは、200gがちょうどいい量です。また、パスタを選ぶときは早茹でタイプを選ぶようにするといいでしょう。茹でる時間が短くなるだけでなく、茹でるときの水も少量でOK!それによって、荷物を最小限に減らせるのも最大のメリットといえます。
②湯切りなしでできる水分量目安は?

約100g(1人前)で水200ccが湯切りなしでできる水分量の目安です。ですが、茹でるパスタの太さなどによって水分量が変わってくるので、そのたびに確認するようにしましょう。もし、メモリ付きのクッカーを持っていないときはキャンプに行く前に、事前にメスティンに必要水量の目印をつけておくといいでしょう。
③人数に合わせてメスティンのサイズ選びを

④パスタの茹で工程で具材も一緒に調理

パスタを茹でるのと同時に野菜やウインナーなどの材料を一緒に調理することで、料理や火を使う時間の短縮になります。また、レトルトソースよりも本格的な料理を楽しむことができ、様々な料理を作ることができます。
⑤最後は蓋を開けてパスタがくっつくの防ぐ

メスティンでパスタを作るときにくっつかないようにするためには、最後の1分になったらフタを開けて、かき混ぜながら水分を飛ばすことがポイントです。また、その他にもパスタを作るときは中火からスタートしていき、沸騰してきたら弱火にして一度かき混ぜるとメスティンにパスタがくっつくことがありません。
メスティンで作るパスタレシピまとめ


この記事のライター
まめこ
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理
100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。