ニトスキに合う蓋の代用品を紹介!シーズニングとお手入れ方法も!

お気に入りに追加

ニトスキに合う蓋の代用品を紹介します。この記事では、ニトスキとは何か、どんなサイズがあるかを解説!ニトスキにおすすめの蓋の種類や、購入先を詳しく説明します。ニトスキを購入後にやっておくシーズニング、お手入れの仕方、注意点もまとめました。

ニトスキに合う蓋の代用品を紹介!シーズニングとお手入れ方法も!

目次

  1. ニトスキに合う蓋やレシピを紹介!
  2. ニトスキの商品紹介
  3. 【ニトリ】スキレット鍋15cm
  4. 【ニトリ】スキレット鍋19cm
  5. 【ニトリ】スキレット鍋16cm+フタセット
  6. ニトスキにおすすめの蓋の代用品
  7. 蓋の代用品①専用の鉄蓋
  8. 蓋の代用品②市販のガラス蓋
  9. 蓋の代用品③100均などのアルミ蓋
  10. ニトスキのシーズニングとお手入れ方法
  11. ニトスキのシーズニング方法
  12. ニトスキのシーズニングの注意点
  13. ニトスキのお手入れ方法
  14. ニトスキに合う蓋を用意して活用しよう!

ニトスキに合う蓋やレシピを紹介!

「ニトスキ」とは、ニトリで販売されているスキレットのことです。サイズは15cmと19cmの2種類あります。料理で使用する調理器具ということはもちろん、見た目がおしゃれなので人気です。
スキレットは、パエリアやアヒージョを調理するのに便利です。ビビンバやチーズタッカルビなどのレシピにも使えます。
ニトリだけではなく、ロッジのスキレットも鋳鉄製で同じく人気があります。ロッジの方が少し厚みがあり保温性は高いですが、価格の安さではニトリがリードしています。イオンもスキレットを販売していますし、ダイソーやセリアなどの100均ショップでも購入できます。

ニトスキの商品紹介

【ニトリ】スキレット鍋15cm

出典: 楽天市場
ニトリ
スキレット鍋 15cm
499円(税込)
楽天市場で詳細を見る

15cmのスキレットは、ちょうど一人分の量の調理に最適です。アヒージョやステーキなど、お酒のおつまみを作ってそのまま食卓へ運べます。食器に移し替える手間も省け、片付けも簡単です。

素材 鋳鉄
サイズ 幅25.5×奥行15.7×高さ3.3cm
40代/男性
40代/男性

物は良い

評価:

シーズニングして使い始めました。15cmをチョイス!ひとり焼肉はじめ、色々なキャンプ料理を作るのに、ちょどいいサイズです。

【ニトリ】スキレット鍋19cm

出典: 楽天市場
ニトリ
スキレット鍋 19cm
749円(税込)
楽天市場で詳細を見る

保温性が高く冷めにくい、使い勝手の良いフライパンです。その特性と、19cmという大きめサイズを活かしたレシピに使えます。
パエリアやタッカルビなど、取り分けるレシピにおすすめです。キャンプで熱々の出来立ての料理を作る時に適したスキレットです。

素材 鋳鉄
サイズ 幅29.5×奥行19.7×高さ4.3cm
30代/女性
30代/女性

ホームパーティで

評価:

自宅でお客様を迎える時に、この19cmのスキレットを使って大皿料理を作ります。見た目もおいしそうに見えるので好評です。

【ニトリ】スキレット鍋16cm+フタセット

出典: 楽天市場
ニトリ
スキレット鍋16cmフタセット
5,768円(税込)
楽天市場で詳細を見る

スキレット16cmと蓋のセットです。 蓋があるだけで、硬い野菜を切ってスキレットに入れ、蓋をしておくと早く調理できます。蒸し焼きも簡単です。
ハンバーグなどの中心まで火が通りにくいものも、蓋があれば圧力と水分でふっくら仕上げる事ができます。

カラー
素材 鋳鉄
サイズ 幅26×奥行17×高さ7.2cm
40代/女性
40代/女性

食洗機も使える

評価:

このスキレットはIHでの使用が可能。ガス火やオーブンでも使えるので用途が多彩で活躍しています。コスパもよくて大満足です。

ニトスキにおすすめの蓋の代用品

蓋の代用品①専用の鉄蓋

ニトスキの蓋付きは、オンラインショップでしか扱いがありません。しかし、実店舗で先にスキレットだけ買ってしまったという場合、後から蓋が必要になることがあります。
蓋の代わりに、同じサイズのニトスキをもう一つ購入して、蓋にする方法もあります。鉄製の蓋は鋳鉄の熱効率を活かして、蒸し焼きや無水調理ができます。
鉄製の蓋は、その特性を生かして蓋の上に炭を乗せる調理が可能です。蓋に炭を乗せると両面焼きができます。
鉄製の蓋では、ホームセンターコメリのスキレットカバーがぴったり合います。16cmは598円、20cmは798円です。他に、ナフコで取り扱いのある、菊屋というメーカーの鉄製の蓋もおすすめです。

蓋の代用品②市販のガラス蓋

鉄製の蓋は、一旦蓋を閉めてしまうと中身が見えません。ガラス製のフタは、中の様子を見る事ができます。調理中に蓋を開けずに、中身が確認できるので便利です。
強化ガラス製のフタなら、サイズ展開も豊富です。ニトスキのサイズに合わせて購入可能で、ホームセンターでも手に入ります。

蓋の代用品③100均などのアルミ蓋

100均でも、スキレットに使えるアルミ蓋を取り扱っています。100均のアルミ蓋は、サイズも細かくそろっています。100均のアルミ蓋の最大のメリットは軽いことで、持ち運びにも便利です。
値段も気にせず、気軽に購入できるのもいいところです。セリアで販売している「ステンレス製親子鍋章蓋(16cm用)」が、ニトスキ15cmにぴったりです。
ダイソーでも同様にアルミ蓋を売っているので、こちらもサイズが合うものが見つかれば、購入してみることをおすすめします。

ニトスキのシーズニングとお手入れ方法

ニトスキのシーズニング方法

スキレットで料理しているイメージ
  1. 台所用洗剤で洗って、錆止めのコーティングワックスをしっかり落とす
  2. 洗剤をしっかり洗い流し、水気をよくふき取る
  3. スキレットを火にかけ、水分をしっかり蒸発させるよう空焚きする
  4. 水分が蒸発したら、火から下ろし食用油をひいて再度火にかける
  5. しょうがやネギなどの香りの強い野菜を強火で炒める
  6. 野菜を捨てたら、スキレット全体に油をなじませる
スキレットを購入したら、まず洗剤で錆止めのワックスを洗い流します。その後新たに油をなじませて、幕を張ることをシーズニングと言います。
香りの強いしょうがやネギでなくても、野菜くずを炒めてもOK。これは、鉄特有のにおいを抑えるための工程です。
油をなじませる時は、持ち手までなじませましょう。5、6の工程を繰り返すことで、しっかりシーズニングできます。油をなじませる工程は、1回だけでも十分です。

ニトスキのシーズニングの注意点

スキレット
  • 火傷に注意
  • 熱いスキレットに冷水をかけない
スキレットは一般的なフライパンと違って、取っ手部分も熱くなります。無意識に取っ手をつかんでしまう事があるので、注意が必要です。シーズニング中は、そばに鍋つかみや軍手を置いておきましょう。
熱したスキレットを急に冷やすと、割れてしまう事があります。これはガラスに急な温度変化を加えると割れてしまうのと、同じ原理です。
スキレットはガラスほど熱変化に弱くはありませんが、火から下ろして急に水につけるのは避けましょう。

ニトスキのお手入れ方法

購入後に一度洗剤で洗ったあとは、スキレットを使用後には洗剤で洗いません。洗剤を使わずに、水で流しながらたわしでこすり、汚れを落とします。
洗った後は火にかけて水分を蒸発させて、しっかり乾かすことが大切です。カビなどの予防になります。その後、キッチンペーパーに油を含ませてスキレットになじませましょう。油でコーティングしてから収納します。
ニトスキなどの鋳物のスキレットは、使用するたびシーズニングを繰り返して、ブラックポット化します。ブラックポットとは深い黒色になり、焦げ付きにくくなることです。

ニトスキに合う蓋を用意して活用しよう!

ニトスキ
家庭ではもちろん、キャンプなどの屋外での使用でも活躍するニトスキ。そのままでの使用に加えて、蓋があると料理のレパートリーも増えます。
他の調理器具よりは、使用後に多少手間がかかりますが、繰り返し使うことで扱いやすくなります。手入れをしっかりして、長持ちさせましょう。
ttyhkoo1063

この記事のライター

ttyhkoo1063

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理

食器・調理器具

100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理

100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

関連するキーワード

食器・調理器具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード