ダッチオーブン8インチの魅力とは?使い道やおすすめアイテムも
ダッチオーブン8インチの魅力を徹底調査!ソロキャンプや、家庭での普段使いに便利な、8インチのダッチオーブンの魅力やおすすめ商品を紹介します。さらに、焼く・煮る・蒸す・フライパン替わり・燻製づくりと、万能な使い道についても解説しますので、参考にしてください。
ダッチオーブン8インチの魅力を紹介!
ダッチオーブンは、蓋に炭火をのせてオーブンのように上下から加熱できる、分厚い金属性の鍋です。
ワイルドな料理が楽しめて、キャンプで人気の調理器具ですが、家庭でも便利に使える万能鍋です。
この記事では、ソロキャンプや家庭でも使いやすい8インチのダッチオーブンの魅力や使い道を紹介します。ぜひチェックしてください。
ダッチオーブン8インチの魅力
キャンプなどで使うダッチオーブンの定番サイズは10~12インチです。しかし、大きい鍋はそれだけ重量も重くなります。
8インチのダッチオーブンは、ソロキャンプや、家庭での普段使いに使いやすい重量とサイズ感です。
何人分の調理をするかや、レシピによっては、8インチを選択肢に加えてみるのもおすすめです。ここでは、8インチのダッチオーブンの魅力について解説します。
魅力①大人数用の調理が作れる
8インチのダッチオーブンの大きさは直径20cm程度で、ソロから2~3人で使うのにちょうどいいサイズです。
丸鶏1羽を調理したり、大人数用の調理には、10~12インチが適しています。しかし、大きなサイズは重量も重く、食材を入れるとさらに重くなります。重い鍋は洗うのも大変で、だんだん使わなくなってしまう事もあります。
8インチは少し小ぶりですが、キャンプでの持ち運びや、日常使いに便利なサイズです。
魅力②家のコンロでも使える
ダッチオーブンは、焚き火の中に入れて調理できるように、鍋の底に脚が付いているモデルがあります。脚付きモデルは、家庭用コンロでは使用できません。
脚のない鍋底が平らなモデルは、家庭用のガスコンロで使用できます。IHに対応しているかはアイテムによって異なるので、商品情報などで確認してください。
ダッチオーブンは、一般的なカセットコンロでは使用できないので注意が必要です。蓄熱性が高く、輻射熱でボンベを加熱する恐れがあるためです。
一部、ダッチオーブン対応のカセットコンロもありますが、「8インチまで」などの制限があります。よく確認して使用してください。
魅力③持ち運びやすい
少し小ぶりな8インチのダッチオーブンですが、サイズが大きくなればそれだけ重くなります。一般的には、10インチで6kgほど、12インチで10kgほどの重さがあります。
あまりに重いと持ち運びが負担で、使いづらくなってしまいます。8インチは重さ3.5~4kgほどなので、持ち運びやすい重さです。
ダッチオーブン8インチのおすすめ商品紹介
コールマン(Coleman)/ダッチオーブン SF 8インチ
出典: 楽天市場
コールマン(Coleman)
ダッチオーブン SF 8インチ
6,977円(税込)
シーズニング不要、ケースとリフターが付いた人気の鋳鉄モデル
使用前のシーズニングが不要で、すぐに使える鋳鉄製のダッチオーブンです。収納ケースと、フタを持ち上げられるリッドリフターが付いているので、すぐにキャンプに持って行けます。
鋳鉄製はお手入れに手間がかかりますが、鍋を育てる楽しみがある点が、キャンパーに人気です。
素材 |
鋳鉄 |
サイズ |
直径20x深さ10cm |
重量 |
3.5kg |
容量 |
ー |
付属品 |
ケース、リッドリフター |
シーズニング |
不要 |
家庭用コンロでの使用 |
ガスコンロ対応 |
30代/男性
すぐに使える
ロゴスと迷いましたが、ケースとリフターが付いているのでこちらに決めました。シーズニング不要なので、届いてすぐにキャンプで使用できました。
ユニフレーム/UFダッチオーブン 8インチ
出典: 楽天市場
ユニフレーム
UFダッチオーブン 8インチ
20,306円(税込)
扱いが簡単な黒皮鉄板製のダッチオーブン
使用前のシーズニングは必要ですが、洗剤が使えて、錆びにくく割れにくい、扱いやすい黒皮鉄板製です。IHにも対応していて、付属のレシピブックもプロ並みの料理が作れると人気です。
人気商品のため品切れが多く、定価より値段が高くなっている場合があります。購入時は価格をよく確認して購入するのがおすすめです。
素材 |
黒皮鉄板 |
サイズ |
直径約20.5×深さ9.5cm |
重量 |
約4.2kg |
容量 |
約2.9L |
付属品 |
レシピブック |
シーズニング |
必要 |
家庭用コンロでの使用 |
ガスコンロ、IH対応 |
50代/女性
レシピブックが楽しみ
洗剤が使えてお手入れが楽なのが、購入の決め手でした。レシピブックがとても充実しているので、料理を作るのが楽しみです。
ソト(SOTO)/ステンレスダッチオーブン 8インチ
出典: 楽天市場
ソト(SOTO)
ステンレスダッチオーブン 8インチ
19,800円(税込)
ステンレス製で家庭の鍋と同じように使えるダッチオーブン
ステンレス製で、使いはじめのシーズニングが不要。家庭用の鍋と同じお手入れで使用できるのが人気です。もちろん、家庭用ガスコンロやIHにも対応しています。
十字の取っ手が付いた蓋で、ワイルドにダッチオーブンを重ねて調理も可能です。蒸し料理や燻製づくりに便利な底網が付属しています。
素材 |
ステンレス |
サイズ |
直径20.6×深さ9cm |
重量 |
約3.5kg |
容量 |
約2.6L |
付属品 |
底網 |
シーズニング |
不要 |
家庭用コンロでの使用 |
ガスコンロ、IH対応 |
50代/男性
ソロキャンプ用に購入しました
ファミリーキャンプで使っている10インチは、ソロキャンプには大きくて重いので、ソロキャンプ用に8インチを購入しました。自宅のIHでも使えるので、普段から使い込んでいます。
ダッチオーブンの使い道
使い道①焼く・煮る・蒸す
ダッチオーブンは分厚いので、熱がじっくり均等に伝わり、素材の旨味を引き出して調理ができます。蓋の上に炭をのせて上下から加熱して、オーブンのようにも調理できます。
また、一度温まると食材を入れても温度が下がりにくく、ステーキなども美味しく焼けます。さらに、重たい蓋で水蒸気を閉じ込めて調理できるので、野菜の水分だけで無水調理なども可能です。
まさに1台で、焼く・煮る・蒸すと、なんでもこなせる万能の鍋です。どんな料理にも対応できるので、クックパッドやYouTubeでも、いろいろなレシピが公開されています。ぜひ活用して、いろいろな料理にチャレンジしてみてください。
使い道②蓋をフライパン代わりにする
ダッチオーブンの多くは、蓋の内側が平らになっていて、裏返してフライパン替わりに使用できます。しかし、家庭用コンロでは取っ手部分などが干渉して、使用できない場合があります。注意してください。
蓋も本体と同じ素材で、分厚く作られているので、ステーキなども美味しく焼けます。蓋の内側に突起があって、裏返して使えない蓋もあるので、購入の際はチェックしてみるとよいでしょう。
使い道③燻製を作る
ダッチオーブンに底網と燻製チップを入れて火にかければ、燻製づくりも楽しめます。チーズやゆで卵、ミックスナッツなどが手軽に燻製できておすすめです。
ただし、家庭用ガスコンロでは、安全装置が働いて火が消えてしまい、うまくいかない場合があります。
また、IHも空焚き状態になることで天板を傷めてしまうため、燻製づくりには使用できません。ダッチオーブンでの燻製づくりには、薪や炭などを使っての加熱がおすすめです。
ダッチオーブン8インチをキャンプや家庭で活用しよう!
ダッチオーブン8インチの魅力についてまとめました。ダッチオーブンに興味はあっても重いのが難点という方は、8インチを検討してみるのもおすすめです。
1台で何でもこなせるダッチオーブンがあれば、キャンプ料理のレパートリーが無限に広がります。ネット上でもたくさんのレシピが公開されているので、ぜひ、ダッチオーブンをキャンプや家庭で活用してください!
この記事をシェアする!
ダッチオーブン8インチの魅力とは?使い道やおすすめアイテムも
関連記事
食器・調理器具
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。
食器・調理器具
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。
食器・調理器具
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。
食器・調理器具
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください
食器・調理器具
100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。