ソロキャンプにロッジのスキレットが大活躍!メリットやおすすめ品にレシピも
ソロキャンプに大活躍が期待される「ロッジのスキレット」について解説します。アメリカで創業120年の歴史があるキャストアイアンメーカーのロッジ、そのスキレットの特徴やメリットを詳しく説明。また、ソロキャンプやファミリーキャンプにおすすめのレシピも紹介します。

目次
- ソロキャンプにおすすめのスキレットを紹介!
- ロッジのスキレットの特徴とメリット
- 創業120年の歴史あるキャストアイアンメーカー
- メリット①シーズニングが不要
- メリット②IH対応
- メリット③保温性に優れている
- メリット④サイズ展開が豊富
- ロッジのスキレットのサイズ
- サイズ①スキレット6インチ1/2
- サイズ②スキレット8インチ
- サイズ③スキレット9インチ
- サイズ④スキレット10インチ1/4
- サイズ⑤スキレット12インチ
- スキレットのお手入れ方法
- スキレットの洗い方
- ロッジのスキレットを使ったおすすめレシピ
- 【スキレット】牡蠣のアヒージョ
- 【スキレット】ソロキャンプ ステーキの焼き方
- スキレットで簡単♡シーフードパエリア
- スキレットでフワフワホットケーキ
- スキレットでフワッフワお好み焼き!!
- 【スキレット料理】肉豆腐の簡単すぎる作り方!【キャンプ飯】
- ソロキャンプにロッジのスキレットはおすすめ!
ソロキャンプにおすすめのスキレットを紹介!
今や、簡単に美味しく調理できるスキレットは、ソロキャンプやファミリーキャンプでも人気の調理アイテムの1つです。アメリカで長い歴史のあるキャストアイアンメーカーロッジのスキレット、使用する前にシーズニングが不要などのメリットを詳しく解説。
サイズ展開が豊富でソロキャンプからファミリーキャンプやグループキャンプでも楽しめます。特徴やサイズ選びのポイントなどを説明。また、長く愛用できるよう必須のお手入れ方法やソロキャンプやファミリーキャンプにおすすめレシピも紹介します。
ロッジのスキレットの特徴とメリット
創業120年の歴史あるキャストアイアンメーカー
ロッジは、アメリカ・テネシー州で120年以上も昔からある老舗のキャストアイアンメーカーです。キャストアイアンとは、溶かした鋳鉄を型に流し込む製法の事を言います。
ロッジは、この製法でスキレットをはじめ、ダッチオーブンなどおよそ150種類のキャストアイアンを製造している人気メーカーです。アメリカの家庭にロッジの製品が1台はあるということからも、その人気がわかります。
メリット①シーズニングが不要
工場でシーズニング作業をしてから発送されるため、自宅でコーティングをする手間がかかりません。多くの新品のスキレットは、錆びを防ぐため、表面をワックスでコーティングしてしてあるのです。そのため、使用する前に、シーズニング作業が必要。
シーズニングとは、調理した食材の味が変わってしまうため、使用する前にこのワックスを落とし、油でコーティングする作業の事を言います。購入し、そのままソロキャンプやファミリーキャンプに持って行けるので、使用前の準備もなく楽ですよ。
メリット②IH対応
IH対応もしているので、ソロキャンプやファミリーキャンプなどアウトドアでの使用に限らず、自宅でも調理ができる魅力があります。 また、オーブンの使用も可能。焚き火を使った料理からチャーハンなどの炒め物、オーブン料理など料理の幅が広がるアイテムです。
メリット③保温性に優れている
厚さ5㎜もあり、保温性が抜群です。調理した料理が冷めにくく、そのままだしても冷めずに最後まで食べれることが魅力。また、ソロキャンプやファミリーキャンプの際は、お皿の代用にもなり、食器を洗う手間が減るメリットがあります。
鉄と言うよりも石の上で焼いているような調理器具です。食材にゆっくりと熱を伝えることができ、食材の本来持っている味を引き出してくれます。
メリット④サイズ展開が豊富
サイズ展開がたくさんあるのも魅力の1つです。使う状況によってサイズが選べる魅力があります。次に、サイズ別に詳しく説明しますので、参考にしてください。
ロッジのスキレットのサイズ
サイズ①スキレット6インチ1/2
小さいサイズの6.5インチは、直径16.5㎝・深さ3㎝・重さは、1㎏ほど。ソロキャンプに持って行くのにとても便利なサイズ感。また、自宅でも1人分用にちょうどいい大きさで、目玉焼きやハンバーグなど、おつまみをはじめ、メイン料理、スイーツなど活躍が期待されます。
ソロキャンプでパンケーキを焼いた方は、「表面がカッリとして、中がふわふわやに焼け美味しい」と言った口コミもあり人気ある1品です。
サイズ②スキレット8インチ
8インチは、直径21・深さ4.3㎝・重さが約1.5㎏と大きすぎず小さすぎないサイズ感。2人分用の料理にピッタリですよ。ソロキャンプなどのアウトドア持って行けるだけでなく、自宅でも使用頻度の多い人におすすめのサイズです。
ソロキャンプなどで、ステーキを焼いて最後まで冷めずに美味しく食べれます。また、そのままお皿代わりにも使え、食器を洗う手間が減るメリットもありますよ。
サイズ③スキレット9インチ
9インチは、直径22.5㎝・4.3㎏・重さが1.93㎏と片手で持ち上げて、調理ができるギリギリの重さです。普段、フライパンで調理している人には、多少重たく感じるかもしれません。目玉焼きが4つ焼け、3~4人分用にちょうどよく、ファミリーキャンプに活躍が期待されるサイズです。
9インチから蓋が付くので、煮込み料理など、料理の幅も広がります。これ以上大きなサイズは、女性には片手で持ち上げるのが困難な可能性もありますよ。
サイズ④スキレット10インチ1/4
10インチ1/4は、直径25.7㎝・深さ4.7㎝と大きめで重さが2.5㎏もあります。10インチ1/4からは、両手で持てるよう、反対側にも取ってが付いていて、使いやすいです。蓋を付けるとその重さは4㎏超え。特に、家族4人やグループキャンプにおすすめです。
ナポリタンは、パスタ500g入れて作れる大きさですが、調理中、結構な重さ感じるかもしれません。しかし、熱伝導に優れているので、パンやピザ作りにも大変重宝しますよ。
サイズ⑤スキレット12インチ
1番大きな12インチです。直径22.9・深さ5.2㎝あり、重さは、3.6㎏とかなり重みを感じます。グループキャンプやホームパーティーでも活躍が期待できるサイズです。深さもあるので、魚を丸ごと焼いたり、パエリアなど料理のレパートリーが広がります。
調理後は、そのままテーブルに出すことで、いつまでも美味しく温かいまま食べることができ、友人との会話もさらに弾みますよ。
スキレットのお手入れ方法
スキレットの洗い方
- スキレットを綺麗に洗う。
- 火にかけて乾かす。又は、布でふき取る。
- 好みの食用油を使用して、シーズニング(慣らし)をする
どうしても落ちないガンコな汚れの場合、スクレーパーで削るように取りましょう。その後、水を入れてから火にかけることで、汚れが浮かんできます。
また、ニオイが気になった際は、重層あるいは洗剤の使用をおすすめします。洗った後、サビ防止のためにも、火にかけしっかりと乾かすことが大切です。その際、ハンドル部分やふたも全て乾かしましょう。 IH対応を使用している人は。乾いた布で拭いて下さい。
スキレットのお手入れ方法
シーズニングは、スキレットがまだ熱い間に、サラダ油やオリーブオイルを少したらし、菜箸などを使いキッチンペーパーを全体に馴染ませるように塗ります。
保管をする際は、十分に冷めてから、湿気の少ない場所で保管しましょう。 長い間使用しない場合は、新聞紙に包んでからの保管がおすすめです。蓄熱率が優れている分、やけどしやすいので、くれぐれも気を付けてくださいね。お手入れをしっかりすることで、ソロキャンプなどでも長い間愛用が可能です。
ロッジのスキレットを使ったおすすめレシピ
【スキレット】牡蠣のアヒージョ

簡単にできるアヒージョは、ソロキャンプのおつまみにおすすめのレシピです。熱伝導に優れ、保温性も高いです。弱火でゆっくりと煮込むことで、牡蠣の旨みが凝縮され、美味しさがアップします。
牡蠣は、できるだけ新鮮なものを使い、塩で下味をすることが美味しさのポイントです。洗う際は、汚れをしっかり取るようにし、水分をふき取りましょう。
【スキレット】ソロキャンプ ステーキの焼き方
- 牛ステーキ肉 170g
- あらびき塩・胡椒 適量
- 缶詰(じゃがいも、ニンジン) 適量
- スキレットを強火にかけて温める。
- 温めている間に、ナイフを使いステーキを半分に切る。
- しっかりと温まったら、弱火にしステーキを焼く。ステーキの上の部分にあらびき塩・胡椒を降る。
- 焼き色が付いたら反対側も焼く。
- ステーキを焼いている間、横でニンジンとじゃがいも炒める。
- 最後に野菜にあらびき塩・胡椒で味付けをする。
簡単に作れ、美味しいステーキは、ソロキャンプだけでなく、ファミリーキャンプでもおすすめのレシピです。 注意する点として、普通のフライパンより保温性が高いので、余熱でもステーキに火が通りやすいです。 焼きすぎに気をつけてくださいね。
スキレットで簡単♡シーフードパエリア

彩りが鮮やかなシーフードパエリアのレシピです。キャンプで作るには、調味料や材料が多く感じるかもしれませんが、予め材料のカット、調味料の分量を量るなどしておけば、キャンプ先でも簡単につくることができます。
蓋が必要なレシピですが、なければアルミホイルでも代用可能です。
スキレットでフワフワホットケーキ

スキレットで焼いたホットケーキは、外側がカリっとした食感にも関わらず、中がふんわり。 ホットケーキミックスを使用しているので、作るのも簡単です。ソロキャンプやファミリーキャンプだけでなく、自宅でも朝ごはんやおやつにおすすめです。
お皿の代用として使えば、見た目にもオシャレ。また、最後までアツアツのホットケーキが食べられますよ。アレンジにメープルシロップをかけたり、アイスをのせたりと楽しめます。
スキレットでフワッフワお好み焼き!!

外側がカリっと、中がフワッフワのお好み焼き。長芋入れる事でより一層ふんわりした食感が楽しめます。ポイントは、焼く前にスキレットをよく熱する事です。
ソロキャンプでビールと一緒に食べるのも最高です。また、グループキャンプで、お好み焼きを囲んで気の合う仲間と食べるのも楽しいです。
【スキレット料理】肉豆腐の簡単すぎる作り方!【キャンプ飯】
- 木綿豆腐 1丁
- 牛バラ肉 100g
- 白ねぎ 1/3本
- ★醤油 大さじ2
- ★みりん 大さじ2
- ★酒 大さじ2
- ★白だし 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1
- 水 200ml
- キッチンペーパーを使い、豆腐の水抜きをする。その際、重しをのせ、およそ30分待つ。
- 水抜きをしている間に、ねぎを切る。
- ボールに★を全部入れ、混ぜタレを作る。
- 水切りした豆腐を大きめにカットする。
- 強火でスキレットをよく温める。
- 牛脂を入れ全体によく馴染ませる。
- 白ねぎを入れ、焼き目を付けていく。
- 中火にし、牛バラ肉を入れトングを使い炒める。
- 肉に火が通ったら、水・豆腐・タレを入れ蓋をし、中火で約20分煮込む。
肉豆腐を作る時のポイントは、 木綿豆腐を使用し、しっかりと豆腐の水抜きをする事です。牛脂を入れる事でうま味とコクがよりアップ。豆腐を大きめにカットすることで、豆腐の食感も楽しめます。
ソロキャンプにロッジのスキレットはおすすめ!
ソロキャンプでも大活躍が期待されるロッジのスキレットは、熱伝導のよさと保温性に優れており、初心者でも簡単で美味しく作れる魅力があります。ソロキャンプなどでは、焚き火台に載せ、キャンプ飯を作る際におすすめのアイテムです。
おつまみからおかず、メイン料理、スイーツまで調理できるスキレット持参し、ソロキャンプをよりグレードアップさせてみてはいかかでしょうか?

この記事のライター
Kalimiki
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理
100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。