セリアのスキレットは電子レンジOK!直火やオーブン調理は不可?
セリアで販売されている電子レンジOKなスキレットについて解説します。キャンプやアウトドアだけでなく、自宅でもフル活用できる便利なセリアのスキレットについてまとめました!セリアのスキレットを使って作るおすすめメニューのレシピも紹介しています。
セリアのスキレットがキャンプに使える?
100均のセリアで、スキレットが手に入ることを知っていますか?セリアのスキレット風の食器「SKIT」シリーズが、キャンプ好きやアウトドア好きの人達からの注目を集めています。
この記事では、セリアのスキレット風の食器について紹介します。セリアのスキレット風食器の種類や、素材、直火やIHなどには使えるかも調査しています。
また、セリアのスキレット食器で作るアヒージョなどの料理レシピも紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
セリアのスキレット風食器「SKIT」の特徴
特徴①素材と値段
セリアで販売しているスキレット風の食器「SKIT」。素材はポリプロピレン製で出来ており、耐熱性にも優れています。ポリプロピレンは、軽くて強度が高い特性を誇ります。
そのため、通常のスキレットよりも持ち運びに便利で、落としても安全なのが大きな特徴のひとつです。
特徴②レンジ・食洗器は使用可能
ポリプロピレン製のセリアのスキレット風食器「SKIT」は、電子レンジ対応です。そのため、食材を乗せて、そのまま温めて、食卓に乗せられます。また、食洗器にも対応していますので、扱いも簡単です。
通常のスキレットは金属製なので、電子レンジはNGですが、SKITなら電子レンジで調理も可能。また、ポリプロピレン製なのでサビも発生せず、お手入れが簡単なのがうれしいポイントです。
特徴③直火・オーブン・グリルは使用不可
スキレット風食器の「SKIT」は、電子レンジも食器洗い洗浄機も対応しているのですが、直火やオーブンの使用はNGです。一般的なスキレットと異なり、火気を使用するとポリプロピレンが溶けてしまいます。
そのため、キャンプで直火にかけたり、オーブンに入れたりして使用するのは避けましょう。IHコンロの使用に関しては商品に記載されていません。IH対応の場合は商品にきさいされているはずなので、IHの使用は控えた方が無難です。
特徴④蓋・ラップ代わりになる
セリアのスキレット風の食器「SKIT」ですが、同じタイプのものを重ねると蓋やラップ替わりとして使用できます。強度もしっかりしているので、密閉感は無いものの、フィット感があり、食品を短時間保存するのにも向いています。
また、深めのSKITを2つ使用して、簡単な燻製機を作ることも可能です。作り方は簡単で、火皿に火をつけたスモークチップを入れて、SKITに入れます。SKITに網を乗せて、燻製したい食材を置いて、蓋代わりにもうひとつのSKITをかぶせてしばらく待てば完成です。
特徴⑤種類が豊富
- SKIT ラウンドスキレット 100
- SKIT ラウンドパン 160
- SKIT ボウル 120
- SKIT スクエアスキレット 150
- SKIT オーバルパン 170
- SKIT ラウンドパン 200
セリアで販売されているSKITの種類は6タイプあります。スタッキングも可能なので、家族分の数を買いそろえる人も多い商品です。
深めのタイプはスープなどの汁気の多いものを入れるのに適しています。フライパン型のものは、グリルした食材の盛り付けにピッタリです。
セリアのスキレット風食器「SKIT」で作るおすすめレシピ
おすすめレシピ①アヒージョ
- マッシュルーム 2個
- ニンニク 1片
- タカノツメ 1本
- 冷凍むきエビ 4尾
- ミニトマト 2個
- オリーブオイル 大さじ5
- クレイジーソルト 小さじ1/2
- 黒コショウ 少々
- マッシュルームミニトマトを、食べやすい大きさにカットします。
- ニンニクはみじん切り。タカノツメは種を抜いて小口切りにします。
- エビの背ワタは取っておきましょう。
- 耐熱容器に材料をすべて入れ、軽く混ぜ合わせます。
- 軽くラップをして、600Wのレンジで4分加熱します。
- ラップを外せばアヒージョの完成です。好みでバゲットを添えても美味しいです。
セリアのスキレット風プレートで作る本格アヒージョのレシピです。キャンプ料理の定番のアヒージョも、レンジを使えばより手軽に作ることができます。スキレット風プレートを使うことで、お家に居ながらもアウトドア気分を味わえるおすすめのメニューがこのレンジで作るアヒージョです。
おすすめレシピ②コンポート
- りんごの皮と芯を取り除き、8等分に切ります。
- ポリ袋にりんごと砂糖を入れてしっかりとなじませます。
- 15分ほど置いたりんごを耐熱容器の並べます。
- ラップをして600Wのレンジで5分加熱します。
- りんごを裏返して、再度ラップをかけます。
- 600Wのレンジで4分加熱すれば完成です。
2つの材料だけで作るコンポートの作り方です。りんごを季節の果物に変えれば、さまざまな種類のコンポートを手軽に作ることができるのでおすすめです。使用するスキレット風プレートは、浅めの大きめのものがおすすめです。
同じ大きさのスキレット風プレートを蓋として活用すれば、ラップ要らずでより簡単に作ることができます。
おすすめレシピ③はちみつケーキ
- ホットケーキミックス 150g
- 卵 2個
- ヨーグルト 50g
- はちみつ 60g
- サラダ油 20ml
- ボウルに卵を割り入れ、しっかりと泡立てます。
- 残りの材料を入れて、さっくりと混ぜ合わせます。
- 耐熱容器に入れて600Wのレンジで4分加熱します。
- 粗熱が取れたら完成です。
ふんわりとした蒸しケーキもレンジと深めの容器があれば作ることができます。ケーキを作る際には、深めのスキレット風容器を使用しましょう。生地はかなり膨らむので、容器の半分ほどまで入れれば失敗せずに作れます。
加熱が足りない場合は、レンジで10秒ずつ追加して火を通しましょう。竹串を刺して、生の生地がついてこなければOKです。
おすすめレシピ④ホットケーキ
フライパン要らずの手軽なパンケーキのレシピです。材料を混ぜ合わせてレンジで2分ほど加熱するだけなので、子どもでも簡単に作ることができます。使用するセリアのスキレット風プレートは、少し深めの大きいものをチョイスしましょう。
食べる際には、はちみつやバター、ジャムなどを添えると見た目も良く、美味しさもアップします。
おすすめレシピ⑤あさりの酒蒸し
あさりとバターを酒で蒸した、定番のメニューもセリアのスキレット風プレートで作ることができます。作り方も簡単で、砂抜きしてよく洗ったあさりを耐熱容器に入れて、バターと酒と塩コショウを入れて、ラップをして加熱すれば完成です。
スキレット風のプレートを使用すれば、見た目もバッチリ!アレンジで、エビやイカを入れても美味しいです。
おすすめレシピ⑥ナポリタン
レンジで作るナポリタンのレシピです。材料を入れて、加熱するだけで、手軽に本格的なナポリタンが作れます。
好みで具材やソースに変化をつけることで、ナポリタンだけでなく、さまざまな味わいのパスタを作ることができます。使用するセリアのスキレットは、深めの大きめのものを選びましょう。
おすすめレシピ⑦豚肉と野菜のレンジ蒸し
ボリューム満点でヘルシーな蒸し料理のレシピです。スキレット風のプレートを二つ重ねてレンジで加熱すれば、ラップ要らずで美味しく仕上がります。
鶏がらスープの素でしっかりと味をつけているので、そのまま食べられるのもうれしいポイントのひとつ。大きめのスキレット風プレートを使用すると、見た目もよく、たっぷりと作れるのでおすすめです。
おすすめレシピ⑧目玉焼き
油を使わない目玉焼きのレシピです。少量の水を入れたスキレット風食器に、卵を割り入れて電子レンジで温めます。作り方のコツとしては、黄身が爆発する恐れがあるので、レンジにかける前に楊枝などで穴を置けておきましょう。
レンジの加熱時間を調節すれば、黄身を好みの固さに仕上げることも可能。もう一品なにかおかずが欲しい時に重宝する、手軽なレシピです。
セリアのスキレット風食器「SKIT」に関するQ&A
- SKITはIHコンロで使用可能ですか?
SKITの取り扱い説明書にはIHに関しての記載はありません。しかし、ポリプロピレン製なので、直火やオーブンは厳禁と記載されており、おそらくIHも使用できない可能性があります。
セリアのスキレットがキャンプ飯の調理に映える!
セリアで販売しているスキレット風のプレート「SKIT」を紹介しました。SKITは、種類も豊富なので、さまざまな料理に活用できます。また、SKITは直火やIHでは使用できませんが、電子レンジを活用すればアヒージョなど料理を作ることもできます。
SKITは、アウトドアやキャンプだけでなく、家庭でも気軽に使える軽くて丈夫なスキレット風食器です。日々の食卓に、セリアのスキレット風食器SKITを活用して、オシャレで楽しい食卓を演出してください。
この記事をシェアする!
セリアのスキレットは電子レンジOK!直火やオーブン調理は不可?
関連記事
食器・調理器具
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。
食器・調理器具
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください
食器・調理器具
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。
食器・調理器具
スノーピークのチタンマグに、焼き入れをする方法を紹介します。チタンマグに熱を加える「焼き入れ」をして、綺麗なチタンブルーに変化させるための手順や必要な道具などを詳しく解説していきます。焼き入れに関するQ&Aもまとめたので、参考にしてみてください。
食器・調理器具
山クッカーで炊飯する方法を解説!山クッカーを使っ他炊飯方法を、水加減・浸水時間・調理時間に分けて解説しています。山クッカー角型3の鍋と固形燃料を使い、2合を炊飯する方法を紹介します。山クッカーで炊飯するときのQ&Aもあって、炊飯方法がバッチリわかります。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。