スノーピークのチタンマグに焼き入れ!綺麗なチタンブルーの作り方は?

お気に入りに追加

スノーピークのチタンマグに、焼き入れをする方法を紹介します。チタンマグに熱を加える「焼き入れ」をして、綺麗なチタンブルーに変化させるための手順や必要な道具などを詳しく解説していきます。焼き入れに関するQ&Aもまとめたので、参考にしてみてください。

スノーピークのチタンマグに焼き入れ!綺麗なチタンブルーの作り方は?

目次

  1. スノーピークのチタンマグに焼き入れをする方法を紹介!
  2. チタンマグに焼き入れをする方法・手順
  3. スノーピーク「チタンマグ」の商品紹介
  4. 焼き入れ手順①必要な道具を準備
  5. 焼き入れ手順②チタンマグの汚れ落とし・脱脂
  6. 焼き入れ手順③加熱
  7. 焼き入れ手順④冷ます
  8. チタンマグの焼き入れに関するQ&A
  9. チタンマグに上手に焼き入れをして綺麗なチタンブルーを作ろう!

スノーピークのチタンマグに焼き入れをする方法を紹介!

人気のあるキャンプ道具のひとつであるチタンマグは、軽くて錆びずに独特の風合いがあるのが特徴です。また、熱が加わると綺麗なチタンブルーに変化するのも魅力ですよね。
キャンプで使うたびにチタンブルーに育てていくのも楽しみですが、なかなかブルーにならない場合もあるのではないでしょうか。
そんな時にすぐにチタンブルーにできる、「焼き入れ」でのチタンブルーの作り方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

チタンマグに焼き入れをする方法・手順

スノーピーク「チタンマグ」の商品紹介

出典: 楽天市場
スノーピーク(snow peak)
チタンシングルマグ
5,389円(税込)
楽天市場で詳細を見る
シングルウォールのチタンマグ

チタンマグの定番といえばスノーピークですが、シングル(1重構造)とダブル(2重構造)のマグがあります。どちらも注意書きには「直火にかけないでください。」と記載があります。
ダブルマグは二重構造になっているので、直火にかけると破裂する恐れがあり、直火は厳禁です。
一重構造のシングルマグは破裂の恐れはなく、チタニウムも火にかけられる金属なので、自己責任で直火にかけることはできます。
「焼き入れ」ができるのは「シングルマグ」のみですので、ダブルマグでは絶対に焼き入れを行わないでください。

材質 チタニウム
サイズ φ76.2×82mm
容量 300ml
重量 50g
40代/男性
40代/男性

家族分スタッキングしています

評価:

450ml・300ml・220mlと購入し、家族分をスタッキングしています。ていねいに作られていて、変な使い方をしなければ一生使うことができそうです。

焼き入れ手順①必要な道具を準備

バーナー
  • アルコールスプレーまたは重曹
  • カセットコンロ(またはシングルバーナーやバーナートーチ)
  • 革手袋
  • 鍋敷き
チタンマグに指紋や油分がついていると色ムラの原因になるので、重曹やウェットティッシュを使って油分を落とします。
熱源は、キッチンのコンロだと安全装置が働いてしまうことがあるため、カセットコンロやシングルバーナーなどがおすすめです。
加熱したチタンマグは大変高温になるので、革手袋や鍋敷きなどを使用してやけどに注意して行ってください。また、室内で行う場合は十分に換気をして、周りに可燃物を置かないなどの注意が必要です。

焼き入れ手順②チタンマグの汚れ落とし・脱脂

 マグに指紋や油分などの汚れが残っていると、焼き入れをしたときにシミのようになってしまうため、汚れを落として脱脂をしていきます。
チタンマグにアルコールスプレーを吹きかけ、キッチンペーパーなどで拭いて指紋や油分を落とします。拭き後あともムラの原因になるため、拭きあとが残らないようにしましょう。
重曹を使う場合は、熱湯に溶かした重曹にチタンマグを10分ほど浸けたあと、水洗いして水分が残らないように拭き上げます。

焼き入れ手順③加熱

必ずシングルマグであることを確認して焼き入れを行います。二重構造のダブルマグは直火にかけることはできません。
革手袋をしてチタンマグの底面を強火で炙っていきます。焼きムラにならないように円を描くように底面にまんべんなく火をあてながら熱していきます。
焼き色を見ながら、少し傾けて底面のカドも熱していきます。あとは好みの色になるまで熱します。焼時間が長くなるとチタンブルーを通り越して、青白くなります。
一度つけた焼き色は落とすことができないため、少しづつ様子を見ながら焼き入れていくのがおすすめです。今後もチタンマグを直火で使用していく方は、焼き色が追加されていくことも考慮しましょう。

焼き入れ手順④冷ます

焼き入れ後、熱いうちに急激に冷ますと変形の原因になるため、熱した面が触れないように上にして、鍋敷きなどに置いて冷まします。
冷めたらやさしく水洗いして、水分が残らないようにきれいに拭きましょう。水滴や拭きあとがのこっているとシミのようになってしまう場合があります。

チタンマグの焼き入れに関するQ&A

焼き入れをしたら変形して底がゆがんでしまいました
シングルマグではなくダブルマグを火にかけてしまったのではないでしょうか。ダブルマグは直火厳禁です
また、シングルマグも空焚きは変形の原因になるため、一か所にずっと火をあてることは避け、少しづつまんべんなく火をあてましょう。
他のメーカーのチタンマグでもできますか?

他メーカーのものでも、シングル構造のチタンマグなら焼き入れは可能です。ただし、メーカーでは直火使用は推奨されておらず、やり直しもできないことを念頭において自己責任で行ってください。

チタンマグに上手に焼き入れをして綺麗なチタンブルーを作ろう!

チタンマグに焼き入れをする手順や方法、綺麗なチタンブルーの作り方を紹介しました。キャンプのたびにマグを少しづつチタンブルーに育てていくのも素敵ですが、直火で使用する機会がないとブルーにならないですよね。
そんな方は「焼き入れ」にチャレンジして、自分だけのチタンブルーのマグにしてみてはいかがでしょうか。
翔年むかい

この記事のライター

翔年むかい

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理

食器・調理器具

100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理

100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

関連するキーワード

食器・調理器具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード