スキレットで炊飯する方法は?炊き方を覚えてキャンプで美味しい米を

お気に入りに追加

スキレットを使って炊飯する方法を紹介します。簡単な炊き方と炊飯するときの注意点もおさえていきます。キャンプで炊飯できるよう準備したい道具とスキレット以外でも炊飯できる便利な道具もチェック。美味しいお米を炊けるようスキレットを活用しましょう。

スキレットで炊飯する方法は?炊き方を覚えてキャンプで美味しい米を

目次

  1. スキレットを使った炊飯方法を紹介!
  2. スキレットでの炊飯方法と注意点
  3. スキレットでの炊飯方法
  4. 注意点①水洗いしてから使う
  5. 注意点②持ち手が熱くなる
  6. 注意点③急に冷さない
  7. スキレットで炊飯する時に必要な道具
  8. スキレット
  9. スキレット用フタ
  10. レギュレーターストーブ
  11. スキレット以外のアウトドアの炊飯道具
  12. ライスクッカー
  13. メスティン
  14. 飯盒
  15. スキレットで簡単に炊飯しよう!

スキレットを使った炊飯方法を紹介!

厚手の鉄製フライパン、スキレットはキャンプでも活躍する調理道具のひとつです。熱伝導性が高く、熱々の料理を作りそのまま器としても使えて写真映えもします。
このスキレットは、焼く・煮る・揚げるといった使い方以外に炊飯も可能です。炊飯専用の道具がなくても大丈夫。スキレットを使った炊飯方法とポイントをみていきます。

スキレットでの炊飯方法と注意点

スキレットでの炊飯方法

  1. 米を研いで、30分ほど分量外の水に浸します。
  2. ざるに上げ、水気を切った米と水200ccをスキレットに入れ、蓋をし、強火にかけます。
  3. 蓋の間から蒸気がもれ始めたら、弱火にして8分炊きます。
  4. 蓋を開け表面に水分が残っているようなら、蓋を戻して弱火でさらに1分加熱します。
  5. 蓋についた水分を捨て、再び蓋をします。5分蒸らして出来上がりです。
米1合に水200㏄が目安ですが、使うスキレットや米によって、水加減は調整してください。加熱時間ですが、2合までなら強火で沸騰したら、弱火にして8分で一度様子を見てください
スキレット専用の、ドームのように膨らんだ蓋を使うのがおすすめです。蓋がなければ、同じスキレットで代用します。逆さにしてかぶせるようにして使いましょう。
基本の炊き方と火加減は同じ方法で、コンソメやカレー粉などを加えた炊き込みご飯も炊飯できます。
COOKPAD「スキレットで炊飯」

注意点①水洗いしてから使う

新品のスキレットは、シーズニングをしてから使い始めます。表面の防錆ワックスを落とし、油をなじませる作業です。炊飯する場合には、表面についた余分な油は不要になります。
ご飯が油くさくならないよう、一度水洗いして表面の油を落としてから炊飯しましょう。油を完全に落とす必要はありません。炊飯後はぬるま湯で洗い、油を薄く塗っておくと、スキレットが長持ちします。

注意点②持ち手が熱くなる

炊飯に限らず、スキレットを加熱すると持ち手部分まで熱くなります。蓋を使うと、蓋全体も熱くなるので、直接手で触れないよう注意してください。
持ち手部分に合わせたカバーが100均でも販売されています。カバーがないという場合は、軍手をしてタオルで包むようにして持つと良いでしょう

注意点③急に冷さない

炊きあがったお米を器に盛り付け、焦げを取り除きたいからとすぐに水に浸けてはいけません。炊飯に限らず、スキレットの急冷は要注意です。
鉄製ですが、製造工程で小さな気泡が含まれています。この空気部分が急激に冷やされると、割れの原因になります。手で触れるくらいの熱さになってから、洗うようにしてください。

スキレットで炊飯する時に必要な道具

スキレット

出典: 楽天市場
Lodge(ロッジ)
スキレット 8インチ L5SK3
1,799円(税込)
楽天市場で詳細を見る
シーズニング済みですぐに使えます

100年以上愛され続ける、アメリカロッジのスキレット。植物油を高温で焼き付けるシーズニング済み商品なので、スキレット初心者にもおすすめです。
5mm厚のずっしりとした鋳鉄製で、じっくりと食材を加熱し冷めにくいのが特徴です。直火はもちろん、IHクッキングヒーターでも使えます。

素材 キャストアイアン(鋳鉄)
サイズ 直径20cm深さ4cm
重量 1.7㎏
30代/女性
30代/女性

想像以上に手入れが楽!

評価:

初めてのスキレットで、シーズニングが不安だったのでロッジにして正解でした。家庭でもキャンプでも使えて、美味しい焼き方を勉強中。汚れも簡単に落とせるので、今後も活躍しそうです。

スキレット用フタ

出典: 楽天市場
スキレット 18cm用 フタ
1,738円(税込)
楽天市場で詳細を見る
スキレットのレパートリーを広げます

スキレット用の鋳鉄フタです。本体と合わせると、蒸し料理や炊飯といった料理のレパートリーを増やします。熱源は、直火、オーブン、IHにも対応可能です。
フタの裏側にある小さな突起は、蒸発した水分を料理の表面に落として旨みを逃さない工夫です。金網も付属しているので、蒸し料理や燻製料理にも使えます。

サイズ W190×D190×H55mm
重さ 約1155g
材質 鋳鉄
生産国 中国
50代/女性
50代/女性

やっと見つけました

評価:

ニトスキを愛用しています。蓋が売っていなかったので、二枚を上下合わせて使っていましたが、これを見つけて飛びつきました。網もついていて、燻製ができるのでうれしい限りです。

レギュレーターストーブ

出典: 楽天市場
SOTO
レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330
9,900円(税込)
楽天市場で詳細を見る
安定した火力!

連続使用や低温時でも、安定した火力を発揮するマイクロレギュレーターを搭載した分離型ストーブです。約300個もの小さな口から出る炎と、すり鉢状のバーナーヘッドで耐風性も高く、アウトドアでも安心して使えます
鍋をのせる部分は4本五徳で、あらゆるサイズの調理器具に使えます。ボンベを取り外し、コンパクトに収納できる点もポイントです。

外形寸法 幅410×奥行120×高さ90mm(本体のみ)
ゴトク径 165mm
重量 245g
発熱量 2.6kw
40代/男性
40代/男性

オススメします!

評価:

キャンプで土鍋やダッチオーブンを使いたくて購入しました。軽量、五徳の安定度、分離型での安心感もあって、買って良かったです。さっそくキャンプに持っていきます。

スキレット以外のアウトドアの炊飯道具

ライスクッカー

出典: 楽天市場
ユニフレーム
ライスクッカーDX 660089
5,500円(税込)
楽天市場で詳細を見る
家族キャンプに!たっぷり炊けます

フッ素加工をしたアルミニウム製のライスクッカーです。ドーム型の重い蓋が圧力をかけ、カタカタしたら弱火にしてください。蓋の動きが、火加減を変えるタイミングを教えてくれます。
大きなフチは、吹きこぼれを防ぎ水分を鍋の中に戻す役割があり、そのおかげでふっくらとしたご飯が炊けます。
本体には炊飯用目盛りが付き、水加減も簡単。5合まで炊けるサイズなので、一度で家族分の朝ごはんと昼用のおにぎりまで炊けます。

サイズ 直径210×115mm
材質 アルミニウムフッ素加工(本体)
重量 約770g
適正炊飯量 2~5合
40代/女性
40代/女性

美味しくて最高

評価:

キャンプでは飯盒を使用していました。今回、便利なライスクッカーを手に入れてまずは家で炊いてみました。炊き方も簡単で、炊き上がりにはおこげもうまくできます。こびりつかず後片付けも簡単で、ストレスフリーです。

メスティン

出典: 楽天市場
Neelac
メスティンセット 1〜2合用
2,280円(税込)
楽天市場で詳細を見る
美味しく簡単に炊けます

キャンプなどアウトドアで大活躍するメスティン。1合から2合までの炊飯や湯沸かし、蒸し料理までできる優れた調理道具です。
目盛りが付いているので水加減もしやすく、フタがぴったり閉まる構造で美味しいご飯が炊けます。ポケットストーブに乗せて、固形燃料に火をつけ、火が消えたら蒸らすだけのほったらかしでOK。
メスティン、ポケットストーブ、バット網、収納袋のセットです。

サイズ 165×94×65mm(本体部分)
重量 165g
容量 800ml
50代/男性
50代/男性

コスパに優れたマルチクッカー

評価:

メスティンは炊飯のみならず、ラーメンも作れます。これは、きれいにバリが取ってあり、安心して使えます。コスパに優れ、性能もよくオススメします。

飯盒

出典: 楽天市場
ロゴス(LOGOS)
ロゴスハンドル付飯盒 81234100
2,613円(税込)
楽天市場で詳細を見る
便利なアウトドアクッカー

ハンドル付きの便利に使える飯盒。本体では炊飯や湯沸かしなどができ、フタはフライパン、中ブタは器にもなります。炊飯に便利な目盛り付き。中ブタを外して、米と水を入れたらフタをして炊飯します。
吹きこぼれが始まったら弱火にして、プチプチと小さな音になったら火からおろして、逆さにして蒸らします。ふっくらとしたご飯が手軽に炊けます。

サイズ 170×100×139mm
容量 2.2L
素材 アルミアルマイト加工
30代/男性
30代/男性

キャンプと言えば「飯盒」!

評価:

蓋でソーセージや目玉焼きが手軽に焼けます。荷物を減らして、でも美味しい米が食べたい!そんなわがままに応えてくれる飯盒です。

スキレットで簡単に炊飯しよう!

スキレットでの炊飯方法と、便利に使える道具を紹介しました。キャンプ場はもちろん、家庭でも一人分のご飯を美味しく炊きたい時にも活用できます。炊き方と注意ポイントを参考に、スキレットで美味しいご飯を炊いてみてください。

ユキヤナギ

この記事のライター

ユキヤナギ

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理

食器・調理器具

100均の蒸し器が便利!シュウマイなどのせいろレシピも簡単調理

100均の蒸し器の種類やスペックについてまとめました。豊富なバリエーションがある100均の蒸し器のサイズや素材なども詳しく解説。また、手軽で簡単に作れる、蒸し器を使ったメニューレシピも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

関連するキーワード

食器・調理器具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード