キャンプには焚き火フライパンがおすすめ!手入れ方法もチェック
焚き火フライパンについて詳しく説明します!焚き火フライパンの魅力から選び方、おすすめの商品10選も紹介します。長く使うためのお手入れ方法や使用にあたっての注意点についても解説しますので、購入を検討する際にぜひ参考にしてください。

目次
キャンプで活躍する焚き火フライパンを紹介!

焚き火フライパンの魅力
一つ持っているだけでキャンプ感がぐっと高まる焚き火フライパン。ここでは、焚き火フライパンの魅力を紹介します!
焚き火フライパンの魅力①使い方が自由自在

焚き火フライパンの魅力②焼き入れが不要

鉄フライパンを初めて使うときに必要な、焼き入れ作業(シーズニング)が不要です。焚き火フライパンは焼き入れ作業がすでに済んでいるものが多いので、買ったその日からすぐ使えます。鉄フライパンにありがちな焦げ付きの心配もないので、キャンプ初心者にも安心です。
焚き火フライパンの魅力③個性的なデザイン
焚き火フライパンの選び方
焚き火フライパンの素材、持ち運びやすさについて説明します。荷物を最小限にしたいミニマムキャンプの人には、軽くて小さいタイプをおすすめします。ファミリーキャンプの人には、大きいサイズの焚き火フライパンがおすすめです!
選び方①フライパンの素材

選び方②取っ手の素材

選び方③持ち運びやすさ

おすすめの焚き火フライパン10選
おすすめの焚き火フライパン①ブッシュクラフト たき火フライパン




直径 | 約22.5cm |
深さ | 約1.8cm |
重量 | 505g |

コンパクトで便利!
評価:キャンプならではの肉料理を作りたくて購入。重いスキレットに比べコンパクトですし、パッキングがしやすいです。柄は現地で調達、自作して使えるのでとても便利です。じっくりと育てていきたくなる焚き火フライパンです。
おすすめの焚き火フライパン②ブッシュクラフト たき火フライパン深め




焚き火フライパンの深めバージョン。深さがあるのでチャーハンやパスタなどの主食や、煮込み料理も作れます。通常のフライパンより少し重量も増えますが、その分料理の幅が広がります。キャンプ料理にはこだわり人には、深めバージョンが断然おすすめです!
直径 | 約24cm |
深さ | 約5.5cm |
重量 | 705g |

焼きものだけじゃない!
評価:深さがあるので野菜や魚介類、白ワインなどをざっと入れブイヨンで味付けすれば立派な煮込み料理に。暖かい汁物も作れる優れものです!
おすすめの焚き火フライパン③ハイランダー焚き火フライパン16cm



直径 | 16cm |
深さ | 3cm |
重さ | 338g |

ソロキャンプに最適です!
評価:ソロキャンプに最適なサイズと軽さなのでおすすめです!
おすすめの焚き火フライパン④ハイランダー 焚き火フライパン26cm




ハイランダーの26cmサイズの焚き火フライパンです。焼き入れ不要です。肉料理など焼き料理はもちろん、パエリアやピザも作れるサイズです。大人数でのキャンプにおすすめします。持ち手はステンレス製のため、ハンドルカバーや耐熱グローブを用意しましょう!
直径 | 26cm |
深さ | 3cm |
重さ | 770g |

評価:まだ使用していませんがほかの口コミをされている方もいるように、少し取っ手が短いように感じます。 専用の取っ手は値段が高めなので自分で作ってみようと思います!
おすすめの焚き火フライパン⑤ムーリッカ レイクスキャンプファイアフライパン




ブッシュクラフト発祥の地北欧フィンランドのメーカー、ムーリッカの折りたたみ式フライパンです。どこにでも持ち歩けそうな、コンパクトさが魅力。淵がなく、緩やかに中心部が深くなっています。専用ケースが付きで収納や携帯にも便利です。持ち手が長く、焚き火で調理しやすいのが特徴です。焼き入れの作業が必要です。ミニマムキャンプや、とにかくコンパクトなフライパンが欲しい人におすすめします。
直径 | 26cm |
重さ | 1.1kg |

しっかり安定します!
評価:持ち手部分が長いので、フライパンが傾いてしまわないか心配しましたが、本体に重量があり安定します。深さがないので焼き入れに作業は少し苦戦しました。焼き入れ作業が済むまでは焦げ付きに注意です。付属のケースも便利です!
おすすめの焚き火フライパン⑥ジュウ フライパン&ハンドルセットMサイズ



直径 | 20cm |
深さ | 3.6cm |
重さ | 約780g |

とにかく可愛い!
評価:おしゃれな食器屋や雑貨屋に置いてあったのがとても気になって購入しました。見た目がとても可愛くて、料理に使うのが楽しみになります!
おすすめの焚き火フライパン⑦moose Frying iron(フライアン)


サイズ | 約16cm四方 |
重さ | 約700g |

何を焼いても美味しくできます!
評価:お肉類、何を焼いても美味しく仕上がります! 炭火焼きより鉄板で焼くほうが外はカリッと中はジューシーで美味しくできます。 お肉を焼いた後の油を使い、ご飯を炒めるのもおすすめです! ソロキャンプ用に購入しましたが、家でお肉を焼くのに使っています。そのため油が染み込み、焦げつきもほとんどないです。使い続けることで油がなじむところが鉄板のいいところですね。
おすすめの焚き火フライパン⑧Petromax シュミーデアイゼンフライパン32cm




サイズ | 直径32cm×全長62cm |
重さ | 約1.9kg |

男料理におすすめします!
評価:他の焚き火フライパンと比べると重たいですが、焚き火に入れたり直火に当てても歪まなそうなので、頑丈さはばっちりだと思います。男料理を作りたい人におすすめします!持ち手もそこまで熱くならないのも良いです。肉を焼くのには最適な商品だと思います!
おすすめの焚き火フライパン⑨ロッジ ディープスキレット



万能性を求めるなら、LODGEの鋳鉄製スキレットをおすすめします。もちろん、焚き火フライパンとしても使えます。シーズニング済みなので、購入後すぐに使用できます。深めの作りなので、煮込み料理にも使えるのも特徴です。専用の蓋を使うことで、焼き料理だけでなく蒸し料理もできます!ミニマムキャンプにもおすすめです。サイズのバリエーションも豊富なので、お好みのサイズを選びましょう。
サイズ | 内径25.7×深さ8.2cm |
重さ | 約3kg |

目玉焼きがすぐできます!
評価:IHで使っても熱伝導が良いです。目玉焼きはあっという間にできます!ベーコンと一緒に焼くのをおすすめします!目玉焼きが今まで以上に美味しくできます!
おすすめの焚き火フライパン⑩Turk フライパンクラシック




直径 | 26cm |
重さ | 約1.7kg |

重量はあるが女性にもおすすめします。
評価:しっかりとした作りで頑丈です。さすがドイツ製と感じます。 一つ一つ職人が手作りしている味もあり、作った料理も一層美味しく感じますよ!
おすすめの焚き火フライパン10選の比較表
ブランド |
Bush Craft |
Bush Craft |
Hilander |
Hilander |
MUURIKKA |
ジュウ |
moose |
Petromax |
LODGE |
Turk |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品名 |
たき火フライパン |
たき火フライパン深め |
焚き火フライパン |
焚き火フライパン |
レイクスキャンプ |
フライパン& |
Frying iron |
シュミーデアイゼン |
ディープスキレット |
フライパンクラシック |
特徴 |
・定番商品 |
・定番商品の深めタイプ |
・コンパクトサイズ |
・26cmサイズ |
・折りたたみ可 |
・デザイン性◎ |
・四角いフライパン |
・ドイツの老舗メーカー製 |
・深さがあり万能 |
・150年前から同じ製法 |
商品リンク |
楽天(4,620円) | 楽天(5,500円) | 楽天(1,980円) | 楽天(2,380円) | 楽天(6,490円) | 楽天(20,000円) | 楽天(7,719円) | 楽天(15,870円) | 楽天(7,480円) | 楽天(15,500円) |
焚き火フライパンの手入れ方法と注意点
使用後は速やかに汚れを拭き取る

錆びてしまった場合の手入れ方法は?

変形に注意

焚き火フライパンでキャンプ料理を作ってみよう!


この記事のライター
kaori
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
スノーピークのチタンマグに焼き入れ!綺麗なチタンブルーの作り方は?
スノーピークのチタンマグに、焼き入れをする方法を紹介します。チタンマグに熱を加える「焼き入れ」をして、綺麗なチタンブルーに変化させるための手順や必要な道具などを詳しく解説していきます。焼き入れに関するQ&Aもまとめたので、参考にしてみてください。

食器・調理器具
山クッカーで炊飯する方法は?2合炊きのやり方や炊けるまでの時間は?
山クッカーで炊飯する方法を解説!山クッカーを使っ他炊飯方法を、水加減・浸水時間・調理時間に分けて解説しています。山クッカー角型3の鍋と固形燃料を使い、2合を炊飯する方法を紹介します。山クッカーで炊飯するときのQ&Aもあって、炊飯方法がバッチリわかります。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。