38グリ子の特徴や基本スペックは?魅力と入手方法についても紹介!

お気に入りに追加

38グリ子の特徴や基本スペック、魅力や入手方法について解説します。SNSで話題の38パレットがグリップスワニーとのコラボ企画により、38グリ子として販売されました。三脚との接続や、コンテナの天板としてなど、おすすめの使い方も紹介します。

38グリ子の特徴や基本スペックは?魅力と入手方法についても紹介!

目次

  1. グリップスワニージャックのコラボ商品「38グリ子」を紹介!
  2. 38グリ子はグリップスワニー×38explore×The Arthのコラボ品
  3. 38グリ子は3ブランドのコラボ品
  4. 38パレットとは?
  5. 38グリ子のスペックと魅力
  6. 38グリ子のスペックを紹介
  7. 魅力①デザインがおしゃれ
  8. 魅力②様々なシーンに使える
  9. 魅力③コンパクトになる
  10. 38グリ子に関するQ&A
  11. 38グリ子はキャンパーの中で話題になってる人気アイテム!

グリップスワニージャックのコラボ商品「38グリ子」を紹介!

キャンプ
38グリ子は2020年10月開催のグリップスワニージャックで、コラボ商品の1つとして販売されました。SNSで話題の「38パレット」シリーズで、購入を考えている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、38グリ子の特徴や入手方法についてまとめました。接続できる三脚も調べましたのでぜひチェックしてみてください。

38グリ子はグリップスワニー×38explore×The Arthのコラボ品

38グリ子は、アウトドアグローブメーカーとして有名なグリップスワニーが企画したコラボイベントで販売されました。コラボしたブランドや、38パレットシリーズについて説明します。

38グリ子は3ブランドのコラボ品

38グリ子は機能的なキャンプギアを製造するガレージブランド、38exploreの「38パレット」を元に開発されました。アウトドアグローブメーカー、グリップスワニーの企画で、ヘキサテーブルで有名なThe Arthとのコラボアイテムです
この企画では、アシモクラフトやsanzoku mountainなど、SNSで有名なガレージブランドが参加しています。グリップスワニーと各ブランドのロゴが印字された限定アイテムは要チェックです。

38パレットとは?

38パレットはインスタグラムで人気の38explore主宰、宮崎秀仁さんが開発したアウトドア用ローテーブルです。スノーピークのシェルコンテナにぴったり乗せられる天板としても知られています。
38パレットの大きな特徴は、カメラの三脚と接続できるアタッチメントで、三脚の高さを利用したスタンディングテーブルにもなります。この他にも、アイデア次第で様々な用途に活用できる汎用性の高さが特徴です。

38グリ子のスペックと魅力

38グリ子の基本情報や、他のキャンプギアにはない魅力について説明します。手持ちの三脚やコンテナとのサイズ感を確認しておきましょう。

38グリ子のスペックを紹介

商品名

38グリ子

価格

30,800円

サイズ

445×300mm

38グリ子はブラックウォルナット仕様の天板にステンレス製の脚を組み合わせて設置するローテーブルです。38グリ子単体で使用するときは、天板に収納された脚を組み立てて使用します。
38グリ子の大きな特徴は、天板裏にある三脚アタッチメントです。カメラを設置する三脚にネジで接続でき、高さ調節自在な三脚テーブルとして活躍します。適合する三脚のネジはU3/8規格です。
さらに、スノーピークから販売されている人気コンテナボックス「シェルフコンテナ25」との組み合わせもおすすめされています。38グリ子は、シェルフコンテナ25にぴったり乗せてロックも可能なので、そのままテーブルの天板として活用できます。

魅力①デザインがおしゃれ

38グリ子は機能的な外観が特徴ですが、コラボした3ブランドのロゴがレーザー刻印され、さりげないおしゃれさが感じられます。天板はブラックウォルナット仕様に加工されており、高級感のある落ち着いた雰囲気も魅力です。
38グリ子は限定コラボアイテムであるため、同じデザインの製品を他に所持している人が少ない点もポイントです。

魅力②様々なシーンに使える

38グリ子の特徴は、汎用性が高く、アウトドアの様々なシーンで活躍する点です。そのまま組み立ててローテーブルとして使用する他、コンテナに乗せて天板としても活用できます。
また、裏側のアタッチメントで三脚と接続すれば、高さ調節自在なミニテーブルが完成。作業に便利なステンディングテーブルとして活躍する他、脚を横向きに取り付ければ、小物を吊るすこともできます

魅力③コンパクトになる

38グリ子はステンレス製の脚が天板の裏に収納でき、コンパクトに持運び可能です。三脚との接続もネジ穴にくるくる回すだけで短時間で取り付けられます。かさばらず、手軽に使用できる点も魅力の1つでしょう。

38グリ子に関するQ&A

38グリ子はどこで購入できる?

38グリ子はアウトドアマガジンで有名なGO OUTのオンラインストアの、グリップスワニージャック企画で通販されました。2020年10月16日~19日の期間限定でその後の一般通販はありません。コラボブランドの1つであるThe Arthの通販サイトでは姉妹製品である「パレ子」や「ミル子」を扱っているようなので、チェックしてみましょう

38グリ子に接続する三脚のおすすめは?

ネジの大きさが合えば、基本的にメーカーや製品に関係なくほとんどの三脚が使用できます。ただし、接続できるのは3/8インチサイズの太ネジと呼ばれる規格なので、新しく購入する場合は事前に確認しておきましょう。

38グリ子はキャンパーの中で話題になってる人気アイテム!

キャンプ場でテントを張る
38グリ子は三脚に接続したりコンテナの天板になったりと、汎用性の高いローテーブルです。SNSでも話題の38exploreとグリップスワニー、The Arthとのコラボ製品で、それぞれのロゴが施された限定品です。
コラボ先のネットショップで、姉妹製品を扱っていることがあるので、チェックしてみましょう。
miyajimaworks

この記事のライター

miyajimaworks

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

スノーピーク「ジカロテーブル」が優秀!オプションと組み合わせよう

テーブル

スノーピーク「ジカロテーブル」が優秀!オプションと組み合わせよう

スノーピーク「ジカロテーブル」について徹底的調査しました。スノーピークのジカロテーブルの魅力やアレンジ方法について紹介しています。組み合わせ方によって違った楽しみ方ができる、オプションの活用方法についても解説しているのでぜひ参考にしてください。

ヘキサテーブルを手に入れるには?購入方法や代替品の情報も!

テーブル

ヘキサテーブルを手に入れるには?購入方法や代替品の情報も!

TheArthのヘキサテーブルの購入方法を方法を紹介します。TheArthで購入できない場合のDIYの方法や図面、キャプテンスタッグやハイランダーから出た代替品まで詳しく説明。ヘキサテーブルを購入する際の参考にしてみてください。

囲炉裏テーブルを自作して焚き火・バーベキューを楽しもう!簡単な作り方は?

テーブル

囲炉裏テーブルを自作して焚き火・バーベキューを楽しもう!簡単な作り方は?

囲炉裏テーブルを自作する方法について解説します!自作するために必要な材料と、簡単な作り方を紹介します。実際の自作例や作る時の注意点についてもまとめました。最後には囲炉裏テーブルにぴったりな焚き火台をおすすめしているので、ぜひ参考にしてみてください。

100均アイテムでテーブルを自作しよう!作り方や作るときのポイントをチェック!

テーブル

100均アイテムでテーブルを自作しよう!作り方や作るときのポイントをチェック!

100均アイテムでテーブルを自作する方法について解説します。100均アイテムで自作するテーブルの魅力や自作する前に注意する点、準備しておきたい道具を詳しく説明。また、100均アイテムで自作するテーブルの材料や作り方、作業のポイントを紹介します。

キャンプで使うキッチンスタンドを自作しよう!おすすめDIY特集!

テーブル

キャンプで使うキッチンスタンドを自作しよう!おすすめDIY特集!

キャンプ愛好家の間で、キャンプ用キッチンスタンドやキッチンテーブルの自作が人気を集めています。キッチンスタンドやキッチンテーブルの自作方法をまとめました。さらに、コストも抑えた作り方や、メリット満載のキッチンテーブルの自作方法なども併せて紹介しています。

関連するキーワード

テーブルランキング

人気ランキング

話題のキーワード