石油ストーブのおすすめ10選!キャンプ向きの商品と注意点も解説!
キャンプ向きのおすすめ石油ストーブを紹介します。キャンプで使える石油ストーブの選び方や安全に使用するための注意点もまとめました。運搬に便利な小型石油ストーブや、ガスストーブとの違いなども説明しているので、参考にしてみてください。

目次
- 石油ストーブの人気おすすめ10選を紹介!
- 石油ストーブの魅力
- 魅力①広範囲を暖められる
- 魅力②料理ができる
- 魅力③燃費がいい
- キャンプに持っていく石油ストーブの選び方
- 選び方①対流式と反射式で決める
- 選び方②サイズで決める
- 選び方③デザインに注目
- 選び方④安全機能がついていると安心
- キャンプ向け石油ストーブのおすすめ10選
- トヨトミ/レインボーストーブ RB-251
- トヨトミ/レインボーストーブ RL-251
- コロナ/ポータブル石油ストーブ SL-5121
- アルパカ/アルパカストーブ TS-77A H12H
- アラジン/ブルーフレームヒーターBF3911
- フジカ/フジカ・ハイペット KSP-229-21C
- トヨトミ/石油ストーブ RS-H2900
- コロナ/ポータブル石油ストーブ RX-2220Y
- コロナ/ポータブル石油ストーブ SX-E3520WY
- アラジン/石油ストーブCAP-U288
- キャンプ向け石油ストーブのおすすめ10選の比較表
- 石油ストーブをキャンプで使うときの注意点
- 注意点①一酸化炭素中毒
- 注意点②火事の危険性
- 注意点③テントやタープとの距離
- 注意点④ガソリンに気を付ける
- 石油ストーブで冬キャンプを快適に
石油ストーブの人気おすすめ10選を紹介!

オフシーズンのキャンプ場を広々使える冬キャンプが注目される中、冬季キャンプに必須なのが石油ストーブです。薪やガスストーブなどもありますが、着火が簡単で火力が高い石油ストーブは、キャンプ初心者でも扱いやすく重宝します。
石油ストーブにも様々な種類があり、テントの広さや置く場所によって適切なものを選ばないと十分な暖房効果が得られません。そこでこの記事では石油ストーブのおすすめ製品や、キャンプ使用時の注意点についてまとめましたので、参考にしてみてください。
石油ストーブの魅力
燃料のコストパフォーマンスがよい、料理ができるなど石油ストーブはキャンプの用途にも適した魅力がたくさん。石油ストーブの特徴を知ってキャンプで上手に使いこなしましょう。
魅力①広範囲を暖められる
石油ストーブはガスストーブなどに比べて火力が高く、広範囲を暖房して冬キャンプに便利です。一般的なモデルで6~8畳、高火力のモデルには12畳以上暖房できる製品も。
電気やガスストーブはコンパクトですが、ストーブ周辺1~2畳しか熱が届かないものが多く、キャンプでは使用人数が限られます。石油ストーブなら広い空間に熱が届き、ファミリーキャンプやグループキャンプに便利です。
魅力②料理ができる
石油ストーブには上面が平坦になっており、やかんや鍋を置いて料理が可能な製品が多くあります。暖房に使う熱を料理にも使用でき、キャンプの調理スペースを節約できて効率的です。
石油ストーブはガスコンロほど火力が高くありませんが、煮込み料理などじっくり熱を通す料理におすすめです。
魅力③燃費がいい
石油ストーブの燃料である灯油は、1リットル100円前後です。1泊のキャンプで10リットル使用しても、燃料費は約1,000円前後ですみます。薪ストーブ用の薪を購入する場合、1泊のキャンプで消費する薪20kgの価格が3,000円前後と言われています。
灯油はガソリンスタンドやホームセンターなどで購入でき、手に入りやすい点もメリットです。キャンプで余った灯油は、家庭の石油ストーブにも使用できるので無駄がありません。
キャンプに持っていく石油ストーブの選び方
石油ストーブの種類やサイズは、キャンプ参加人数など状況に合ったものを選びましょう。石油ストーブをキャンプで安全に使用するため、自動消火装置の有無なども要チェックです。
選び方①対流式と反射式で決める
円筒形のフォルムが特徴の対流式石油ストーブは、中心に燃焼部分があり360°全方位に熱を届けます。キャンプでは人が集まる場所の中心に置いて使用するのがおすすめです。
熱せられた空気が上昇・対流して空間全体を暖めますが、暖気を撹拌させるストーブファンがあるとより効率的です。
燃焼部分の背後に反射板が付けられた反射式石油ストーブは、輻射熱により石油ストーブ正面がすばやく暖かくなるのが特徴です。対流式石油ストーブと異なり、背面は暖気が届かないので、壁側に設置して使用します。
選び方②サイズで決める
使用する石油ストーブのサイズは、テントの広さに応じて決めるのがおすすめです。一般的に石油ストーブには、木造とコンクリート造の場合の適応畳数が記載されているので、木造適応畳数を参考に選びます。
また、テント内に十分なスペースがないと石油ストーブ自体設置できませんから、キャンプで小型のテントを使用する場合は要注意です。運搬する車の荷物スペースは、石油ストーブ本体と共に灯油も積載できるか確認しましょう。
選び方③デザインに注目
エアコンやガスストーブなどと異なり、石油ストーブは昔から変わらないレトロな形状が特徴です。トヨトミのレインボーストーブやアラジンのブルーフレームヒーターは、クラシックなフォルムで特に人気ですね。
石油ストーブは存在感がありますから、おしゃれなキャンプサイトを目指したい人はデザインにも注目してみましょう。
選び方④安全機能がついていると安心
石油ストーブは転倒による事故を防ぐため、必ず平坦な場所で使用します。屋内に比べて凹凸の多いキャンプ場などで使用する際は、揺れや衝撃で自動消火する安全機能がある製品がおすすめです。
キャンプ向け石油ストーブのおすすめ10選
トヨトミ/レインボーストーブ RB-251


燃焼部分を覆う特殊ガラスに炎が反射し、七色に見えるレインボーシリーズの石油ストーブです。特殊ガラスの効果により、燃焼中は40Wの明るさがあり日没後のキャンプで照明としても活躍します。
電子点火なので、石油ストーブによくあるヒーター切れの心配がなく、着火時のトラブルを回避。凹凸の少ないシンプルなデザインで、キャンプサイトのレイアウトにすっきり馴染みます。
サイズ | 388×388×高さ474.5mm |
重量 | 6.2kg |
タンク容量 | 4.9L |
適応畳数(木造) | 7畳まで |

操作が簡単
評価:1つのつまみで点火・消火・火力調節できるので操作が簡単です。シンプルな形なので、運搬するときかさばらず、キャンプ道具の積載に困りません。
トヨトミ/レインボーストーブ RL-251


上部に笠がついたランタンのような形状で、足元を明るく照らすトヨトミの対流式石油ストーブです。レトロな雰囲気のデザインですが、電子点火や対震自動消火装置付きで安全性に配慮されています。
重量6.2kgと対流式石油ストーブの中では比較的軽量なので、キャンプギア運搬時の負担を軽減します。
サイズ | 388×388×高さ485.7mm |
重量 | 6.2kg |
タンク容量 | 4.9L |
適応畳数(木造) | 7畳まで |

クラシックなデザインでおしゃれキャンプに
評価:ダークグリーンのクラシックな見た目が気に入っています。ガスストーブに比べて暖かくなるまで時間がかかりますが、照明代わりにもなり、冬キャンプの強い味方です。
コロナ/ポータブル石油ストーブ SL-5121


木造13畳、コンクリート造17畳まで対応可能な大型石油ストーブです。高火力なのでファミリータイプの大きなテントでも暖かなキャンプが過ごせます。
中央の大きな黄色いボタンで点火し、火力調節なども直感的に操作可能。インテリアの邪魔にならないシンプルなデザインで、キャンプだけでなく自宅のリビングで使用しても違和感がありません。
サイズ | 460×460×高さ553mm |
重量 | 9.9kg |
タンク容量 | 6.0L |
適応畳数(木造) | 13畳まで |

ハイパワーで真冬のキャンプも快適
評価:思ったより灯油を多く消費しますが、ハイパワーな石油ストーブで真冬のキャンプでも暖かく過ごせます。
アルパカ/アルパカストーブ TS-77A H12H



高さ44cmと一般的な対流型石油ストーブとしてはコンパクトで、運搬・積載に困りません。アルパカストーブは韓国のメーカーですが、振動を感知する自動消火装置など地震の多い日本の環境に配慮した設計です。
取り外し可能な天板はダッチオーブンも置けるほど余裕のサイズで、キャンプならではのアウトドア料理が楽しめます。
サイズ | 390×390×高さ480mm |
重量 | 6.5kg |
タンク容量 | 6.0L |
適応畳数 | 12畳まで |

小型でも十分な暖かさでソロキャンプにぴったり
評価:ソロキャンプが多いのでガスストーブも検討しましたが、小型の石油ストーブを見つけて購入しました。ゴトクを置いて料理もでき、雪が降る時期のキャンプが暖かく過ごせました。
アラジン/ブルーフレームヒーターBF3911


円筒形の燃焼部分に開いた丸い窓が特徴的なアラジンの定番ストーブです。小窓から青い炎が見えることからブルーフレームヒーターと呼ばれ、およそ90年もの間、ほとんど形を変えずに親しまれています。
レトロなデザインですが、耐震自動消火装置や排ガス浄化触媒を備え、安全性・快適性を確保。替え芯などパーツ毎の販売もあるので、メンテナンスしながら1台を長く愛用できます。
サイズ | 388×405×高さ551mm |
重量 | 8.5kg |
タンク容量 | 4.1L |
適応畳数(木造) | 7畳まで |

自宅とキャンプ用に10年以上使用
評価:減った芯を買い換えながら自宅とキャンプ用に10年以上使用しており、毎年冬には欠かせません。エアコンやガスストーブなどに比べると暖まるのに時間がかかりますが、じんわりしたぬくもりでリラックスできる冬キャンプが過ごせます。
フジカ/フジカ・ハイペット KSP-229-21C
コンパクトで楽に運搬でき、高機能で耐久性にも優れる小型の石油ストーブです。天板で料理も可能なのでキャンプ用として人気が高く、注文から納品まで数か月かかることも。
オプションの反射板を取り付ければ、石油ストーブ正面の空間を効率的に暖房できます。置き場所を選ばず、キャンプサイトのレイアウトにこだわりたい人におすすめです。
サイズ |
310×310×高さ432mm |
---|---|
重量 |
5.5kg |
タンク容量 |
3.6L |
適応畳数(木造) |
8畳まで |

小型で運搬や設置に便利
評価:今までの冬キャンプではカセットガスストーブを使用していましたが、本格的な暖房器具を探してフジカ・ハイペットに決めました。石油ストーブとしては小型で扱いやすく、おでんを暖めるなどキャンプ料理も楽しめました。
トヨトミ/石油ストーブ RS-H2900


ハンドル付きでキャンプ場での運搬に便利な縦型石油ストーブです。家庭用に広く普及しているモデルなので、キャンプでも戸惑うことなく操作できます。 コンパクトでも木造8畳まで暖房可能な高火力で、グループや家族でのキャンプにもおすすめです。
サイズ | 312×356×高さ460mm |
重量 | 7.5kg |
タンク容量 | 3.6L |
適応畳数(木造) | 8畳まで |

自宅用と兼用できる石油ストーブ
評価:自宅のリビングでも使っていますが、キャンプで使用しても十分な暖かさを発揮します。取っ手が大きくて移動させやすい点も便利です。
コロナ/ポータブル石油ストーブ RX-2220Y


価格が安いことで知られ、家庭用として人気が高いRXシリーズのモデルです。大きなつまみで操作しやすく、薄暗い屋外キャンプ場での使用も安心です。
背面が熱くなりにくい反射型なので、幕が熱で傷まない程度にテントの端に寄せて、空間を広く使えます。小型~中型のテントで使用するのにおすすめです。
サイズ | 452×324×高さ475mm |
重量 | 7.4kg |
タンク容量 | 3.7L |
適応畳数(木造) | 6畳まで |

ソロや少人数キャンプで活躍
評価:ソロキャンプが多いので、対流型石油ストーブだとオーバースペックが気になっていました。この製品はガスストーブより暖かく、ソロキャンプでも大げさにならないので使いやすいです。
コロナ/ポータブル石油ストーブ SX-E3520WY


火力が強く高性能な機能性で知られるSXシリーズのモデルです。遠赤ブレード搭載で暖房効果を高め、木造9畳まで対応します。タンク容量5L、15時間の継続運転が可能なので、キャンプでも灯油切れを心配することなく暖かく過ごせます。
サイズ | 618×324×高さ467mm |
重量 | 9.8kg |
タンク容量 | 5L |
適応畳数(木造) | 9畳まで |

広範囲まで暖まる
評価:重量があるので車への積載やキャンプ場での運搬が大変ですが、火力が高く広範囲まで暖房効果が届きます。
アラジン/石油ストーブCAP-U288


3・5・8時間の切タイマー機能があり、万が一の消し忘れを防いでキャンプでも安全に使用できます。ブルーフレームヒーターで有名なイギリスのメーカー、アラジンの石油ストーブで淡いカラーリングで見た目もおしゃれ。
ヒーター切れの心配がない電子点火や、消火時のにおい軽減などキャンプでうれしい機能性の高さも魅力です。
サイズ | 345×327×高さ496mm |
重量 | 7.6kg |
タンク容量 | 4.4L |
適応畳数(木造) | 8畳まで |

おしゃれなデザインで使いやすい
評価:アラジンのブルーフレームヒーターも気になっていましたが、キャンプで使いこなせるか心配だったので反射型石油ストーブであるこちらの製品を選びました。おしゃれなカラーと使いやすい点が気に入っています。
キャンプ向け石油ストーブのおすすめ10選の比較表
メーカー |
トヨトミ |
トヨトミ |
コロナ |
アルパカ |
アラジン |
フジカ |
トヨトミ |
コロナ |
コロナ |
アラジン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 |
レインボーストーブ RB-251 |
レインボーストーブ RL-251 |
ポータブル石油ストーブ SL-5121 |
アルパカストーブ TS-77A |
ブルーフレームヒーターBF3911 |
フジカ・ハイペット KSP-229-21C |
石油ストーブ RS-H2900 |
ポータブル石油ストーブ RX-2220Y |
ポータブル石油ストーブ SX-E3520WY |
石油ストーブCAP-U288 |
特徴 |
・炎が七色に見える |
・ランタン型のデザイン |
・木造13畳まで対応 |
・コンパクトで運搬に便利 |
・丸い窓と青い炎が印象的 |
・コンパクトで運搬しやすい |
・運搬しやすいハンドル付き |
・価格が安い |
・高性能モデル |
・切タイマー搭載 |
商品リンク |
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
- |
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
石油ストーブをキャンプで使うときの注意点
住宅で利用する場合と同様、石油ストーブをキャンプで使う場合も、火災や一酸化炭素中毒への注意が必要です。テントやタープは燃えやすい素材を避け、安全に配慮して使用しましょう。
注意点①一酸化炭素中毒
石油ストーブや薪・ガスストーブなどをキャンプで使用する際は、一酸化炭素中毒に注意が必要です。
これらの暖房器具を換気が不十分な状態で使用すると、酸素不足により一酸化炭素が発生します。一酸化炭素は毒性が強く、めまいや吐き気などの中毒症状を起こし、濃度が上がると死に至ることも。
一酸化炭素は無色無臭なので気づきにくいのが特徴です。キャンプで石油ストーブを使用する際は、必ず一酸化炭素濃度を検知する機器を準備し、換気を十分に行いましょう。
注意点②火事の危険性
焚き火と比較すると、石油ストーブは火災の危険性が少ないですが、使い方を誤ると事故につながります。
石油ストーブをつけたまま給油して、漏れた灯油に引火し火災につながった事例もあります。必ず取扱説明書記載の使用方法を守り、灯油などの燃料は適切に管理しましょう。
注意点③テントやタープとの距離
キャンプで石油ストーブを使用する際は、テントやタープ、布製品など引火しやすいものから離して使用しましょう。風や結露で幕がたわみ、石油ストーブに触れてしまう不慮の事故も起こり得ますから十分な距離が必要です。
テント内やタープ下は火気厳禁である製品がほとんどです。キャンプで石油ストーブを使用する際は自己責任で安全を確保し、難燃素材を選びましょう。
注意点④ガソリンに気を付ける
石油ストーブには必ず灯油を使用しますが、誤ってガソリンを入れて使用してしまい、火災になった事故があります。ガソリンは灯油に比べて気化しやすく、温度が上昇すると気化してタンクからあふれ、引火して燃え広がってしまいます。
キャンプのバーナー用に、ホワイトガソリンなど他の燃料も持ち込んでいる場合は、混入しないよう注意しましょう。
石油ストーブで冬キャンプを快適に

キャンプで快適に石油ストーブを使用するなら、参加人数や設置場所に合った製品を選びましょう。運搬に負担がかかる比較的大きな機器ですから、サイズや重量も要チェックです。
キャンプで石油ストーブを使用する際は、一酸化炭素中毒や火災などの事故に十分な注意が必要です。安全に配慮して、暖かな冬キャンプを楽しみましょう。

この記事のライター
miyajimaworks
関連記事

ストーブ
レインボーストーブを改造する方法は?ファンや反射板を使えば暖房力アップ
レインボーストーブの改造方法を解説しています。ファンや反射板、外筒の変えると暖房効果が高まる理由と改造するときのポイントを調査し、説明します。おすすめのレインボーストーブも記事内で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ストーブ
冬キャンプにおすすめの電気ストーブ特集!テント内がポカポカに
冬キャンプにおすすめの電気ストーブについて解説します。冬キャンプで電気ストーブを使うメリット、デメリットは?寒い冬のキャンプ場で大活躍のおすすめ電気ストーブ6選を紹介!キャンプだからこそのポータブル性や、バッテリー電源でも使えるストーブに着目して紹介します。

ストーブ
薪ストーブは自作できる!必要な材料や作り方をまとめて解説!
キャンプで使用する薪ストーブの自作方法を紹介します。薪ストーブを自作するのに必要な材料や、あると便利な道具もまとめました。DIY初心者でも挑戦しやすいシンプルな構造です。溶接作業や細かい図面をひかなくても作成できますから、ぜひチェックしてみてください。

ストーブ
ワンポールテントで石油ストーブを使うには?リスクについても解説!
ワンポールテントで石油ストーブを使う際の注意点とリスクを解説します。冬キャンプを快適にしてくれるワンポールテントと石油ストーブの組み合わせですが、具体的にどんな点に注意すべきかを説明!テントと石油ストーブのおすすめの商品を口コミと合わせて紹介していきます。

ストーブ
ユニフレーム「ワーム2」が廃盤に!理由や代替商品をリサーチ!
ユニフレームで人気の商品である「ワーム2」の生産が終了となった理由を解説。廃盤にはなったがユニフレーム ワーム2の代替となるハンディガスヒーターはまだまだたくさんあり、それをリサーチし紹介しますので是非チェックしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。