フジカハイペットの魅力に迫る!人気ストーブの値段やメンテナンス法も
フジカハイペットについて調査しました。冬のキャンプを温かくする人気ストーブ、フジカハイペットの魅力に気になる値段、サイズや購入後のメンテナンスについても紹介します。冬キャンプや自宅でのストーブを購入する際の参考にして下さい。

人気のフジカハイペットを紹介!
フジカハイペットの魅力
コンパクトで軽い
灯油漏れがなくて安全
十分な燃焼時間
調理に使える
壁際に置くことができる
デザインも大きな魅力
カラーはブラックとホワイトのみにデザインは、少しレトロかつシンプルです。口コミには、男女共にデザインの良さを評価しています。自宅のインテリアにも合うデザインなので、キャンプで使用すると注目されること間違いなしです。
フジカハイペットの値段
黒色のフジカハイペット(反射板あり・なし)
サイズ |
高さ432×幅310×奥行310mm |
---|---|
重量(空タンク時) |
5.5kg(反射板なし)・5.6kg(反射板あり) |
発熱量 |
2.5kw |
連続燃焼時間 |
フル給油時約10~12時間 |
値段 |
27,500円(税込・送料別)反射板なし |

軽くていい
評価:自宅、キャンプ両方使用できるストーブを探してこちらに決めました。私でも、移動させるのに負担がかかりにくくコンパクトなので重宝してます。
黒色のフジカハイペット(整流リング付き)
サイズ |
高さ432×幅310×奥行310mm |
---|---|
重量(空タンク時) |
約6kg |
発熱量 |
2.5kw |
連続燃焼時間 |
フル給油時約10~12時間 |
値段 |
41,250円(税込・送料別)反射板なし |

外用に
評価:電源のない外で使用する目的だったので、風を防ぐ整流リング付きを選びました。室内だけの使用なら必要ないかも。
黒色のフジカハイペット(整流リング・防風ガラス管付き)
サイズ |
高さ432×幅310×奥行310mm |
---|---|
重量(空タンク時) |
約6kg |
発熱量 |
2,5kw |
連続燃焼時間 |
フル給油時約10~12時間 |
値段 |
61,050円(税込・送料別) |

思ったより暖かくならない
評価:強化ガラスで火元を覆うので、外で使用しても風の心配なく使用できます。ただ、熱がガラス越しに感じるので暖まりにくい。
白色のフジカハイペット(反射板あり・なし)
サイズ |
高さ432×幅310×奥行310mm |
---|---|
重量(空タンク時) |
5,5kg(反射板なし)、5,6kg(反射板あり) |
発熱量 |
2,5kw |
連続燃焼時間 |
フル給油時約10~12時間 |
値段 |
30,800円(税込・送料別)反射板なし |

可愛いです
評価:自宅で使用できる、コンパクトで可愛いデザインのもの探してました。白だから、インテリアとも調和して良かったです。
白色のフジカハイペット(整流リング付き)
サイズ |
高さ432×幅310×奥行310mm |
---|---|
重量(空タンク時) |
約6kg |
発熱量 |
2,5kw |
連続燃焼時間 |
フル給油時約10~12時間 |
値段 |
44,550円(税込・送料別)反射板なし |

テンバーカラー
評価:ホワイトのみ天板にテンバーカラーが使用されているので、使えば使うほど味が出てとってもいいです。
白色のフジカハイペット(整流リング・防風ガラス管付き)
サイズ |
高さ432×幅310×奥行310mm |
---|---|
重量(空タンク時) |
約6kg |
発熱量 |
2,5kw |
連続燃焼時間 |
フル給油時約10~12時間 |
値段 |
64,350円(税込・送料別) |

やんわり暖かいです
評価:熱が直接当たると熱く感じるので、防風ガラス管あるとやんわり温まって丁度いいです。
フジカハイペットのメンテナンス方法
フジカハイペットのメンテナンス①空焼きする
フジカハイペットのメンテナンス②汚れた部分を拭き取る
フジカハイペットは、上面板と燃焼筒は簡単に外すことができます。自宅でストーブを使用し続けると、ススが天井や壁紙につきやすくなるので特に、燃焼筒コイルの汚れは拭き取るとるようにしましょう。
フジカハイペットはキャンプにもおすすめ!
フジカハイペットは、ネット販売はせず、電話注文のみとなっています。国産だからこその信頼と、アフターケアがしっかりしているので大きな宣伝等もなく口コミなどで人気になりました。冬のキャンプのお供に是非いかがでしょうか。

この記事のライター
Tomo P
関連記事

ストーブ
レインボーストーブを改造する方法は?ファンや反射板を使えば暖房力アップ
レインボーストーブの改造方法を解説しています。ファンや反射板、外筒の変えると暖房効果が高まる理由と改造するときのポイントを調査し、説明します。おすすめのレインボーストーブも記事内で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ストーブ
冬キャンプにおすすめの電気ストーブ特集!テント内がポカポカに
冬キャンプにおすすめの電気ストーブについて解説します。冬キャンプで電気ストーブを使うメリット、デメリットは?寒い冬のキャンプ場で大活躍のおすすめ電気ストーブ6選を紹介!キャンプだからこそのポータブル性や、バッテリー電源でも使えるストーブに着目して紹介します。

ストーブ
薪ストーブは自作できる!必要な材料や作り方をまとめて解説!
キャンプで使用する薪ストーブの自作方法を紹介します。薪ストーブを自作するのに必要な材料や、あると便利な道具もまとめました。DIY初心者でも挑戦しやすいシンプルな構造です。溶接作業や細かい図面をひかなくても作成できますから、ぜひチェックしてみてください。

ストーブ
ワンポールテントで石油ストーブを使うには?リスクについても解説!
ワンポールテントで石油ストーブを使う際の注意点とリスクを解説します。冬キャンプを快適にしてくれるワンポールテントと石油ストーブの組み合わせですが、具体的にどんな点に注意すべきかを説明!テントと石油ストーブのおすすめの商品を口コミと合わせて紹介していきます。

ストーブ
ヒーターアタッチメントは冬キャンプにおすすめ!暖房効果や原理は?
ヒーターアタッチメントが冬キャンプにおすすめな理由を解説しています。ヒーターアタッチメントの暖房効果や暖かくなる原理など、徹底的に調査しました。おすすめのヒーターアタッチメントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。