アルパカストーブは冬キャンプにおすすめ!種類やサイズ・使い方は?
アルパカストーブの種類やサイズ、使い方について説明します。また新作のTS-77JS-Cを含む既存のアルパカストーブのスペックを詳細な表にて詳しく紹介していきます!TS-77JS-Cのキャンプでの使い方やQ&Aをまとめてみました。

目次
アルパカストーブの魅力や使い方を紹介!
アルパカストーブの魅力と冬キャンプに人気の理由
フジカハイペットに似たデザイン
火力が高く調理にも使える

アルパカストーブの天板部分は、コンロ代わりに料理をする事ができます。ただ温かいだけだと料理もできませんが、アルパカストーブは火力が強く、五徳も合わせて使えば炒めものやお湯を沸かすなど用途に合わせて色々な事ができます。
自動消火装置付き
タンク一体型でコンパクト
燃費が良い
SNS映えする
アルパカストーブはそのオシャレな外見からか、外装をペイントしてカスタムするキャンパーさんも居ます。アルパカストーブさえ設置すれば、それだけで絵になる構図になるのでSNSとの相性もバツグン。
アルパカストーブの種類とサイズ
アルパカストーブTS-231
TD-77以前の旧モデルです。火力は旧型と言えど十分にあるので一台でテントを一瞬で暖かくする事ができます。安価ではありますが、ストーブの天板が固定されていないので料理には不向きだと言えます。
アルパカストーブTS-77A




TS-231をグレードアップさせたのが、このTS-77Aです。TS-231よりも小型なサイズになり、燃費も向上!新たに自動消火装置が装着され、より安心安全になりました。古いタイプでも十分なパフォーマンスがある機種です。
アルパカストーブTS-77JS-C
2019年に発売されたこのTS-77JS-Cは完全に日本仕様に製造されており、日本の厳しい基準をクリアしたストーブです。自動消火装置はもちろん内蔵されていて、より安心感が増し、燃費も改善され、かつ上記に挙げた種類の中でも最小かつ最新型のモデルです。
アルパカストーブの比較表
TS-77JS-C |
TS-77A |
TS-231 |
|
---|---|---|---|
サイズ(mm) |
405×350×350 |
440×323×323 |
475×323×323 |
暖房出力 |
3.0kW |
3.84kw |
3.84kw |
重量(Kg) |
6.6kg |
5.6Kg |
6.8kg |
適応範囲 |
13~17㎡ |
16~18㎡ |
15~17㎡ |
タンク容量 |
3.7L |
6.0L |
6.0L |
燃焼継続時間 |
10時間 |
15時間 |
18時間 |
特徴 |
・日本の規格を取得 |
・小さいながら大出力 |
・コスパ重視に方におススメ |
アルパカストーブTS-77JS-Cの使い方
使い方手順
アルパカストーブTS-77JS-Cの使用上の注意
アルパカストーブの様な灯油ストーブをテント内で使用する場合は、換気に気を付けてください。密閉した空間で灯油ストーブを使い続けると一酸化中毒になる恐れがあるので、寒くても必ず換気をする事。
アルパカストーブQ&A
- アルパカストーブに映えるテントはどれ?
- アルパカストーブは、ストーブそのものが何となくレトロで可愛いデザインなので基本的にどんなテントでも映えるとは思います。しいて言うならばワンポールテントのサーカスTCなどが冬キャンプに似合い、アルパカストーブのレイアウトとしてもビジュアルもマッチすると思います。
- アルパカストーブはテント内で使える?
- 答えはYesですが、前述したように必ず換気をしっかりしないと一酸化中毒になる可能性があります。特に冬用テントには暖房器具の換気用の窓があるのでしっかりと換気をする事。それでも寒さから換気を少な目にしてしまう傾向があるので、必ず一酸化炭素警報器をテント内に設置する事をおススメします。
- アルパカストーブはどこで買えるの?
アマゾンや楽天などの大手通販サイトで取り扱いがあります。又は韓国製品の輸入代理店としてネット販売している、韓ショップというお店があるのでそこから購入する手段があります。
アルパカストーブを冬キャンプに持っていこう!

この記事のライター
ヒデト800
関連記事

ストーブ
レインボーストーブを改造する方法は?ファンや反射板を使えば暖房力アップ
レインボーストーブの改造方法を解説しています。ファンや反射板、外筒の変えると暖房効果が高まる理由と改造するときのポイントを調査し、説明します。おすすめのレインボーストーブも記事内で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ストーブ
冬キャンプにおすすめの電気ストーブ特集!テント内がポカポカに
冬キャンプにおすすめの電気ストーブについて解説します。冬キャンプで電気ストーブを使うメリット、デメリットは?寒い冬のキャンプ場で大活躍のおすすめ電気ストーブ6選を紹介!キャンプだからこそのポータブル性や、バッテリー電源でも使えるストーブに着目して紹介します。

ストーブ
薪ストーブは自作できる!必要な材料や作り方をまとめて解説!
キャンプで使用する薪ストーブの自作方法を紹介します。薪ストーブを自作するのに必要な材料や、あると便利な道具もまとめました。DIY初心者でも挑戦しやすいシンプルな構造です。溶接作業や細かい図面をひかなくても作成できますから、ぜひチェックしてみてください。

ストーブ
ワンポールテントで石油ストーブを使うには?リスクについても解説!
ワンポールテントで石油ストーブを使う際の注意点とリスクを解説します。冬キャンプを快適にしてくれるワンポールテントと石油ストーブの組み合わせですが、具体的にどんな点に注意すべきかを説明!テントと石油ストーブのおすすめの商品を口コミと合わせて紹介していきます。

ストーブ
ヒーターアタッチメントは冬キャンプにおすすめ!暖房効果や原理は?
ヒーターアタッチメントが冬キャンプにおすすめな理由を解説しています。ヒーターアタッチメントの暖房効果や暖かくなる原理など、徹底的に調査しました。おすすめのヒーターアタッチメントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。