タイベックのシュラフカバーが優秀!自作方法・メーカー商品をチェック
タイベックのシュラフカバーについて徹底調査しました!タイベック素材のシュラフカバーの特徴や、おすすめのメーカー商品を詳しく解説します。タイベックを使ったシュラフカバーの自作方法もまとめました。さらに初心者にも分かりやすく、Q&Aも合わせて紹介します。

目次
タイベックのシュラフカバーの特徴や自作方法を紹介!

タイベック素材のシュラフカバーの特徴
特徴①透湿性・防水性に優れている

特徴②強度が高い・劣化しにくい

特徴③軽量で持ち運びに便利

タイベックのシュラフカバーのおすすめ商品




カラー | White |
重さ | 202g |
展開時サイズ | W86 × L220 cm |
収納時サイズ | Φ9 × H15 cm |
素材 | Tyvek (POLYTHYLENE) |

軽い・幅広・入りやすい!
評価:完全防水ではないので、寒い時にシュラフに潜ると呼吸の湿気がこもります。ただし、びしょびしょになる訳ではないので、問題なく冬のキャンプでも暖かく眠れます。素材も薄く、軽量、そして間口も広いので使い易く気に入っています。
タイベックのシュラフカバーを自作する方法
もともと建築資材であるタイベックは、耐久性能や強度の高い素材です。メーカーで商品を購入しなくても、タイベックシートは値段も安く、誰でも簡単に購入することが出来ます。ここでは、シュラフカバーを自作する方法を詳しく解説します。
用意するもの
- タイベックシート…身長の2倍程度
- ポリプロピレンを接着するボンド15ml…3個
- 屋外用補修テープ2m…2個
- 粘着用マジックテープ…2個
タイベックシートはホームセンターやネットで購入可能です。少し余裕を持った長さを購入しましょう。屋外用補修テープは、シートの繋ぎ目を補強するために必要で、防水性や耐久性に優れています。
- シュラフにクッションや枕を入れて形を立体に整える。
- タイベックシートにシュラフを入れ、位置を決める。
- 足元の部分は両側を折ってマチを作り、足がしっかりと入るようにする。
- 形と位置が決まったら、シュラフに合わせてシートをカットして、ボンドで繋げる。
- シュラフカバーの片面を接着する。
- 接着していないシュラフカバーの残りの片面を、マジックテープで貼る。
シュラフシートは、面倒ならカットせずにボンドで繋げるだけでも問題ありません。また、ボンドの接着の繋ぎ目は、しっかりとテープで補強しましょう。マジックテープは角が剥がれやすいので、角を丸くカットしておくと便利です。
自作する際におすすめの素材/タイベック ハウスラップ




サイズ | 幅1m×長さ50m |
色 | 白 |
厚み | ソフトタイプ0.16mm ハードタイプ0.17mm |

満足してます
評価:リフォームのために購入しました。軽くて使いやすく、大変満足しています。耐久性もあり、両脇に貼り重ね用のラインが入っていて施工しやすかったです。
タイベックのシュラフカバーに関するQ&A
- 透湿・防水シートについて。タイベックシートとアルミシートはどちらがいいか?
熱の反射はアルミックシートの方がいいですが、透湿と防水を考えると、タイベックの方が透湿性と防水性が高く、耐久性に優れています。
- テント初心者です。シュラフカバーは必要でしょうか?
雪山でのテント泊をする場合、シュラフカバーの保温なんて大したことありません。主に結露に対する防水がメインです。ダブルウォールならば無くても問題ありませんが、シングルウォールならば必須です。
- シュラフカバーとシーツの違いは?
シュラフカバーは寝袋の外に付けます。理由はシュラフ内の水の侵入を防ぐためです。一方シーツは保温力、快適性を高めるために寝袋の内側に付けて使います。
タイベックのシュラフカバーをキャンプで活用しよう!


この記事のライター
KAME
関連記事

寝袋・枕
ワークマンから発売されたシュラフやマット・コット!睡眠ギアの実力をレビュー!
2022年春より、キャンプギアを扱い始めたワークマンのシュラフやマット・コットを紹介します。発売日より予約殺到した低価格で高品質のワークマンのシュラフなどは、実際どうなのかレビューなどを合わせてまとめてみました。ワークマンの睡眠ギアを選ぶ参考にしてください。

寝袋・枕
タイベックのシュラフカバーが優秀!自作方法・メーカー商品をチェック
タイベックのシュラフカバーについて徹底調査しました!タイベック素材のシュラフカバーの特徴や、おすすめのメーカー商品を詳しく解説します。タイベックを使ったシュラフカバーの自作方法もまとめました。さらに初心者にも分かりやすく、Q&Aも合わせて紹介します。

寝袋・枕
家で使用できる寝袋おすすめ7選!布団代わりに使った寝心地は?
家で使うことができるおすすめの寝袋をまとめました。ミニマリストの方をはじめ、子供のいる家族で自宅で日常使いする際のメリットとデメリットをまとめています。自宅で布団代わりに使用する寝袋の選び方もまとめているので、参考にしてみてください。

寝袋・枕
冬におすすめの化繊シュラフ10選!選び方のポイントもチェック
冬におすすめの化繊シュラフのについて紹介します。化繊シュラフの素材や形状、冬用シュラフの選び方についてまとめました。また、有名ブランドのおすすめ商品一覧と各ブランドの比較表も載せたので、冬キャンプのシュラフ選びの参考にしてください。

寝袋・枕
コールマンのタスマンキャンピングマミーの魅力とは?冬キャンプにおすすめ
コールマンのタスマンキャンピングマミーの魅力を徹底的に調査しました!冬キャンプにおすすめな理由だけではなく、スペックや価格、たたみ方まで詳しく紹介します!コールマンのタスマンキャンピングマミーを使って、冬キャンプを楽しみたくなる内容をまとめています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。