【寝袋・シュラフ】マミー型と封筒型の特徴は?おすすめアイテムも

お気に入りに追加

寝袋・シュラフのマミー型と封筒型の特徴とメリット・デメリットを分かりやすく解説!マミー型と封筒型の寝袋・シュラフのおすすめ商品もそれぞれ5選ずつ紹介します。マミー型と封筒型のどちらの寝袋・シュラフを購入しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

【寝袋・シュラフ】マミー型と封筒型の特徴は?おすすめアイテムも

目次

  1. 寝袋・シュラフのマミー型と封筒型の特徴とおすすめを紹介!
  2. 寝袋・シュラフのマミー型の特徴とメリットデメリット
  3. マミー型の特徴
  4. マミー型のメリット・デメリット
  5. 寝袋・シュラフの封筒型の特徴とメリットデメリット
  6. 封筒型の特徴
  7. 封筒型のメリット・デメリット
  8. 寝袋・シュラフのマミー型と封筒型を選ぶポイント
  9. ポイント①持ち運び・収納・サイズ
  10. ポイント②使用温度・保温性
  11. ポイント③中綿
  12. ポイント④メンテナンス
  13. 寝袋・シュラフのマミー型のおすすめ商品紹介
  14. マミー型寝袋
  15. ノースリム寝袋
  16. neos 丸洗いアリーバ
  17. ミニマリズム250
  18. 超軽量羽毛寝袋
  19. マミー型商品の比較表
  20. 寝袋・シュラフの封筒型のおすすめ商品紹介
  21. 封筒型シュラフ
  22. ミニバンぴったり寝袋
  23. 封筒型寝袋
  24. 封筒型シュラフ
  25. エコトレイルベット
  26. 封筒型商品の比較表
  27. 寝袋・シュラフのマミー型と封筒型の特徴まとめ

寝袋・シュラフのマミー型と封筒型の特徴とおすすめを紹介!

寝袋2つの画像
寝袋・シュラフには、マミー型と封筒型の2種類あります。マミー型と封筒型のどちらを選ぶか悩んでいる人は、ぜひこの記事を最後まで読んでください。
それぞれの特徴とメリットデメリットを解説しています。また、マミー型と封筒型のおすすめの商品も紹介しているので、購入時の参考にしてください。

寝袋・シュラフのマミー型の特徴とメリットデメリット

マミー型の特徴

マミーとはミイラを意味する言葉です。シュラフの中で寝ている姿がミイラに似ていることからマミー型シュラフと呼ばれています。
マミー型シュラフは封筒型シュラフと比べると、軽量で保温力が高いタイプが多いです。また、マミー型は収納するとかなりコンパクトになり、荷物がかさばらなくて済みます。

マミー型のメリット・デメリット

マミー型のメリットは、 体と寝袋の間に隙間がほとんどないので、とても保温力が高いことです。頭から首まですっぽりと覆えて、外気をシャットアウトしてくれます。
マミー型のデメリットは、密着性が高いので寝袋の中で動きずらく、寝苦しさを感じやすいことです。また、マミー型は封筒型と比べると、価格が高めになっています。

寝袋・シュラフの封筒型の特徴とメリットデメリット

封筒型の特徴

封筒型は、名前の通り封筒のように長方形で、サイドにファスナーがついている寝袋です。ファスナーを全開にして、掛布団や敷布団の代わりとしても使えます。
同じ封筒型の寝袋を2組用意すると連結できる物もあり、ダブル布団として使用可能です。家族やカップルでの使用時に便利です。洗濯機で丸洗いできるタイプの寝袋が多くあり、汚れてもメンテナンスしやすくなっています。

封筒型のメリット・デメリット

封筒型の寝袋のメリットは、寝返りができて、布団で寝ている感覚に近いことです。暑い時は、サイドのファスナーを開けて使用でき、簡単に温度調整ができます。
デメリットは、頭から肩にかけて外気に触れるのと、体の密着性が低いので保温性が低いことです。また、マミー型と比べると重量があり、収納サイズも大きくなっています。

寝袋・シュラフのマミー型と封筒型を選ぶポイント

ポイント①持ち運び・収納・サイズ

寝袋が収納されている様子
バイクや自転車、徒歩などでキャンプに行く時は、マミー型のシュラフがおすすめとなっています。マミー型は、軽くてコンパクトに収納できるので持ち運びが楽です。
車で移動する家族でのキャンプの時は、封筒型のシュラフがおすすめです。車での移動なら、大きさを気にする必要はなくなります。封筒型は温度調整ができ、連結してダブルとしても使えて便利な点が多いからです。
家で保管するスペースがあまりない人は、コンパクトなサイズのシュラフを選ぶことをおすすめします。封筒型よりマミー型の方が比較的コンパクトに収納できます。

ポイント②使用温度・保温性

使用する季節に合わせて、使用温度の目安を考慮して寝袋を選ぶことをおすすめします。一般的には、「記載されている温度+5℃」が実際の使用温度の目安と言われています。想定される使用温度より少し高めの温度で選ぶと安心です。
保温性は、寝袋の詰め物と種類によっても違うので、選ぶ時にチェックしてください。詰め物は、ダウンの方が中綿より保温効果が高いです寝袋の種類は、マミー型と封筒型を比較すると、マミー型の方が体に密着するので保温力があります。

ポイント③中綿

綿
寝袋の詰め物には、主に中綿かダウンが使用されています。中綿の寝袋は、ダウンの寝袋と比べると価格が安いです。
中綿の多くは化学繊維のポリエステ綿なので、耐水性に優れていて、洗濯が可能となっています。中綿の寝袋は、保管場所を気にせずにそのまま置いて置けるので、初心者や家族向けにおすすめです。
その一方で、ダウンは軽量で保温効果が抜群ですが、価格が高く、家族分揃えるとなると高価になってしまいます。保管も難しく、カビが生えることがあるので、中級~上級者向けとなっています。

ポイント④メンテナンス

コールマンの寝袋
シュラフは、何回か使っていると寝汗や食べ物などで汚れることがあります。長期保管する時は、洗ってから収納することをおすすめします。
洗濯機で丸洗いできる記載がないものは、手洗いする必要があり大変です。家で手洗いするのが大変そうと思う人は、丸洗いできるシュラフを購入すると手間が省けます。
洗った後は、直射日光が当たらない風通しの良い場所でしっかりと乾かしてください。生乾きのまま収納すると、カビが生えたり、生地が劣化したりする原因となります。

寝袋・シュラフのマミー型のおすすめ商品紹介

マミー型寝袋

出典: 楽天市場
ホークギア
マミー型寝袋
4,880円(税込)
楽天市場で詳細を見る

-15℃まで耐寒の断熱材を使用したマミー型シュラフで、簡易防水と防風仕様となっています。最低快適温度は0℃が目安で、0℃以下の温度の時は、シュラフ内でも暖かい服装で使用することをおすすめします。
オールシーズン対応となっていて、洗濯機で丸洗いできるので、汗をかいても安心です。

サイズ 約72.5×210cm
重量 約1.62kg
詰め物 中空ホローファイバー
30代/男性
30代/男性

洗えて便利!

評価:

マミー型寝袋なのに、洗濯機で丸洗いできて便利です。オールシーズン対応なのもポイント高いですね。家族分購入したので、価格が安くて助かりました。

ノースリム寝袋

出典: 楽天市場
コールマン
ノースリム寝袋
8,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る

-18℃まで耐寒でき、特殊なキルティング構造なので冷気が入りにくく、保温効果があるマミー型シュラフです。洗濯機で丸洗い可能なので汗をかいてもお手入れが楽です。
小物を入れられるポケットが付いているのと、開閉時に便利な2ウェイのファスナーが採用されています。

サイズ 約81×208cm
重量 約2.63kg
詰め物 ポリエステル
20代/男性
20代/男性

マミー型は暖かいです!

評価:

キャンプ道具はコールマンで揃えているので、こちらのマミー型の寝袋を購入しました。とても暖かくて、ふわふわしており快眠できました。寒い日のキャンプは、マミー型の方が暖かくておすすめです。

neos 丸洗いアリーバ

出典: 楽天市場
ロゴス
neos 丸洗いアリーバ
11,550円(税込)
楽天市場で詳細を見る

フットアングルストラクチャー構造なので、足元の圧迫を軽減してくれるマミー型シュラフとなっています。適正温度は-6℃まで対応です。 汗をスムーズに外へと排気してくれる、モイスチャーマネージメントが採用されています。
圧縮ベルト仕様の収納袋が付属されているので、とてもコンパクトに持ち運び可能です。ダブルフェイスジップトップになっていて、寝袋の内側・外側のどちらからでもファスナーの開閉が可能となっています。

サイズ 約80×210cm
重量 約2.3kg
詰め物 ダイナチューブファイバー
40代/女性
40代/女性

機能性に優れているマミー型シュラフ

評価:

機能がたくさんあるマミー型寝袋です。マミー型寝袋なのに、足元がゆったりとしていて快適に眠れます。圧縮ベルト付きの収納が付属されていて、コンパクトに持ち運び可能でした。

ミニマリズム250

出典: 楽天市場
ナンガ
ミニマリズム250
63,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る

最高級のシルバーグースダウンを95%使用しているので、とても軽くてコンパクト性のある暖かいマミー型シュラフとなっています。顔以外はすっぽりと覆えるので、外気をシャットアウトしてくれます。
シンプルなデザインにすることにより、415gの軽さを実現していて持ち運びも楽です。快適使用温度は0℃となっています。

サイズ 約80×210cm
重量 約415g
詰め物 ハンガリー産シルバーグース95%
40代/男性
40代/男性

とても軽くて暖かいマミー型寝袋

評価:

とても軽くて暖かいマミー型の寝袋です。無駄のないシンプルなデザインも気に入っています。以前は封筒型を使っていましたが、マミー型の方が断然暖かいです。買って良かったです。

超軽量羽毛寝袋

出典: 楽天市場
BSWOLF
超軽量羽毛寝袋
18,998円(税込)
楽天市場で詳細を見る

超軽量のダックダウンを使用しているので、包み込むような暖かさを体感しながら眠ることができるマミー型シュラフです。使用温度が-20℃~-10℃で、秋冬の使用に適しています。
眠っている間にファスナーが開くのを防いでくれる、ファスナーガード付きです。フードのファスナーを絞れば、外気をシャットアウトするのでより暖かくなります。

サイズ 約80×210cm
重量 約1kg
詰め物 ダックダウン90%
30代/女性
30代/女性

マミー型のダウンは本当に暖かい!

評価:

憧れのダウンのマミー型の寝袋なのでとても満足しています。軽くて本当に暖かい寝袋です。付属の収納袋にたたんで収納すればコンパクトになり、持ち運びに便利です。マミー型のダウンの寝袋は最強です!

マミー型商品の比較表

ブランド名

ホークギア

コールマン

ロゴス

ナンガ

BSWOLF

画像

商品名

マミー型寝袋

ノースリム寝袋

neos 丸洗いアリーバ

ミニマリズム250

超軽量羽毛寝袋

特徴

-15℃まで耐寒で簡易防水・防風仕様
・洗濯機で丸洗い可能
・オールシーズン対応

・-18℃まで耐寒
特殊なキルティング構造で冷気をシャットアウト
・洗濯機で丸洗い可能

足元の圧迫を軽減する構造
・汗をスムーズに排出
・圧縮ベルト付きの収納袋が付属

シルバーグースダウン95%使用
・超軽量415g
・快適使用温度0℃

ダックダウン90%で保温効果抜群
・使用温度-20℃~-10℃
・ファスナガード付き

商品リンク

楽天市場(4,880円) 楽天市場(8,980円) 楽天市場(11,550円) 楽天市場(63,800円) 楽天市場(18,998円)

寝袋・シュラフの封筒型のおすすめ商品紹介

封筒型シュラフ

出典: 楽天市場
コールマン
封筒型シュラフ
6,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る

体に直接触れる裏地にフリースを使用しており、暖かさを感じる寝袋です。快適温度0℃で、洗濯機で丸洗いできます。
連結可能となっているので、お子さまがいる家族におすすめとなっています。専用のキャリーケースに簡単に収納可能です。

サイズ 約84×190cm
重量 約2.7kg
詰め物 ポリエステル
30大/男性
30大/男性

フリース生地で暖かいシュラフ

評価:

想像よりも大きめでしたが、裏地がフリースになっていて暖かいです。広げると、かけ布団としても使用できて便利です。キャンプでたくさん活用したいと思います。寒い冬のキャンプには、マミー型シュラフの下に敷布団代わりに使っています。

ミニバンぴったり寝袋

出典: 楽天市場
ロゴス
ミニバンぴったり寝袋
15,290円(税込)
楽天市場で詳細を見る

ミニバンの車内にぴったりサイズの寝袋で、車中泊に適しています。 適正温度は-2℃まで対応なので、エンジンを切って使えるので安心して眠れます。
テント内で特大の寝袋として使ったり、分離させて一人用の寝袋として使用可能です。収納時はクッションとして使えます。用途がたくさんあってとても便利な寝袋です。
 

サイズ 約142×190cm
重量 約3.6kg
詰め物 ダイナファインファイバー
20代/男性
20代/男性

ミニバンにピッタリ!

評価:

ミニバンにピッタリのサイズで、スペースを無駄にせずに使えて良かったです。想像より暖かい封筒型の寝袋でした。収納時はクッションになるので便利です。車中泊には、マミー型よりも封筒型が向いていますね。

封筒型寝袋

出典: 楽天市場
Hill Stone
封筒型寝袋
1,780円(税込)
楽天市場で詳細を見る

低ホルムアルデヒドの素材で作られており、赤ちゃんから使える肌にとても優しい寝袋です。快適温度は15℃となっていますが、厚手の服を着こめば、最低耐寒気温-5℃まで使用可能となっています。
撥水性があるので、飲み物をこぼしてもすぐに拭けば大丈夫。洗濯機で丸洗いも可能です。

サイズ 約75×220cm
重量 約1.35kg
詰め物 ナイロン
30代/女性
30代/女性

安心して使える寝袋

評価:

子どもがアトピーなので、低ホルムアルデヒドの寝袋を購入しました。肌に優しいので安心して眠れます。洗濯機で丸洗いできるのも嬉しいですね。マミー型より、封筒型の方が連結して使えるので便利です。

封筒型シュラフ

出典: 楽天市場
モンベル
封筒型シュラフ
6,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る

詰め物が高級アヒル羽毛100%なので、保温性・吸湿性・通気性に優れています。表地は、防水性があって丈夫な380Tナイロン素材です。快適温度は-20℃~-10℃、限界温度は-30℃となっています。
連結して2人で並んで寝ることもでき、オープンにすると敷布団の代わりにもなります。内外どちらからでも開閉可能なダブルジッパーと、嚙みこみ防止パーツ仕様なので、ジッパーの開閉がスムーズです。

サイズ 約80×210cm
重量 約2.7kg
詰め物 高級アヒル羽毛100%
50代/男性
50代/男性

冬の車中泊のために購入

評価:

スキー場の駐車場で車中泊するのに使ってみましたが、暖かく眠ることができました。ファスナーが内外どちらからでも開閉できて便利でした。冬はマミー型を使っていましたが、車内で使う時は封筒型の方が適していると思います。

エコトレイルベット

出典: 楽天市場
ノースフェイス
エコトレイルベッド
20,900円(税込)
楽天市場で詳細を見る

春秋をメインとした肌寒い時季に適した寝袋で、最低温度-7℃まで対応可能です。湿度に強いリサイクルポリエステル化繊わたが封入されており、結露などで湿ってもロフト(かさ高)を失いにくくなっています。
 サイドジッパーは足元まで開けられて、足を自由に動かせるので、快適に使用できます。全開にして布団のような使い方や、連結して使用可能です。

サイズ 全長約198cm
重量 約2.05kg
詰め物 リサイクルポリエステル100%
40代/女性
40代/女性

憧れのノースフェイスの寝袋

評価:

ノースフェイスの寝袋は高価なので、買うのをためらっていました。思い切って購入してみたら、使い勝手が良くて大満足です。マミー型と比べると、封筒型は寝返りができて良かったです。

封筒型商品の比較表

ブランド名

コールマン

ロゴス

Hill Stone

モンベル

ノースフェイス

画像

商品名

封筒型シュラフ

ミニバンぴったり寝袋

封筒型寝袋

封筒型寝袋

エコトレイルベット

特徴

ライナーがフリースになっている
・連結可能
・快適温度0℃

ミニバン車内にぴったりサイズ
・適正温度0℃
・収納時はクッションになる

低ホルムアルデヒドの寝袋
・快適温度15℃
・撥水加工

詰め物が高級アヒル羽毛100%
・フルオープンで敷布団になる
・ダブルジッパー採用で開閉がスムーズ

中綿は湿度に強いリサイクルポリエステルを採用
・最低温度-7℃まで対応
・サイドジッパーで足元だけフリーになる

商品リンク

楽天市場(6,980円) 楽天市場(15,290円) 楽天市場(1,780円) 楽天市場(6,980円) 楽天市場(20,900円)

寝袋・シュラフのマミー型と封筒型の特徴まとめ

家で広げた寝袋
マミー型は、体に密着性があり保温力がありますが、寝返りが打てず、窮屈感があります。封筒型は、寝返りが打てるので解放感がありますが、肩から冷気が入り保温性が低いです。
寝袋・シュラフを使用する時のシーンや季節、家族構成などを考慮して、マミー型と封筒型のどちらが適しているのか選ぶことをおすすめします。お気に入りの寝袋・シュラフがあると、キャンプがもっと楽しくなります。
冬キャンプ・登山に便利な寝袋(シュラフ)の使い方を徹底調査!

あわせて読みたい

冬キャンプ・登山に便利な寝袋(シュラフ)の使い方を徹底調査!

快適な寝袋(シュラフ)の使い方についての特集です。各種素材や形状を比較しながら、寝袋の適した使...

冬用シュラフおすすめ16選!冬キャンプを満喫できる最強アイテムも

あわせて読みたい

冬用シュラフおすすめ16選!冬キャンプを満喫できる最強アイテムも

おすすめの最強冬用シュラフを16選紹介します!冬キャンプを快適に過ごせる人気商品や、コンパクトさ...

冬におすすめの化繊シュラフ10選!選び方のポイントもチェック

あわせて読みたい

冬におすすめの化繊シュラフ10選!選び方のポイントもチェック

冬におすすめの化繊シュラフのについて紹介します。化繊シュラフの素材や形状、冬用シュラフの選び方...

あいまお

この記事のライター

あいまお

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

ワークマンから発売されたシュラフやマット・コット!睡眠ギアの実力をレビュー!

寝袋・枕

ワークマンから発売されたシュラフやマット・コット!睡眠ギアの実力をレビュー!

2022年春より、キャンプギアを扱い始めたワークマンのシュラフやマット・コットを紹介します。発売日より予約殺到した低価格で高品質のワークマンのシュラフなどは、実際どうなのかレビューなどを合わせてまとめてみました。ワークマンの睡眠ギアを選ぶ参考にしてください。

タイベックのシュラフカバーが優秀!自作方法・メーカー商品をチェック

寝袋・枕

タイベックのシュラフカバーが優秀!自作方法・メーカー商品をチェック

タイベックのシュラフカバーについて徹底調査しました!タイベック素材のシュラフカバーの特徴や、おすすめのメーカー商品を詳しく解説します。タイベックを使ったシュラフカバーの自作方法もまとめました。さらに初心者にも分かりやすく、Q&Aも合わせて紹介します。

家で使用できる寝袋おすすめ7選!布団代わりに使った寝心地は?

寝袋・枕

家で使用できる寝袋おすすめ7選!布団代わりに使った寝心地は?

家で使うことができるおすすめの寝袋をまとめました。ミニマリストの方をはじめ、子供のいる家族で自宅で日常使いする際のメリットとデメリットをまとめています。自宅で布団代わりに使用する寝袋の選び方もまとめているので、参考にしてみてください。

冬におすすめの化繊シュラフ10選!選び方のポイントもチェック

寝袋・枕

冬におすすめの化繊シュラフ10選!選び方のポイントもチェック

冬におすすめの化繊シュラフのについて紹介します。化繊シュラフの素材や形状、冬用シュラフの選び方についてまとめました。また、有名ブランドのおすすめ商品一覧と各ブランドの比較表も載せたので、冬キャンプのシュラフ選びの参考にしてください。

コールマンのタスマンキャンピングマミーの魅力とは?冬キャンプにおすすめ

寝袋・枕

コールマンのタスマンキャンピングマミーの魅力とは?冬キャンプにおすすめ

コールマンのタスマンキャンピングマミーの魅力を徹底的に調査しました!冬キャンプにおすすめな理由だけではなく、スペックや価格、たたみ方まで詳しく紹介します!コールマンのタスマンキャンピングマミーを使って、冬キャンプを楽しみたくなる内容をまとめています。

関連するキーワード

寝袋・枕ランキング

人気ランキング

話題のキーワード