ルーフテントの後悔しない選び方!人気のおすすめアイテムも紹介

お気に入りに追加

ルーフテントの扱い方について、わかりやすく説明します。ルーフテントのメリット・デメリットを詳しくまとめました。また、選び方のポイントや、おすすめ商品も徹底解説。さらに、ルーフテントを利用する際の注意点も深く掘り下げたので、ぜひ参考にしてみてください。

ルーフテントの後悔しない選び方!人気のおすすめアイテムも紹介

目次

  1. ルーフテントでオートキャンプを楽しもう!
  2. ルーフテントとは?
  3. ルーフテントのメリット
  4. ルーフテントのデメリット
  5. ルーフテントの選び方はここを抑えよう
  6. ルーフテントは3種類
  7. 耐水圧は要チェック
  8. 設営方法も確認しておこう
  9. 所有している自動車に対応しているか
  10. 駐車場によっては高さ制限がある
  11. 後悔しないために実物を確認しておくことがおすすめ
  12. 人気のおすすめルーフテント11選
  13. ①ABSハードシェル 自動車用ポップアップ式ルーフテント:設営が簡単
  14. ②テプイ エクスプローラー クケナム 3:雨天時も濡れにくい
  15. ③スカイキャンプ2.0:気楽にルーフテントを楽しめる
  16. ④RUF CAMP SORAboxx:四方の生地がメッシュ展開
  17. ⑤テプイ フットヒル:自転車も積める
  18. ⑥RIDGE BACK:テント内の高さを確保
  19. ⑦GRAVIS ルーフテント:ワンタッチで展開
  20. ⑧はしご付きルーフテント:居住性抜群
  21. ⑨オーバーランダー XL:広々空間
  22. ⑩INTREPIDOR1400:初心者向き
  23. ⑪RUF CAMP SORAcube:快適なくつろぎ空間
  24. 軽自動車でもルーフテントの設置は可能!
  25. ルーフテントを使用する際の注意点
  26. 大勢での使用には不向き
  27. マナーを守って気持ちよく過ごそう
  28. ポイントをおさえて後悔しないルーフテントを選ぼう

ルーフテントでオートキャンプを楽しもう!

ルーフテントを使用すれば、通常のテント泊と違い景色を楽しめます。なぜならば、ルーフテントは車両の上部に取りつけるテントだからです。

同じ車中泊でも、一風変わったテント泊になります。 幼い子供がいる家庭でルーフテントを使えば、秘密基地のような気分を味わえ喜ぶ子供も多いでしょう。

昨今人気のテントで、利用者も増えています。種類もさまざまで、ソロ用のルーフテントもあれば、広々と使えるルーフテントもあります。 つきましては、ルーフテントの特徴について深掘りしました。まだ、ルーフテントを使用したことがない人は、この機会にルーフテントの魅力に触れてみてください。

ルーフテントとは?

ルーフテントと一口でいっても、機能性や種類など詳しく把握している人も多くはないでしょう。こちらでは、ルーフテントのメリット・デメリットをまとめます。

ルーフテントのメリット

ルーフテントのメリットは、設営・撤収が非常に簡単だということです。慣れてくれば自作のルーフテントも扱えます。通常のテント泊となると、設営や撤収に時間がかかってしまい、とくに初心者だとミスも起こりやすいでしょう。

また、ルーフテントの場合、一度車上に取りつけてしまえばそのままの状態にできるため負担がなくなります。且つ、荷台にテントを積み込むので、荷物が減り運搬の負担も軽減します。

さらに、車中泊の場合は車種によって広さが決まってしまうので、快適に過ごせないことも少なくありません。ルーフテントであれば、軽自動車だろうがお好みのルーフテントを取りつけることが可能です。 開放感のあるルーフテントや、ソロ用のルーフテントなど自身にあったルーフテントを選べます。

このように、車種に左右されない点もメリットです。ただし、軽自動車の場合ルーフテントを取りつけると、重心が高くなるので運転には気をつけてください。
加えて、ルーフテントは夏場も涼しく過ごせます。なぜならルーフテントの種類によっては、四方がメッシュになっているものもあるからです。通気性も確保できるでしょう。車中泊だとこもってしまう空気も、ルーフテントであれば、解消できます。

ルーフテントのデメリット

ルーフテントのデメリットは、値段が高いことが挙げられます。通常のキャンプのほうが、費用は抑えられます。

また、車高が高くなるので、施設によっては駐車拒否されることもあるでしょう。 トンネルも通過できない恐れがあるので、車高はあらかじめ計算しておくのに越したことはありません。

さらに、ルーフレールがないと取りつけられないのもデメリットの一つです。もともと車両にルーフレールが搭載されているものならば、問題はありません。 しかし、搭載されていないのであれば、別途購入する必要があります。

加えて、ルーフテントは一度開放してしまうと車両が動かせないのも欠点です。 あとに、買い出しに行くのが難しくなります。ルーフテントの弱点を把握して後悔しないように、いかに快適に使うかがルーフテントを扱うコツになるでしょう。

ルーフテントの選び方はここを抑えよう

ルーフテントは多種多様にあるため、初めて使用する人はどのようなルーフテントを購入して良いのか迷うことも少なくありません。購入してから後悔しないように、ルーフテントを選ぶポイントを紹介します。

ルーフテントは3種類

ルーフテントは数多くの種類があります。その中でも、テント型・タワー型・シェル型と大まかに分けると三種類になります。

テント型は最も大きいサイズで、タワー型は中型サイズ、シェル型がコンパクトなサイズのルーフテントです。主にサイズの違いになるので、利用人数によって選ぶ必要があるでしょう。

テント型

タワー型

シェル型

特徴

・大型のサイズのため快適感を得られる
・家族利用に最適
・ルーフテントを使い本格的なキャンプを楽しみたい人に向いている
・設営が少々困難なため自動式がおすすめ

・小部屋のような装い
・柱でしっかりと固定され寝るにはちょうど良いスペース
・大人が座れるほどの高さ
・自動で設営できるものもあるが手動でも比較的簡単に設営ができる

・こぢんまりとしたサイズ
・2人だと若干狭く感じるのでソロキャンプにおすすめ
・ほかのタイプに比べ低価格
・設営や撤収が手軽

収容人数

3~4人

2~3人

1~2人

耐水圧は要チェック

ルーフテントは、通常のテントに比べ劣化しやすいです。なぜならば、雨や風の影響を受けやすいからです。

急な天候の変化で、大雨や突風を受けると不安感を煽られ、落ち着かないこともあります。ルーフテントを購入するときは、必ず耐水圧を確認してください。 耐水圧は1500ml以上のものだったら、安心して使えるといわれています。

安全に使用するためにも、耐水圧のチェックは怠らないようにしましょう。また、自作の場合はとくに気をつけるようにしてください。

設営方法も確認しておこう

ルーフテントは、通常のテントとは設営方法が全く違います。通常のテント設営になれている人は、初めてルーフテントを設営する際にはまごついてしまう恐れもあるでしょう。

設営方法を早く覚えスムーズに行えれば、それだけキャンプが楽しめる時間も増えます。 また、先述した三種類のタイプによって、設営の難易度が変わります。一概には言えませんが、サイズが小さいほど設営は簡単です。

所有している自動車に対応しているか

購入したルーフテントが、所有している自動車に対応していなければ本末転倒です。後悔しないためにも、必ずチェックをしてください。

不向きな自動車でも、新型のルーフテントならば取りつけられる可能性もあります。 ルーフレールが搭載されている自動車ならば心配はありませんが、通常の自動車に取りつける場合は購入前に確認をしてください。

駐車場によっては高さ制限がある

ルーフテントを取りつけると車高が高くなります。その結果、駐車場を利用できないことも多々あるでしょう。とくに、立体駐車場を利用する際は注意が必要です。その他、施設の駐車場も場合によっては駐められないことも考えられます。

車高と、取りつける予定のルーフテントのサイズの確認は必須です。立体駐車場を普段利用する人は、車高は2.1m以内に収めるようにしましょう。立体駐車場の車高の制限は、おおよそ2.1m強だからです。車高をしっかりと計算した上で、ルーフテントを取りつけてください。

後悔しないために実物を確認しておくことがおすすめ

購入の前に、ルーフテントの事前チェックは必要不可欠です。自身が求めている使い方ができないと、後悔する恐れがあるためです。

ルーフテントはアウトドア関連のイベントや、展示会などで実物を確認できます。利用人数や車高の問題など、目的に合わせて後悔しないように購入しましょう。

人気のおすすめルーフテント11選

ルーフテントは機能性や収容人数などを考えると、種類が豊富でどうのようなものを選べば良いのか迷うこともあります。こちらでは、人気でおすすめのルーフテントを11選ピックアップします。今後の参考にしてみてください。

①ABSハードシェル 自動車用ポップアップ式ルーフテント:設営が簡単

出典: 楽天市場
LOSS
ABSハードシェル 自動車用ポップアップ式ルーフテント
149,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
ポップアップ式で難なく設営

ポップアップ式のため、誰でも簡単に設営が可能です。また、シンプルなデザインですが耐久性に期待ができます。タワー型のルーフテントの割りには、価格設定が低いのも魅力です。

サイズ 190×130×112cm
重量 62kg
タイプ タワー型
収容人数 2~3人
30代/男性
30代/男性

通気性も良い

評価:

通気性が良く、空気の循環ができます。また、防虫もしっかりでき安心して使えます。

②テプイ エクスプローラー クケナム 3:雨天時も濡れにくい

出典: 楽天市場
Thule
テプイ エクスプローラー クケナム 3
355,300円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
開放していても雨が中に入りづらい構造

テプイ エクスプローラー クケナム 3は、雨天時に窓を開放していても雨が入りづらい構造になっています。屋根がついており、雨の侵入を抑える効果があるからです。

生地はカビの発生を和らげる性質のため、管理も非常に楽です。 室内には収納ポケットが、計四つ備わっており、小物の整理もしやすいでしょう。また、オールシーズン使用可能なので、時期を選ばすにアウトドアを満喫できます。

サイズ (約)244×142×132cm
重量 (約)60kg
タイプ テント型
収容人数 3人
40代/女性
40代/女性

紫外線を抑える

評価:

生地に紫外線を抑える効果があるので、日焼けを気にする人は夏場にも気兼ねなく利用できます。

③スカイキャンプ2.0:気楽にルーフテントを楽しめる

出典: 楽天市場
iKamper
スカイキャンプ2.0
480,000円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ルーフテントの開閉が簡単

スカイキャンプ2.0は、ルーフテントデビューに人にはおすすめです。なぜなら、展開がスムーズにでき、気軽にルーフテントでアウトドアを楽しめるからです。

シェル型ですが、大人複数人で使用できるのも魅力でしょう。耐久性も抜群で安心して使用できます。 また、天井の窓を開けることができ、空を見上げられる仕組みになっています。就寝時、星空を見ながら横にもなれて、キャンプライフを満喫できるでしょう。

サイズ 210×218×110cm
重量 75kg
タイプ シェル型
収容人数 3人(大人2人の場合子供2人までOK)
30代/女性
30代/女性

生地の切り替えが可能

評価:

ルーフテントの生地を、切り替えることが可能です。冬は通常の生地で利用し、夏はメッシュ生地に、変えることができるのでシーズン問わず使えます。

④RUF CAMP SORAboxx:四方の生地がメッシュ展開

出典: 楽天市場
SUBURBAN
RUF CAMP SORAboxx
264,000円(税込)
楽天市場で詳細を見る
風通しが良い

RUF CAMP SORAboxxは油圧ポップアップ式で簡単に設営や撤収ができます。慣れてくれば、3分程度で可能です。取りつけも簡単で、初心者にも向いています。

また、収納時の車高が高くなりすぎないため、使い勝手も良いでしょう。 さらに、四方をメッシュ生地に展開でき、風通しも良く快適な空間を堪能できるのも魅力です。テント内には収納ポケットも備わっているので、利便性も高いです。

サイズ 220×130×115cm
重量 (約)70kg
タイプ タワー型
収容人数 2~3人
30代/女性
30代/女性

高い耐水圧

評価:

心配される防水面ですが、耐水圧が3000mmと非常に高いため防水性も良く安心して利用できます。

⑤テプイ フットヒル:自転車も積める

出典: 楽天市場
Thule
テプイ フットヒル
317,900円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
スペースに余裕がありテント以外も積載可能

テプイ フットヒルはテント型のルーフテントですが、収容人数は2人と少なめです。ルーフ上のスペースに余裕を持たせ、自転車やサーフボードなどを乗せられる仕様になっているためです。
そのため、レジャー目的のアウトドアには、最適のルーフテントです。 ルーフテントはルーフの真ん中に設置するわけではなく、左右どちらかに寄せて設置します。位置も好みの位置に設置可能です。

また、フレームはピンロック式で伸縮するタイプなので、展開は手軽にできます。テント内は、天井に広い窓が備わっており開放感を得られるでしょう。

サイズ (約)‎213×119×101cm
重量 49kg
タイプ テント型
収容人数 2人
40代/男性
40代/男性

収納時コンパクト

評価:

広々と展開するルーフテントですが、収納時は非常にコンパクトです。そのため、扱いも楽で重宝できます。

⑥RIDGE BACK:テント内の高さを確保

出典: 楽天市場
ダーチ
RIDGE BACK
610,500円(税込)
楽天市場で詳細を見る
高さが確保され快適

RIDGE BACKは、展開・収納が数十秒でできてしまう、無駄のないルーフテントです。展開すると高さが確保でき、広々とした空間を満喫できるでしょう。

テント内はUSB電源LED照明も完備されており、夜も明るく過ごせます。 また、低反発マットレスもついているので、就寝時も心地良く眠れます。
屋根の部分はアルミニウムハードシェルのため、走行中も空気抵抗がほとんどなく、安全に運転ができるのも特徴です。

サイズ 256×136×72cm
重量 85kg
タイプ シェル型
収容人数 1~2人
30代/女性
30代/女性

結露防止

評価:

パネルが取り外せるようになっており、結露の発生を抑えてくれます。そのため、カビの心配もありません。

⑦GRAVIS ルーフテント:ワンタッチで展開

出典: 楽天市場
GIBSON
グラヴィス ルーフテント
324,500円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトでワンタッチ設営が可能

グラヴィス ルーフテントはコンパクトで、シンプルなデザインです。ワンタッチでルーフテントを展開でき、お手軽に車上泊ができます。

収納性も高く、軽自動車にも大型車にも対応しているのも特徴です。また、二重構造の天幕で、防水効果も抜群です。

サイズ 200cm×136cm(展開時/上部)130×150cm(展開時/下部)
重量 65kg
タイプ シェル型
収容人数 2人
40代/男性
40代/男性

開口部が安心の二重構造

評価:

二重の開口部に防虫ネットを搭載しています。空気の入れ替えも可能で、快適感あふれるキャンプライフを送れます。

⑧はしご付きルーフテント:居住性抜群

出典: 楽天市場
サンパーシー
はしご付きルーフテント
140,109円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
レベルの高い車上泊

はしご付きルーフテントは、高性能でテント内も非常に過ごしやすいです。形状がスクエアのため、部屋にいるようにくつろげます。

天井にはLEDライトがついており、夜も安心です。収納ポケットもあり、防虫ネットも装備されています。ストレスなく利用ができるでしょう。

サイズ (約)215×130×110cm
重量 (約)67kg
タイプ タワー型
30代/女性
30代/女性

広々と過ごせる

評価:

天井が高く、広々とした空間を堪能できます。睡眠時もぐっすりと眠れます。

⑨オーバーランダー XL:広々空間

出典: 楽天市場
Smittybilt
オーバーランダー テント XL
318,000円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
ゆったりとした空間

オーバーランダー テント XLはサイズが大きく、のびのびとテントライフが送れます。また、耐久性・耐水性、どちらも高水準で優れており、何度もアウトドアに行く人も安心して使えます。
家族やキャンプ仲間達など、複数人で利用しても問題ありません。

サイズ 310×193×130cm
重量 (約)60kg
タイプ テント型
収容人数 4人
50代/男性
50代/男性

無骨なデザイン

評価:

アウトドアにぴったりな無骨なデザインです。とくに、軍幕テントが好きな人にはおすすめです。

⑩INTREPIDOR1400:初心者向き

出典: 楽天市場
DARCHE
INTREPIDOR1400
220,500円(税込)
楽天市場で詳細を見る
初めてのルーフテントにはうってつけ

INTREPIDOR1400は、急な天候の変化にも対応できます。生地に、コットンリップストップを使用しているからです。 薄手で軽量の上に、防水性も高く非常に丈夫な生地です。直射日光も防ぎ、ほど良い陽の光を確保してくれます。

また、収納スペースが外付けのため、居住スペースを確保できます。また、寝心地も抜群です。なぜならば、厚さ65mmのマットレスが備わっており、横になればリラックスでき身体を休めることができるからです。ルーフテントを初めて扱う人でも、安心して利用できるでしょう。

サイズ 240×140×125cm
重量 52kg
タイプ テント型
収容人数 2人
30代/女性
30代/女性

景色を見渡せる

評価:

フルオープン可能なので、テント内から景色を楽しむのに向いています。

⑪RUF CAMP SORAcube:快適なくつろぎ空間

出典: 楽天市場
SUBURBAN
RUF CAMP SORAcube
383,900円(税込)
楽天市場で詳細を見る
シェル型でも収容人数は多め

RUF CAMP SORAcubeは、シェル型にも関わらず収容人数2~3人と多めです。タイプはシェル型でコンパクトさがありながら、タワー型並みの収容人数を誇ります。それぞれのタイプのメリットを活かしたルーフテントです。

また、RUF CAMP SORAcubeは、アクティブなキャンプライフを好む人に適しています。なぜなら、ルーフテントの上部にルーフキャリアが搭載されているからです。

そのため、ルーフテントを畳んでいる状態の上に、カヤックやサーフボードを乗せることができます。携帯性も備えているので、レジャーでも大活躍でしょう。

サイズ 214×145×140cm
重量 (約)70kg
タイプ シェル型
収容人数 2~3人
30代/女性
30代/女性

全窓がメッシュ展開

評価:

全部の窓はメッシュに変えられるので、通気性が良く快適に過ごせます。暑い時期の利用にも、向いています。

軽自動車でもルーフテントの設置は可能!

軽自動車だとルーフテントの設置は、難しいと考える人も多いでしょう。しかし、軽自動車でもルーフテントは、設置はできます。
ただし、中型や大型の自動車に比べ注意も必要です。なぜなら、風の影響を受けやすくなるためです。

重心が高くなるので、風の影響はどうしても避けて通ることはできません。軽自動車にルーフテントを設置する場合は、少しでも軽めのルーフテントを設置することをおすすめします。

ルーフテントを使用する際の注意点

ルーフテントは、遊び心満載です。変わった車中泊を堪能できキャンプライフも盛り上がります。しかし、使用するにあたり気をつけなければならないこともあるので、注意点を解説します。

大勢での使用には不向き

ルーフテントは、基本的に広さは期待できません。ものにもよりますが、平均的なサイズはセミダブルほどだからです。

記載されている収容人数も、大人子供合わせての人数と考えたほうが無難でしょう。大勢で使用するには不向きのため、なるべく少人数で楽しむようにしてください。

マナーを守って気持ちよく過ごそう

車中泊の場合は、とくに意識が必要です。まず、ルーフテントの一部が、隣の利用者のスペースにはみ出ないように注意してください。

ほかに、音や臭いの問題もトラブルの原因になります。 自分も含め、利用者の皆が快適にキャンプライフを送れるようにしましょう。気を配れることは、なるべく意識し最低限のマナーを守るようにしてください。

ポイントをおさえて後悔しないルーフテントを選ぼう

ルーフテントは個性的で敷居が高そうですが、慣れてしまえば快適にテント泊ができます。たしかに人数や車高、費用の問題など考えないといけないこともあるでしょう。しかし、ルーフテントを使用することで、変わったキャンプライフを送れて違った楽しみを味わえます。

ルーフテントのメリットやデメリットをしっかりと把握し、自身に合ったテント泊ができれば入れ込むこと間違いありません。購入する前には事前にポイントをチェックし、後悔しないルーフテントを選んでください。

車中泊で試したいアイデアまとめ!快適に過ごすコツやお役立ちグッズ

あわせて読みたい

車中泊で試したいアイデアまとめ!快適に過ごすコツやお役立ちグッズ

車中泊で試したいアイデアについて紹介します。車中泊で少しでも快適に過ごすためのアイデアとおすす...

車中泊のカーテンを自作する方法!おすすめの材料と取付け方を紹介!

あわせて読みたい

車中泊のカーテンを自作する方法!おすすめの材料と取付け方を紹介!

車中泊を行う時に一番気になる外からの視線対策には、カーテンを取り付けることがおすすめです。もち...

【冬を満喫】スキー場で車中泊をする5つのメリットを紹介!スノボ好きも必見

あわせて読みたい

【冬を満喫】スキー場で車中泊をする5つのメリットを紹介!スノボ好きも必見

スキー場で車中泊をする5つのメリットを、わかりやすく紹介します。また、車中泊をするにあたっての...

永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

キャンプ道具

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

関連するキーワード

キャンプ道具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード