【2022年版】キャンプで使えるポータブル電源おすすめ10選!

お気に入りに追加

キャンプにおすすめのポータブル電源10機種を紹介します。キャンプで使うポータブル電源を選ぶ時に参考となるポイントについても解説。キャンプでポータブル電源を使う時には知らないと危険な注意点があるので最後まで読んで参考にして下さいね。

【2022年版】キャンプで使えるポータブル電源おすすめ10選!

目次

  1. ポータブル電源は必要か?実はキャンプに持っておくと最強
  2. キャンプで使いたい人向け!ポータブル電源の選び方5つのポイント
  3. ポータブル電源の選び方①:軽量でコンパクトなものにする
  4. ポータブル電源の選び方②:キャンプの日数で容量を決める
  5. ポータブル電源の選び方③:出力ポートの種類を確認
  6. ポータブル電源の選び方④:ソーラ充電ががあると便利
  7. ポータブル電源の選び方⑤:防水や耐塵などの有無をチェック
  8. キャンプで使うポータブル電源の注意点
  9. 注意点①:高温多湿の環境は避ける
  10. 注意点②:こまめに充電するようにする
  11. 注意点③:AC出力波形は必ず正弦波を選ぶ
  12. 注意点④:分解や改造は絶対にしない
  13. 注意点⑤:火気やガソリン、アルコール類などの近くに置かない
  14. 【2022年版】キャンプにおすすめのポータブル電源10選
  15. ポータブル電源①:EcoFlow RIVER 2 Max
  16. ポータブル電源②:BLUETTI EB70S
  17. ポータブル電源③:Anker 535 Portable Power Station
  18. ポータブル電源④:Jackeryポータブル電源 400
  19. ポータブル電源⑤:BLUETTI EB3A
  20. ポータブル電源⑥:Anker 521 Portable Power Station
  21. ポータブル電源⑦:Jackery ポータブル電源 240
  22. ポータブル電源⑧:Anker 757 Portable Power Station
  23. ポータブル電源⑨:EcoFlowDELTA 2
  24. ポータブル電源⑩:LACITA ENERBOX-SP
  25. ポータブル電源10個の比較表
  26. ポータブル電源に関する素朴な疑問
  27. まとめ:ポータブル電源はキャンプで大活躍!快適なので超おすすめ

ポータブル電源は必要か?実はキャンプに持っておくと最強

テントの中でポータブル電源で充電中のタブレット

キャンプにポータブル電源は不要という意見もありますが実は最強です。ポータブル電源があればキャンプを快適にできるだけでなく楽しみ方が広がります。

スマートフォンの充電をする、夏の暑さ・冬の寒さをサーキュレーターや電気毛布でしのぐ、炭火で作った料理を冷たい飲み物と一緒に味わうというようにキャンプを快適に過ごすために役立てるのが一般的なポータブル電源の使い道です。

せっかくポータブル電源があるなら思い切ってレジャー中心のキャンプを楽しむことができます。釣りやサイクリングなどの様子をバッテリーを気にせずGoPro撮影、モバイルプロジェクターを持ち込めば自然の中の大スクリーンで映画を楽しんだり、仲間とゲームをすることもできます。

ポータブル電源があればキャンプの幅が広がるから最強です。

キャンプで使いたい人向け!ポータブル電源の選び方5つのポイント

ポータブル電源の購入時に知っておきたいポイントがあります。知らずに購入してしまうと実際のキャンプで目的とのズレが生じて役に立たないことも考えられます。ここではキャンプで使用するポータブル電源を選ぶ時のポイントを5つにまとめて解説していきますのでぜひ参考にして下さい。

ポータブル電源の選び方①:軽量でコンパクトなものにする

ポータブル電源を持つ男性

ポータブル電源を選ぶ時には重さ・大きさを確認しましょう。なぜならキャンプでは持ち運びが多く想定外な状況が発生しやすいからです。 キャンプでは予想以上に駐車場からサイトまでが遠いことがよくあります。

受電が減ってしまって車から充電しようとしたときコードが届く位置にポータブル電源が置けるサイズに収まっていることも大切です。 容量は多いに越したことはありませんが、比例してサイズは大きくなります。ポータブル電源を選ぶ時には軽量コンパクトなものを選びましょう。

ポータブル電源の選び方②:キャンプの日数で容量を決める

時間
  • 日帰り・デイキャンプ:〜500Whくらい
  • 1泊2日のキャンプ・車中泊:500〜1000Wh
  • 2泊以上、防災目的:1000Wh~

ポータブル電源を選ぶ時にはキャンプの日数を目安にバッテリーの容量を決めましょう。(日数と容量の目安を上記のようにまとめましたので参考にしてください。)キャンプの日数よりもバッテリーの容量が少ないとせっかく用意した電化製品が使えない事態にもなりかねません。

ポータブル電源のバッテリー容量を示す時に用いられるWh(ワットアワー)は1時間あたりのワット数です。例えば50Wの電化製品を4時間使うと200Wh(50W×4h)になります。キャンプで使いたい電化製品のワット数と日数を加味して選びましょう。

ポータブル電源の選び方③:出力ポートの種類を確認

  • ACポート:一般的な家電製品が接続できる。
  • DCポート:シガーソケット、車載を目的に作られ電化製品を接続できる。
  • USB-Aポート:スマートフォンやタブレットの接続ができる。
  • USB-Cポート:スマートフォンやタブレットの接続ができる。
  • アンダーソン:ソーラーパネル、大容量機器と接続できる。

上記のようにポータブル電源の出力ポートの種類をまとめました。電化製品のポートの種類とポート数を確認しておかないとキャンプで使えないことがあるので注意して選びましょう。

キャンプで使う予定の電化製品のプラグのサイズを事前に確認しておくと良いでしょう。 ACポートの配置や間隔によってはせっかくのポートがあっても使えない可能性があります。

ポータブル電源の選び方④:ソーラ充電ががあると便利

ポータブル電源を持っていてもキャンプなど電源が確保できない状況ではバッテリーの補充ができません。こんな心配を解消するために、ほとんどのポータブル電源には純正で持ち運びしやすいソーラーパネルが用意されています。

ソーラーパネルがあれば電源がない時にも充電ができるので安心です。キャンプはもちろん災害時にもソーラ充電があればポータブル電源を継続的に使えます。キャンプでポータブル電源を使うならソーラ受電の検討も合わせてしておきたいですね。

ポータブル電源の選び方⑤:防水や耐塵などの有無をチェック

防水

防水・防塵に対応したポータブル電源にはIP(International Protection:侵入な対する保護)規格が表示されています。国際基準規格なので世界のどの国の機種でも共通しています。。キャンプで水や塵が想定される時にはIP(侵入に対する保護)表示のあるポータブル電源を選びましょう。

IPはIP44のように2桁で表示されていて数字が大きいほど防水性・防塵性が高いことを示しています。2桁の数字には前後でそれぞれ意味があります。前の数字(0〜6:数字が大きいほど防塵性が高い)が防塵性、後ろの数字(0〜8:数字が大きいほど防水性能が高い)が防水性を表しています。

ポータブル電源は基本的に水や塵に対して弱い構造です。露や結露に注意して使いましょう。

キャンプで使うポータブル電源の注意点

キャンプでポータブル電源を使用する際の注意点を5つにまとめて解説します。キャンプでは天候や火気・燃料などポータブル電源を家庭で使用する時よりも注意すべき点が多くなります。

知らないと、せっかく買ったポータブル電源のバッテリー寿命を縮めてしまったり事故につながることも考えられます。注意事項に気をつけて楽しくキャンプをしましょう。

注意点①:高温多湿の環境は避ける

ポータブル電源は高温多湿に注意しましょう。高温多湿の環境ではバッテリーの寿命が短くばかりでなく発火の恐れがあるからです。 キャンプではポータブル電源を車に乗せて持ち運びしますが、たとえ冬場であっても車中の気温は予想以上に上がるので油断は禁物です。

キャンプの時は火のそばや炎天下、露などの悪条件が重なりやすいので高温多湿には留意してポータブル電源を使いましょう。

注意点②:こまめに充電するようにする

ポータブル電源をこまめに充電するとバッテリーの寿命が延ばせます。バッテリーは放電の割合(放電深度DOD)が多いほど寿命が短くなるからです。 ポータブル電源をキャンプの時だけ使用して普段は受電していない状態が続くとバッテリーには良くありません。

防災の観点からも常に使えるようになっていれば安心ですね。ポータブル電源はこまめな充電を心掛けましょう。

注意点③:AC出力波形は必ず正弦波を選ぶ

聞き慣れない言葉かも知れませんがポータブル電源を選ぶときには出力波形をチェックして下さい。ほとんどの電化製品は正弦波で使うことを前提として作られています。

矩形波や修正正弦波、表示のないポータブル電源を選んでしまうと電化製品が故障してしまうことがあります。ポータブル電源を選ぶときには正弦波の表示がある機種を選びましょう。

注意点④:分解や改造は絶対にしない

ポータブル電源の分解や改造はやめましょう。故障や事故の原因となるからです。ポータブル電源の故障原因となることはもちろん繋いだ電化製品の故障、火災などの事故の原因にもなります。 保証期間の長い製品が増えています、故障かなと思ったら自分で直そうとはせずにメーカーに問い合わせて見いましょう。

注意点⑤:火気やガソリン、アルコール類などの近くに置かない

ガソリン 携行缶

キャンプでポータブル電源を使う際は引火への注意が必要です。キャンプではBBQグリルやランタンなどにホワイトガソリンやアルコールを使うことが多いからです。また火気のそばで使うとポータブル電源が高温になり故障・ 発火の原因となります。キャンプでポータブル電源を使用する時は火気やガソリン、アルコールに注意が必要です。

【2022年版】キャンプにおすすめのポータブル電源10選

キャンプにおすすめのポータブル電源を10機種を紹介します。ポータブル電源は容量が大きいほど便利ですがキャンプやアウトドアなど持ち運びが想定される時には重さやサイズの確認が必要です。

参考のために大容量の機種も数台ピックアップしていますが、キャンプで実際に使いやすい軽量コンパクトな機種を中心に選んでいます。

耐久性に優れた機種やリサイクル寿命の長い機種、防水防塵の機種も紹介していますのでポータブル電源選びの参考にして下さい。

ポータブル電源①:EcoFlow RIVER 2 Max

出典: 楽天市場
EF ECOFLOW
EcoFlow RIVER 2 Max
64,900円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
X-Boost機能搭載・満充電わずか60分

X-BoostとX-Streamを備えてるからキャンプの頻度が高い人や日常的に使用する人に向いたポータブル電源です。 X-Boostとは定格出力を超えた電気製品を使用できる機能で中容量ながら最大750Wまで対応可能です。

X-Streamとは満充電がわずか60分で完了する技術で重いACアダプターが要りません。1日1回充電しても約10年使用できるので使用頻度が高い人に向いています。

サイズ 343×334×246mm
重さ 7.27kg
容量 512Wh
30代/男性
30代/男性

キャンプの準備がスピーディー

評価:

1時間ほどで充電できるのでキャンプに行く前の準備がスピーディーです。

ポータブル電源②:BLUETTI EB70S

出典: 楽天市場
BLUETTI
BLUETTI  EB70S
79,980円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
安心度が高い

リン酸鉄リチウム電池を使用しているほかバッテリーを管理する機能(BMS)、高音保護・過電圧保護など安全性を重視した機能が多数搭載されていて安心度が高いポータブル電源です。 決して軽いとは言えませんが10kgを切った機種の中では大容量のポータブル電源です。

安全性だけでなくデザインも人気でスチールグレー、ミントグリーンのカラーが選べるので快適にキャンプをしたい女性にも最適です。

サイズ 217×320×222mm
重さ 9.7kg
容量 716Wh
20代/女性
20代/女性

大容量

評価:

キャンプに持って行けそうな大容量の機種を探していたので決めました。

ポータブル電源③:Anker 535 Portable Power Station

出典: 楽天市場
Anker
Anker 535 Portable Power Station
64,900円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
寿命が長い

ポータブル電源の寿命はバッテリーのサイクル寿命だけでは決まりません。持ち手や電子部品が壊れてしまうとたとえバッテリーが正常でも使えなくなってしまいます。 上部が平らにならないのが欠点ですが、あえて固定式にすることで耐久性に優れています。

あえてシンプルなデザインにしている点も操作性を高め故障を防止する工夫です。電子部品を含めて長寿命設計されたポータブル電源Anker 535です。

サイズ 約292×251×188mm
重さ 約7.6kg
バッテリー容量 512Wh
30代/男性
30代/男性

操作しやすい

評価:

見た目がシンプルでごちゃごちゃしていないので操作しやすいところが気に入っています。

ポータブル電源④:Jackeryポータブル電源 400

出典: 楽天市場
Jackery
Jackeryポータブル電源 400
49,300円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
容量と比較して軽い・安い

三元系のリチウムイオンバッテリーを使用したポータブル電源でバッテリーの寿命がやや短めという欠点があります。一方で軽量コンパクトでコストが安いという点が長所です。

Jackeryポータブル電源 400の良いところは1つ下の機種(240)とサイズがほぼ同じです。ポータブル電源初心者や女性には適した機種と言えます。

サイズ 230×153.2×167.3mm
重さ 4.1kg
容量 400Wh
30代/男性 
30代/男性 

想像してたよりも小さい

評価:

想像していたよりも小さくて持ち運びしやすそうです。

ポータブル電源⑤:BLUETTI EB3A

出典: 楽天市場
BLUETTI
BLUETTI EB3A
39,800円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
電力リフト搭載

電力リフトが搭載されており電化製品の出力を下げることが可能です。電力リフトがあると最大出力600Wのところ最大1200Wまでの電化製品が動かせます。

スマートフォンのワイヤレス充電機能が搭載されているのでポータブル電源の上に載せておくだけで充電ができます。味気ないデザインが多い中ブラックとアイボリーからお好みで色が選べることもおすすめな点です。

サイズ 250×180×130mm
重さ 6.12kg
容量 268Wh
20代/女性
20代/女性

出力が大きい電化製品が使えるのがいい

評価:

長時間は使えませんが出力が大きい電化製品も使えるところがいいです。ポットが使えました。

ポータブル電源⑥:Anker 521 Portable Power Station

出典: 楽天市場
Anker
Anker 521 Portable Power Station
29,900円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
リン酸鉄リチウムイオン電池使用

小型ポータブル電源には珍しいリン酸鉄リチウムイオン電池を使用しています。一般のポータブル電源と比較して6倍ほど寿命が長いので安心です。Ankerの製品なので最大5年の長期保証がある点も安心できます。ランタンとして使用できるLEDが搭載されているのでキャンプなど暗いところで使うのに便利です。

サイズ 約216x211x144mm
重さ 約3.7kg
バッテリー容量 256Wh
20代/男性
20代/男性

ディスプレイ分かりやすい

評価:

ディスプレイでバッテリーの残量が分かりやすい。

ポータブル電源⑦:Jackery ポータブル電源 240

出典: 楽天市場
Jackery
Jackery ポータブル電源 240
21,800円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
軽量で持ち運びに便利

小型で持ち運びがしやすいので初めてのポータブル電源に最適です。小型だから場所も取らずスマホなら20回以上充電できます。

モバイルバッテリーで使用できなかったAC電源を使用したノートパソコンが使えるの良い点です。スマートフォン、ゲーム、カメラなどキャンプで電源が心配なアイテムが安心して使えます。

サイズ 230×133×167mm
重さ 3.1kg
容量 240Wh
30代/女性
30代/女性

軽くて使いやすい

評価:

携帯や子供のゲームの充電用に使ってますが軽くて気に入ってます。

ポータブル電源⑧:Anker 757 Portable Power Station

出典: 楽天市場
Anker
Anker 757 Portable Power Station
169,900円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
高耐久・耐衝撃

自動車にも使用されるアルミ合金を採用しているから耐久性が高くキャンプでの使用や災害時にも安心です。 ポータブル電源を使用しながら充給電できるパススルー充電に対応しています。

無停電電源装置(UPS)を搭載しているので停電の時にも20m秒でバッテリー供給に切り替わるため、電源が切れて困るデスクトップパソコンなどの災害対策としても役立ちます。

電子レンジでも使える大容量はキャンプの幅が広がりますね。

サイズ 約463×288×237mm
重さ 約19.9kg
容量 1229Wh
30代/男性
30代/男性

少々重いが出力・耐久性を考えると納得

評価:

少し重いですがAnkerの信頼性とデザイン、出力、耐久性の面を考慮すると納得です。

ポータブル電源⑨:EcoFlowDELTA 2

出典: 楽天市場
EcoFlow
EcoFlowDELTA 2
110,000円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
一般的な家電の90%以上が使用可能

一般的な電化製品の約90%が使用可能ですが、持ち運びしやすい設計になっているのでキャンプでの使用ができる大容量ポータブル電源です。充電速度が速く50分で80%の充電ができます。専用のバッテリーが増設できるのでキャンプの宿泊数や過ごし方によって様々なシーンで活躍します。

サイズ 532×386×277mm
重さ 13.3kg
容量 1024Wh
40代/男性 
40代/男性 

想像していたよりコンパクト

評価:

バッテリー容量が大きいのでもっと大きいものかと想像していましたが割とコンパクトでした。

ポータブル電源⑩:LACITA ENERBOX-SP

出典: 楽天市場
LACITA
LACITA ENERBOX01-SP
82,800円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
防水性能が高い

世界初水に強い第三世代のポータブル電源だからキャンプでも安心して使えます。 その根拠は防水企画IP44(防沫レベル):「いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない」を取得しているからです。

キャンプや車中泊で多い湿度にも強く最高湿度98%に対応しています。 でもこれだけ水に強いと凄く重いんじゃないかと不安になりますがバッテリー容量444Whとしては比較的軽く女性でも片手で持てる重さです。

サイズ 303×134×184mm
重さ 6.48kg
容量 444Wh
30代/女性
30代/女性

災害時に安心

評価:

災害に備えてポータブル電源をさがしていましたが、防水性が高いことが決め手で購入しました。

ポータブル電源10個の比較表

商品名

EcoFlow RIVER 2 Max

BLUETTI EB70S

Anker 535 Portable Power Station

Jackeryポータブル電源 400

BLUETTI EB3A

Anker 521 Portable Power Station

Jackery ポータブル電源 240

Anker 757 Portable Power Station

EcoFlowDELTA 2

LACITA ENERBOX01-SP

サイズ

343×334×246mm

217×320×222mm

約292 × 251 × 188mm

230×153.2×167.3mm

250×180×130mm

約216 x 211 x 144mm

230×133×167mm

約463 × 288 × 237mm

532×386×277mm

303×134×184mm

重さ

7.27kg

9.7kg

約7.6kg

4.1kg

6.12kg

約3.7kg

3.1kg

約19.9kg

13.3kg

6.48kg

容量

512Wh

716Wh

512Wh

400Wh

268Wh

256Wh

240Wh

1229Wh

1024Wh

444Wh

特徴

・満充電わずか60分
・X-Boost搭載
・1日1回充電しても10年以上の使用が可能

・安全性が高い
・バッテリーマネジメントシステム搭載
・エコシステム搭載

・長寿命設計
・耐久性が高い

・軽い
・コンパクト
・安い

・ワイヤレス充電
・電力リフト搭
・ブラック/アイボリーが選べる

・リン酸鉄リチウムイオン電池を使用
・LEDライト搭載

・軽い
・持ち運びがしやすい

・大容量
・高耐久
・耐衝撃

・大容量
・50分で80%まで充電可能
・一般的な電化製品の90%以上を動かせる
可能

・水に強い
・湿度に強い
・軽量

価格

64,900円

79,980円

64,900円

49,300円

39,800円

29,900円

21,800円

169,900円

110,000円

82,800円

公式サイト

楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場

ポータブル電源にはたくさんの種類があります。中でもキャンプの回数が多い人にはEcoFlow 社のRIVER 2 Maxがおすすめです。片手でも持てる重さの中容量サイズですがX-Boost機能で750Wの電化製品が使えます。バッテリー寿命が長く60分で満充電できるのでキャンプの準備が素早くできますね。

ポータブル電源に関する素朴な疑問

テントの中でポータブル電源で充電中のノートパソコン
1.三限系とリン酸鉄はどちらが良いですか?

リン酸鉄リチウム電池はサイクル寿命が長く耐熱性に優れているが値段が高めです。今後ポータブル電源の主流となることが予想されています。一方三限系はコンパクトで値段の安い機種が多いことが魅力です。

2.充電しながら使用できますか?

パススルー機能があるポータブル電源を選べば充電しながら使うことが可能です。ただしバッテリーの寿命を縮めてしまうため継続の使用は推奨されていません。

3.捨てる時にはどうしたらようですか?

一般のゴミとして捨てることや大手家電量販店のリサイクルBOXに捨てることはできません。市区町村に問い合わせて業者を紹介してもらうのが一般的です。一部のメーカーでは回収してくれるのでまずはメーカーに問い合わせてみると良いでしょう。

4.モバイルバッテリーとの違いはなんですか?

ポーダブル電源はモバイルバッテリーよりも大容量で高出力・高性能です。ほとのどのモバイルバッテリーはUSBポートのみですが、ポータブル電源にはACポートやDCポートを兼ね備えています。

5.東日本・西日本のいずれでも使えますか?

ほとんどの製品位は50Hzと60Hzの切り替えが可能です。購入の際には根のため切り替えできるか確認しましょう。

まとめ:ポータブル電源はキャンプで大活躍!快適なので超おすすめ

ポータブル電源の選び方から使用する上での注意点、おすすめの機種まで紹介してきました。普段聞きなれない用語が多いですが自分のスタイルに合ったポータブル電源選びは大切なのでぜひ参考にして下さい。

スマートフォンを一度持ってしまうと手放せないように、キャンプにポータブル電源を使ってしまったら必要かどうかの議論をする余地がないほどの大活躍です。 スマートフォン・タブレット・カメラの充電ができるのは当然のこと、電気毛布やサーキュレーターが使えるので寒さ・暑さに耐える必要がなくキャンプが快適になります。

固定観念にとらわれず視野を広げればレジャーに使える時間がもっと増えるのでキャンプの楽しさが倍増します。 ポータブル電源の使用上の注意を守って快適なキャンプを楽しんでください。

【ポータブル電源】キャンプで使うときに必要な容量を徹底解説!

あわせて読みたい

【ポータブル電源】キャンプで使うときに必要な容量を徹底解説!

キャンプで使うポータブル電源の容量について解説します。ポータブル電源はキャンプの宿泊日数や使い...

Power ArQのポータブル電源を紹介!魅力やおすすめ製品も!

あわせて読みたい

Power ArQのポータブル電源を紹介!魅力やおすすめ製品も!

PowerArQのポータブル電源について解説します。見た目にも可愛らしく人気があるPowerArQのポータブル...

キャンプで便利!ソーラーパネル対応ポータブル電源の選び方や注意点など徹底解説!おすすめ5選も紹介

あわせて読みたい

キャンプで便利!ソーラーパネル対応ポータブル電源の選び方や注意点など徹底解説!おすすめ5選も紹介

キャンプで便利なソーラーパネル対応ポータブル電源について解説します。ポータブル電源に使うソーラ...

Beken

この記事のライター

Beken

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

キャンプ道具

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

グランドシートの自作方法まとめ!コスパ抜群の作り方!

キャンプ道具

グランドシートの自作方法まとめ!コスパ抜群の作り方!

グランドシートの自作方法についてまとめました!グランドシートを自作するために必要な道具や素材、作り方を詳しく解説します。グランドシートの役割や、自作するときのポイントなども紹介しています。自作するとコスパが良いため、ぜひ参考にしてください。

関連するキーワード

キャンプ道具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード