100均のヘッドライト特集!キャンプや釣り・登山におすすめ!
100均のヘッドライト特集です。100均のヘッドライトから、ダイソーとセリアの3つの商品を紹介します!さらに、ヘッドライトの選び方のポイントも解説します。キャンプや釣り・登山のために、ヘッドライトを買おうと思っている方は読んでみてください。

目次
100均のヘッドライトについて詳しく紹介!
ヘッドライトの特徴
ヘッドライトは登山や釣りなどのアウトドアで活躍

ヘッドライトの選び方のポイント

100均のヘッドライトおすすめ①【ダイソー】
【ダイソー】LEDヘッドライト
点灯時間 |
約7~8時間 |
---|---|
使用電池 |
CR2032ボタン電池2個 |
定格光束 |
15LM |
本体重量 |
約35g |
【セリア】LEDヘッドライト
点灯時間 |
約9時間 |
---|---|
使用電池 |
単4乾電池3本 |
調整可能角度 |
180° |
本体重量 |
約80g |
【セリア】CODヘッドライト
点灯時間(強) |
3時間 |
---|---|
点灯時間(弱) |
9時間 |
使用電池 |
単4乾電池3本 |
調整可能角度 |
70° |
本体重量 |
約25g |
100均のヘッドライト紹介まとめ


この記事のライター
市川力
関連記事

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ランタン・ライト
ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック
ランタンのマントルについて紹介します。マントルの寿命、交換時期や空焼きの仕方など、ランタンマントルの仕組みから使い方まで詳しく解説しています。寿命や交換時期だけでなく、空焼きの仕方のコツなどもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

ランタン・ライト
オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授
オイルランタン(オイルランプ)の自作方法を紹介します。空き缶や100均アイテムを使った簡単な作り方や、ホヤ付きランタンが作れる方法も伝授。燃料に使うオイルや灯芯の材料も詳しくまとめましたので、ぜひ自作オイルランタン(オイルランプ)の参考にしてみてください。

ランタン・ライト
ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!
100均アイテムを活用した手作りランプシェードの作り方を解説!ランプシェードに使われている素材の特徴や、ランプシェードを手作りする際のポイントなどをまとめました。ランプシェードを手作りしようと考えている人はぜひ、参考にしてみてください。

ランタン・ライト
デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?
デイツのハリケーンランタンの魅力について徹底調査!種類が豊富で使いやすい、デイツのハリケーンランタンの9種類をまとめて比較しました。ランタンを選ぶ時のポイントや使える燃料について、着火方法や掃除の仕方、注意点も解説しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。