防災用LEDライトのおすすめ10選!便利なうえにおしゃれな商品も

お気に入りに追加

防災用として使えるLEDランタンについて紹介!LEDランタンの選び方から、アウトドアや防災用としてもおすすめできるLEDランタン10種類を厳選してまとめました。用途に即した選び方のポイントを徹底解説しているので、ランタン選びの参考にしてみてください!

防災用LEDライトのおすすめ10選!便利なうえにおしゃれな商品も

目次

  1. 防災用LEDランタンのおすすめ10選を紹介!
  2. LEDランタンの選び方
  3. 選び方①ランタンの種類
  4. 選び方②光量
  5. 選び方③サイズ
  6. 選び方④使用時間
  7. 選び方⑤電池タイプか充電タイプ
  8. 選び方⑥機能性
  9. 選び方⑦モバイルバッテリーが付いていると便利
  10. 選び方⑧デザインで決める
  11. 防災用LEDランタンのおすすめ10選
  12. GENTOS / Explorer EX-1300D
  13. ルーメナー / LUMENAⅡ
  14. LOGOS / パワーストックランタン2300・フルコンプリート
  15. Coleman / クアッドマルチパネルランタン
  16. 5050WORKSHOP / minimalight
  17. GOAL ZERO / Lighthouse Micro Flash
  18. Landport / CARRY THE SUN
  19. DOD / LED SOLAR POP UP LANTERN
  20. LOGOS / クランクチャージランタン
  21. BAREBONES / ビーコンライトLED
  22. 防災用LEDランタンのおすすめ10選の比較表
  23. 防災用LEDランタンに関するQ&A
  24. 防災用LEDランタンはアウトドアや災害時に便利!

防災用LEDランタンのおすすめ10選を紹介!

アウトドアのマストアイテムの一つであるランタン。中でも乾電池や充電式バッテリーにより駆動するLEDランタンは、燃料を使用しないため火事の心配がないというメリットから防災用としても注目されています。

LEDランタンには、使用するシーンや求める機能性によって様々な種類があります。この記事ではLEDランタンを選ぶポイントから、おすすめの防災用LEDランタンまで詳しく紹介します。

LEDランタンの選び方

選び方①ランタンの種類

アウトドアで何気なく使用しているランタンですが、その種類は「LEDランタン」「ガスランタン」「ガソリンランタン」の3種類に分けられます。

中でもLEDランタンは、ガスランタンやガソリンランタンと異なり燃料を必要としないため、火事や一酸化炭素中毒の恐れがなくテントや室内でも使用が可能です。 扱い易いLEDランタンは、災害用としてもおすすめです。

防災グッズのひとつとして、いざという時の備えに適したランタンと言えます。

選び方②光量

LEDランタンの明るさはルーメン(Lm)で表されます。白熱電球の場合に用いるワット(W)数は消費電力を表し、値が大きいほど電力を消費することになります。

一方、LEDは消費電力が少ないため、光量の数値で明るさが表されます。これがルーメンで、値が大きいほど明るいLEDランタンと言えます。

光量の目安としては、大人数のサイト全体を照らすメインランタンとして使用する場合、1,000ルーメン以上あるLEDランタンが適しています。野外の卓上に置く場合は150~300ルーメン、テント内や持ち歩き用に使用するサブランタンなら80~140ルーメン程度で事足ります。LEDランタンの光量を選ぶ際は、照らす範囲に合わせたグッズを選びましょう。

選び方③サイズ

LEDランタンのサイズは携行性に直結します。アウトドアで使用する場合は、サイトの規模や照らす範囲に合ったグッズを選びましょう。

「ファミリーキャンプかソロキャンプか」「メインランタンかサブランタンか」といった使用シーンに即してサイズをこだわってみてください。 また、防災用としての使用がメインの場合は、スペースを取らず持ち運び易いサイズのグッズをおすすめします。

LEDランタンのサイズは携行性に直結します。アウトドアで使用する場合は、サイトの規模や照らす範囲に合ったグッズを選びましょう。「ファミリーキャンプかソロキャンプか」「メインランタンかサブランタンか」といった使用シーンに即してサイズをこだわってみてください。 また、防災用としての使用がメインの場合は、スペースを取らず持ち運び易いサイズのグッズをおすすめします。

選び方④使用時間

野外や災害時には基本的に電源がないため、LEDランタンを選ぶ上で使用時間はとても重要です。LEDランタンは最大光量で使用し続けるとその分使用時間が短くなるため、光量を調節できるタイプがおすすめです。

具体的な使用時間の目安は1泊で7~8時間、2泊の場合10時間以上であれば快適でしょう。防災用としての使用を想定する場合は特に、最大光量時・最小光量時の連続使用時間を必ず確認しましょう。

選び方⑤電池タイプか充電タイプ

LEDランタンの給電方法は大きく分けて「電池タイプ」と「充電タイプ」の2種類があります。

電池タイプのメリットは、替えの電池さえあれば電源がない場所でも長時間使用することができる点です。一方で、電池のコストが掛かる点や、充電タイプより本体重量が重くなる傾向がある点がデメリットと言えます。

充電タイプのLEDランタンには「コンセント充電式」「USB充電式」「ソーラー充電式」「手巻き充電式」の4種類があり、さらにこのうち複数の電源に対応した複合型のものもあります。コンセント・USB充電式は、電池タイプに比べ維持コストが低く本体が軽量なものが多いという利点がありますが、充電のし忘れには注意が必要です。

また、ソーラー・手巻き充電式は電源がなくても使用できるため、防災用LEDランタンにもおすすめです。

選び方⑥機能性

野外での使用機会が多いLEDランタンは、防塵・防水機能があると安心です。これは、防災用に選ぶ際にも大事な項目となります。 防塵・防水機能は「IPコード」という規格によって判別できます。

「IP」と「2桁の数字」で表され、数字が大きいほど性能が高いことを示すものです。例えば「IP67」と表記されている場合、前の数字が防塵性能、後ろの数字が防水性能の等級となります。 防塵は0~6までの7等級、防水は0~8までの9等級あります。野外で使用する場合、防塵性能は5以上、防水性能は4以上のLEDランタンを選びましょう。

選び方⑦モバイルバッテリーが付いていると便利

電気を使うLEDランタンの中には、スマホなどに給電できるタイプもあります。この機能があればアウトドアシーンはもちろん、防災用にも非常に役立ちます。

モバイルバッテリーとして使用しすぎてしまい、ランタンの明かりがなくなることがないよう注意しましょう。

選び方⑧デザインで決める

便利な機能が備わった様々なLEDランタンがありますが、愛着が湧くおしゃれなデザインを決め手にするのも素敵です。

最近ではLEDランタンの便利さはそのままに、レトロさやモダンさを兼ね備えたおしゃれなものも増えています。防災用であってもインテリアになじみ、日常使いできるデザインは魅力的です。

防災用LEDランタンのおすすめ10選

GENTOS / Explorer EX-1300D

出典: 楽天市場
GENTOS
Explorer EX-1300D
6,580円(税込)
楽天市場で詳細を見る
明るさ最大1,300ルーメンの電池式LEDランタン

白色・昼白色・暖色の3色調色機能を有する、明るさ最大1,300ルーメンのLEDランタンです。ダイアルスイッチによる無段階調光が可能で、光量がろうそくのように変化するキャンドルモードも備えています。電源タイプは乾電池式で、単1形アルカリ電池4本により使用できます。

サイズ φ129×高さ246mm
質量 1220g(電池含む)
電源 単1形アルカリ電池×4本
連続点灯時間 【白色】7時間(強)/ 260時間(弱)、【昼白色】16時間(強)/ 350時間(弱)、【暖色】16時間(強)/ 350時間(弱)、【キャンドル】300時間
20代/女性
20代/女性

快適に過ごせる光量

評価:

明るさが微調整できる点がとても便利でした。単1形アルカリ電池を4本使用するタイプですが、最大光量でも十分な時間点灯していました。

ルーメナー / LUMENAⅡ

出典: 楽天市場
ルーメナー
LUMENAⅡ
16,280円(税込)
楽天市場で詳細を見る
軽量で明るくタフ。防災用としても最適なLEDランタン

LUMENA(ルーメナー)はクラウドファンディングで多くの出資を集め、発売前から注目を浴びたLEDランタンです。シリーズの中でもこのLUMENAⅡは軽量ながら光量は1,500ルーメンを誇り、防塵・防水や耐衝撃性能も備わっています。明かりの色は昼光色・昼白色・電球色の3パターンに切り替えることができます。 また、三脚と接続して固定の照明として使用することや、アタッチメントを使いカメラに付けるなど用途の幅が広いLEDランタンと言えます。

サイズ 129×75×高さ22.7mm
質量 280g
電源 USB充電式
連続点灯時間 8時間(1500Lm)~100時間(100Lm)
30代/女性
30代/女性

防水防塵で災害用に便利

評価:

とても明るく、使い勝手が良いので重宝しています。防水防塵機能まで付いているので、災害用にぴったりだと思います。

LOGOS / パワーストックランタン2300・フルコンプリート

出典: 楽天市場
LOGOS
パワーストックランタン2300・フルコンプリート
28,900円(税込)
楽天市場で詳細を見る
強力マグネット付きの多電源対応蓄電式LEDランタン

1,300ルーメンの明るさがあり角度調整ができるので、ランタンスタンドに吊るせばサイト全体を照らせるLEDランタンとなります。 電源タイプは充電式で、AC(コンセント)とDC(車のシガーソケット)用ジャックがあります。また、USBポートを2口装備しておりスマホなどへの2台同時充電もできる防災用としても安心なLEDランタンです。

サイズ 125×120×高さ57mm
質量 1020g
電源 AC100Vコンセント、DC12Vシガーソケット
連続点灯時間 9時間(強)、140時間(弱)
30代/女性
30代/女性

防災用に十分な明るさ

評価:

大満足の明るさです。ケース付きなのも気に入っています。オール電化住宅なので防災用に購入しました。

Coleman / クアッドマルチパネルランタン

出典: 楽天市場
Coleman
クアッドマルチパネルランタン
11,800円(税込)
楽天ビックで詳細を見る
一つで卓上にも持ち歩きにも!取り外しパネルライト付きLEDランタン

ランタンタイプの光は指向性が低い(どの方向にも一様に光を放射する)特性があります。そのため全体を照らす目的には適している一方、細かな作業用には不向きです。 このLEDランタンは4つのパネルライトがマグネット式で付いており、取り外すことができます。電源には単1形アルカリ電池を4本または8本使用し、電池の使用本数によって明るさや連続使用時間が異なります。また、USBポートが付いているのでモバイルバッテリーとしても使え、防災用LEDランタンにも最適です。

サイズ φ145×高さ235mm
質量 1200g
電源 単1形アルカリ電池×4本または8本
連続点灯時間 【8本】20時間(強)、120時間(中)、400時間(弱) 【4本】13時間(強)、69時間(中)、196時間(弱) 【パネル】3時間(強)、14時間(弱)、3時間(懐中電灯)
70代/男性
70代/男性

防災用品として重宝しています

評価:

単1電池を8本入れたところ、とても明るく驚きました。災害時は携帯電話の充電に苦労するので、防災用LEDランタンとして枕元に置いています。

5050WORKSHOP / minimalight

出典: 楽天市場
5050WORKSHOP
minimalight
2,860円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトながら一つで二役。防災用としても優秀なLEDライト

片手に収まるコンパクトさながら、ハンディライトにもランタンにもなるLEDライトです。ハンディライトは照射範囲を調整できて最長100m先を照らせ、250ルーメンと200ルーメンの2パターンに調光できます。さらに、充電用のタイプCポートと給電用のUSBポートがあり、災害時にはモバイルバッテリーとしても機能します。軽量なのでカラビナやネックストラップに付けることができる点も、防災用にぴったりなグッズと言えます。

サイズ 26.5×26.5×高さ123mm
質量 107g
電源 USB充電式
連続点灯時間 【白色】6時間(強)、10時間(弱) 【温白色】6時間(強)、10時間(弱) 【電球色】6時間(強)、10時間(弱)
40代/男性
40代/男性

明るくて携帯性抜群

評価:

リーズナブルでコンパクトですが、明るく携帯性も十分でした。欲を言えばバッテリーがもう少し持てば嬉しいと感じましたが、もしもの時の防災用としては文句なしです。

GOAL ZERO / Lighthouse Micro Flash

出典: 楽天市場
GOAL ZERO
Lighthouse Micro Flash
8,150円(税込)
楽天市場で詳細を見る
軽量LEDライトでは珍しい連続点灯最大170時間

懐中電灯のようなおしゃれな形のLEDライトで、コンパクトでありながら3つの点灯モードがありランタンとしてもフラッシュライトとしても使用できるグッズです。最大170ルーメンの明るさで、調節すれば最大170時間の連続点灯が可能です。 バッテリー充電式で、本体底面のUSBコネクタからケーブルなしで充電することができます。また、別売りの同社製ソーラーパネルを接続すればソーラー充電もできるので、防災バッグ用に嬉しいLEDライトです。 しかし、GOAL ZEROのLEDライトは現在、人気のため定価を大幅に上回る値段で販売されています。類似品も出回っているようなので、入手する際には慎重に購入先を検討しましょう。

サイズ 93×37.75mm
質量 68g
電源 USB充電式
連続点灯時間 7~170時間
20代/男性
20代/男性

ソロキャンプや防災用に

評価:

サイズに対して光量とバッテリー持続時間がとても優秀な商品です。ソロキャンプや防災用の車載に便利です。価格が高騰しているのが残念です。

Landport / CARRY THE SUN

出典: 楽天市場
Landport
CARRY THE SUN(Small)
2,860円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトさでは勝るものなし!おしゃれかつ丈夫な防災向きLEDランタン

CARRY THE SUNはキューブ型で、糸を織り込んだヨットのセイル生地を使用したおしゃれなソーラー充電式LEDランタンです。折り畳むと約1.2㎝に収納でき、上下へ引っ張るだけで使えるコンパクトさが特徴です。防災用としての使用も想定されているため、防塵・防水性能IP67の丈夫さを備えています。「太陽の恵みをコンパクトな灯りに」というコンセプト通り、普段使いできるおしゃれさと災害時を想定した軽量で丈夫な作りがとても魅力的なグッズです。

サイズ 【使用時】88×88×高さ88mm 【収納時】170×88×高さ12mm
質量 57g
電源 ソーラー充電式
連続点灯時間 10時間(強)、15時間(弱)
40代/女性
40代/女性

災害時に大活躍

評価:

台風で停電した際に重宝しました。優しい光が、滅入ってしまった気分を和らげてくれました。ソーラー充電式は停電時でも使用できてとても便利です。

DOD / LED SOLAR POP UP LANTERN

出典: 楽天市場
DOD
LED SOLAR POP UP LANTERN
2,474円(税込)
楽天市場で詳細を見る
電池・USB・ソーラーOK!ポップアップ構造のLEDソーラーランタン

ワンタッチで組み立てられるポップアップ式LEDランタンです。単3アルカリ乾電池3本の他、ニッケル水素乾電池を使用することでソーラーやUSBでの充電ができる優れものです。 明かりは白色1種類と暖色3種類の計4種類に調節でき、蓄光素材のシリコン製ホヤを収納した状態で使えば懐中電灯にもなります。使用しないときや携帯時は小さくなって電池が切れてもソーラー充電ができ、なおかつ生活防水付きなので防災用にとても便利です。

サイズ 【ランタン時】85×高さ110mm 【折り畳み時】85×高さ60mm
質量 161g(乾電池は含まず)
電源 単3形アルカリ電池×3本 / USB・ソーラー充電式
連続点灯時間 【白色】10時間(ハイパワーモード) 【暖色】25時間(ノーマルモード)、80時間(常夜灯)、40時間(ゆらぎモード)
40代/女性
40代/女性

防災用に購入

評価:

水素電池を入れればソーラー充電もできる点が気に入りました。明るさも十分で、キャンプ以外に防災用でも使えそうです。

LOGOS / クランクチャージランタン

出典: 楽天市場
LOGOS
クランクチャージランタン
5,900円(税込)
楽天市場で詳細を見る
スマホ充電もできる手巻き式LEDランタン

USBケーブルで繋ぐ他、本体のクランクハンドルを起こして回すことでも充電できるLEDランタンです。パワーバンク機能を装備しており、溜めた電気はUSB出力ポートからスマホへ給電できます。明るさは強・弱の2段階あり、プッシュボタンで切り替え可能。手巻きで充電できモバイルバッテリーの機能もあるので、防災アイテムとしても安心の1台です。

サイズ 110×100×高さ205mm
質量 450g
電源 USB・手巻き充電式
連続点灯時間 【USB充電】3.5時間(強)、12時間(弱)【手巻き充電(1分間手回し蓄電)】10~14分(強)、1時間(弱)
40代/女性
40代/女性

手巻きで充電できるLEDランタンは防災向き

評価:

軽いのに明るさも十分あり、防災用に一台あると安心だと思い購入しました。手巻きで充電でき、災害時は携帯に給電できるのが便利です。

BAREBONES / ビーコンライトLED

出典: 楽天市場
BAREBONES
ビーコンライトLED
6,050円(税込)
楽天市場で詳細を見る
アンティーク調のおしゃれなUSB充電式ランタン

スチール素材ゆえのアンティーク調の質感がおしゃれ心をくすぐるLEDランタンです。オリーブやブロンズといった、他製品にはない絶妙なカラーバリエーションも魅力です。USB充電式で本体にケーブルが付属している他、バッテリーの容量がブルーのLEDで確認できるのも便利です。スムーズな無段階調光ができ光を弱めれば200時間持つ点は、防災用に最適です。

サイズ φ76×高さ152mm
質量 290g
電源 USB充電式
連続点灯時間 3時間(強)、5〜6時間(中)、200時間(弱)
40代/男性
40代/男性

おしゃれさと機能性を兼ね備えた商品

評価:

吊り下げ型で防災用にもなる、おしゃれなLEDランタンを探していました。思った以上に明るく調光出来るので使い勝手がとても良いです。カラビナ付きは落下防止にもなり、気に入っています。

防災用LEDランタンのおすすめ10選の比較表

メーカー

GENTOS

ルーメナー

LOGOS

Coleman

5050WORKSHOP

GOAL ZERO

Landport

DOD

LOGOS

BAREBONES

画像

商品名

Explorer EX-1300D

LUMENAⅡ

パワーストックランタン2300・フルコンプリート

クアッドマルチパネルランタン

minimalight

Lighthouse Micro Flash

CARRY THE SUN(Small)

LED SOLAR POP UP LANTERN

クランクチャージランタン

ビーコンライトLED

特徴

・白色、昼白色、暖色の3色調色
・明るさ最大1,300ルーメン
・電池式(単1形アルカリ電池×4本)

・明かりは昼光色、昼白色、電球色の3パターン
・最大光量1,500ルーメン
・USB充電式でモバイルバッテリーとしての使用も可能

・調色は白色、中間色、暖色の3パターン
・1,300ルーメンの明るさ
・充電式で、ACとDC用ジャックがある

・4つのパネルライトを本体から取り外して使用可能
・電池式使用
・モバイルバッテリーとしても使用可能

・ハンディライトは2パターンに調光できる
・ランタンは2色を選択でき、光量も2段階に切り替え可能
・充電用のタイプCポートと給電用のUSBポートあり。

・3つの点灯モードがありランタン・フラッシュライトとしても使用できる
・調節すれば最大170時間の連続点灯が可能
・USB、ソーラー充電式

・糸を織り込んだヨットのセイル生地を使用
・折り畳むと約1.2㎝に収納できる
・ソーラー充電式

・ポップアップ式LEDランタン
・単3アルカリ乾電池3本の他、ニッケル水素乾電池を使用することでソーラーやUSBでの充電ができる
・明かりは白色1種類と暖色3種類の計4種類

・明るさは強・弱の2段階
・USB、手巻き充電式
・モバイルバッテリーとしての使用も可能

・スチール素材でアンティーク調の質感
・無段階調光ができ光を弱めれば200時間持つ
・USB充電式

商品リンク

楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場

防災用LEDランタンに関するQ&A

防災用ならどんなLEDランタンが適切?

防災用として重要なのは、携行性と連続点灯時間の長さです。防災バッグの中の荷物は限られているので、軽くて小さいものが好ましいでしょう。また、災害時には電気が貴重なため、弱い光でもできるだけ長く点灯できることが望まれます。さらに、ソーラー・手巻き充電式や給電機能付きなら尚良しです。

防災用ランタンの明るさはどのくらいのがいいの?

防災用ランタンは明るければ良いというものではありません。避難所では手元を照らす用途がほとんどなので、200~300ルーメンほどで十分です。また、一般的に光量が上がるほど電力を使うことからも、防災用は明るすぎる必要がないと言えます。

ソーラー充電式をいざという時に使えるようにするには?

日光で充電できる便利なソーラー式ですが、防災バッグの中にしまっていたためにいざという時に充電されていないということがないようにしましょう。そのためには日常使いがおすすめです。インテリアにもなるおしゃれなものを選べば日常的に充電でき、電気代の節約にもなります。

防災用LEDランタンはアウトドアや災害時に便利!

LEDランタンは、火事の恐れがなく燃料を用いないので防災用にうってつけです。しかし紹介してきたように、一言でLEDランタンと言っても、その機能性は多岐に渡ります。

1種類で目的すべてを叶えるのではなく、用途別に複数持っておきましょう。 地震、停電、台風などの災害は予期せぬ時に起こります。いざという時に身を守れるよう、自分に合った防災用LEDランタンを見つけてみてはいかがですか。

Natsu_88

この記事のライター

Natsu_88

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

ランタン・ライト

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック

ランタン・ライト

ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック

ランタンのマントルについて紹介します。マントルの寿命、交換時期や空焼きの仕方など、ランタンマントルの仕組みから使い方まで詳しく解説しています。寿命や交換時期だけでなく、空焼きの仕方のコツなどもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授

ランタン・ライト

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法を紹介します。空き缶や100均アイテムを使った簡単な作り方や、ホヤ付きランタンが作れる方法も伝授。燃料に使うオイルや灯芯の材料も詳しくまとめましたので、ぜひ自作オイルランタン(オイルランプ)の参考にしてみてください。

デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?

ランタン・ライト

デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?

デイツのハリケーンランタンの魅力について徹底調査!種類が豊富で使いやすい、デイツのハリケーンランタンの9種類をまとめて比較しました。ランタンを選ぶ時のポイントや使える燃料について、着火方法や掃除の仕方、注意点も解説しています。

コールマン285ツーマントルランタンの魅力とは?使い方と注意点も

ランタン・ライト

コールマン285ツーマントルランタンの魅力とは?使い方と注意点も

コールマン285ツーマントルランタンの魅力について解説します。点灯方法など具体的な使い方や、注意点についてまとめました。コールマン285ツーマントルランタン本体や、ジェネレーターなど消耗品の購入方法も説明しているので、チェックしてください。

関連するキーワード

ランタン・ライトランキング

人気ランキング

話題のキーワード