ルーメナーのランタンが優秀すぎる!最新3機種を比較して紹介
ルーメナーについて徹底解説していきます!抜群の明るさを持ち、モバイルバッテリーとしての機能も備えたルーメナーの、最新3機種の性能の違いを比較して紹介します。キャンプギアとしておすすめのアイテムになるので、参考にしてください。

目次
- ルーメナーのランタン3機種を徹底比較!
- ルーメナーのランタン3機種共通の特徴
- ルーメナーのランタンの特徴①明るい
- ルーメナーのランタンの特徴②継続使用時間
- ルーメナーのランタンの特徴③点灯モード機能
- ルーメナーのランタンの特徴④充電式
- ルーメナーのランタンの特徴⑤モバイルバッテリー機能
- ルーメナーのランタンの特徴⑥軽量コンパクト
- ルーメナーのランタンの特徴⑦おしゃれ
- ルーメナーのランタン3機種の商品紹介
- ルーメナー2
- ルーメナー7
- ルーメナープラス
- ルーメナーのランタン3機種の比較
- ルーメナーのランタンの比較①明るさ
- ルーメナーのランタンの比較②機能
- ルーメナーのランタンの比較③デザイン・柄の種類
- ルーメナーのランタンの比較④サイズ・重さ
- ルーメナーのランタンの比較⑤使いやすさ
- ルーメナーのランタンの比較⑥値段・壊れにくさ
- ルーメナーのランタンの比較⑦その他の機能
- ルーメナーのランタンQ&A
- ルーメナーのランタンどれをキャンプに持っていく?
ルーメナーのランタン3機種を徹底比較!

ルーメナーのランタン3機種共通の特徴
ルーメナーのランタンの特徴①明るい
ルーメナーのランタンの特徴②継続使用時間
ルーメナーのランタンの特徴③点灯モード機能
ルーメナーのランタンの特徴④充電式
近年は多くの製品がUSBケーブルで充電できます。ルーメナーも同じく充電式で、フル充電の電気代は約1円!前日にスマホなどと一緒に充電しておけば、キャンプのときも安心です。
ルーメナーのランタンの特徴⑤モバイルバッテリー機能
ルーメナーのランタンの特徴⑥軽量コンパクト

ルーメナーのランタンの特徴⑦おしゃれ
ルーメナーのランタン3機種の商品紹介
ルーメナー2


最大光量 | 1500ルーメン |
重量 | 280g |

キャンプの快適度が上がった
評価:テント内やタープに吊っておくだけで、キャンプの快適度が上がります。明るさは申し分無いですし、防塵防水は場所を選ばないのでおすすめです。
ルーメナー7




7はコンパクトさが魅力です。正方形の可愛らしいデザインは、キャンプギアとしてぴったり!コンパクトでも明るさは十分なので、ルーメナーが気になっている人は7から始めるのもよいでしょう。
最大光量 | 1300ルーメン |
重量 | 220g |

カラーバリエーションが豊富
評価:LEDランタンとして、軽くておしゃれなのにとても明るいです。また、カラーバリエーションが豊富なので、自分のお気に入りの色を選べるのも嬉しいですね。
ルーメナープラス




最新の3機種の中で最も明るく、最もモバイルバッテリー容量が多いです。連泊のキャンプに安心の性能で、暗いのが怖い、という人にもおすすめといえます。防犯面でも明るいことは重要なので、安全なキャンプをサポートします。
最大光量 | 1800ルーメン |
重量 | 440g |

夜間作業も怖くない
評価:ソロキャンをしていると、真夜中は少し怖くなることも。また、夜間作業で手元が暗いのは危険です。ルーメナープラスなら、そういった心配はありません。モバイルバッテリー代わりとしても、優秀です。
ルーメナーのランタン3機種の比較
ルーメナーのランタンの比較①明るさ
ルーメナーのランタンの比較②機能

機能面に関しては3機種とも、基本的な部分は同じです。LEDランタンとして、モバイルバッテリーとして使えます。どの機種でも昼光色、昼白色、電球色(暖色)に設定可能。暖色の優しい色合いは、寝る前にも最適です。
ルーメナーのランタンの比較③デザイン・柄の種類

デザインや柄では、小型のルーメナー7が6種類で、2が5種類、プラスが2種類です。小型で正方形ということから、ミニマムな可愛さをカラーバリエーションの多さで引き立てているのかもしれません。
ルーメナーのランタンの比較④サイズ・重さ
ルーメナーのランタンの比較⑤使いやすさ

使いやすさに関しては、どの程度LEDランタンの明るさを必要とするかが関係します。夜に少し明かりが欲しい程度なら7で十分ですし、夜間作業を行うならプラスが使いやすく、便利です。
ルーメナーのランタンの比較⑥値段・壊れにくさ
ルーメナーのランタンの比較⑦その他の機能
ルーメナーのランタンQ&A
- 一番最新の機種はどれ?
順番としては、7、2、プラスです。2018年4月に2、2020年にプラスが登場しています。とはいえ、最新のものというよりも、それぞれ目的に合わせて選ぶことがおすすめです。それぞれ、サイズや重量なども異なるので、良い意味で迷うラインナップとなっています。
- カラーバリエーションを詳しく知りたい
カラーバリエーションは豊富です。ソフトレッド、ベージュブラック、迷彩グレイ、迷彩グリーンとなっています。2はメタルグレー、メタルブラウン、メタルブラック、迷彩グリーン、迷彩ブラックです。プラスはスペースグレイ、メタルゴールドになります。
- ルーメナー7でも明るさは十分?
7の1300ルーメンでも、明るさは十分です。プラスの1800ルーメンは広範囲を照らすような用途になります。ちなみに、LED独特の眩しさを感じないような作りになっており、目に優しい明るさです。眩しいと感じる場合は、暖色が優しい明かりなのでおすすめといえます。
ルーメナーのランタンどれをキャンプに持っていく?


この記事のライター
浅倉恭介
関連記事

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ランタン・ライト
オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授
オイルランタン(オイルランプ)の自作方法を紹介します。空き缶や100均アイテムを使った簡単な作り方や、ホヤ付きランタンが作れる方法も伝授。燃料に使うオイルや灯芯の材料も詳しくまとめましたので、ぜひ自作オイルランタン(オイルランプ)の参考にしてみてください。

ランタン・ライト
ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック
ランタンのマントルについて紹介します。マントルの寿命、交換時期や空焼きの仕方など、ランタンマントルの仕組みから使い方まで詳しく解説しています。寿命や交換時期だけでなく、空焼きの仕方のコツなどもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

ランタン・ライト
デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?
デイツのハリケーンランタンの魅力について徹底調査!種類が豊富で使いやすい、デイツのハリケーンランタンの9種類をまとめて比較しました。ランタンを選ぶ時のポイントや使える燃料について、着火方法や掃除の仕方、注意点も解説しています。

ランタン・ライト
コールマン285ツーマントルランタンの魅力とは?使い方と注意点も
コールマン285ツーマントルランタンの魅力について解説します。点灯方法など具体的な使い方や、注意点についてまとめました。コールマン285ツーマントルランタン本体や、ジェネレーターなど消耗品の購入方法も説明しているので、チェックしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。