ダイソーのランタンがすごいって本当?人気ランタンと便利なアイテムをリサーチ!
ダイソーのランタンを紹介します。安くて種類が豊富な100均のダイソーには、キャンプで活躍するランタンがたくさんあるんです。ダイソーのランタンの魅力や商品についてまとめてみました。キャンパーに人気のダイソーのランタンはどんなに凄いのか見ていきましょう。

目次
ダイソーで入手できる人気のランタンを紹介!
100均のダイソーは、安いだけではなく機能性も考えられたアイテムが揃う人気のお店です。アウトドアやキャンプに使えるアイテムもいろいろ扱っています。ダイソーで販売されているものは、値段が安いことだけでなく機能性に優れていて、おしゃれなことも特徴です。
品切れにもなる100均のダイソーのランタンが、すごいと言われる理由やおすすめを紹介するので、参考にしてください。
ダイソーのランタンの魅力
魅力①とにかく安い!
品切れなこともあるダイソーのランタンの魅力は、なんといっても値段の安さです。ダイソーのランタンの価格は税込みで、110円・330円・550円の3つの値段設定となっています。アウトドアショップなどで購入する場合、1,000円以上することも多いのでこれは抜群の値段だと言えるでしょう。
はじめて購入する場合でも、この値段であれば安心して購入することができます。
魅力②防災用としても使える
ダイソーのランタンは、キャンプなどのアウトドアだけでなく防災用としても役立ちます。懐中電灯だけでは十分な灯りにならないことも多いですが、ランタンがあれば緊急時でも明るい中で過ごすことが可能です。充電式ではなく電池式なら災害時でも安心して使えます。
普段収納しておく場合でも小さいので、防災グッズなどと一緒に収納しておくとよいでしょう。コスパの良さから在庫が品切れになることもあるくらいです。
魅力③デザイン性・機能性が高い商品も
ダイソーのランタンは安いだけでなく、機能性も抜群でデザインもおしゃれです。光の調整が可能なものや、明かりの切り替えができるものもあります。ダイソーの中で最も明るいのは、250ルーメーンくらいあるので明るさも十分すぎるほどです。
デザイン的にもシンプルでおしゃれな雰囲気なので、お部屋のインテリアとして飾っても使えます。
ダイソーで入手できる人気ランタン
ランタンクリスタル
ダイソーの「ランタンクリスタル」は、税込み110円です。きらきらしたデザインが特徴で、カラーバリエーションが豊富です。ボタンでオンオフのスイッチ切り替えするだけの簡単操作なので、幅広い層に人気となっています。電池式で連続使用最大約12時間です。
値段も安くカラーバリエーションも豊富なので、キャンプだけでなく家のインテリアとしてもおすすめです。

もしもの備えに
評価:防災用に購入しました。値段が安いのに口コミも良く、実際使ってみると十分な明るさでコンパクトなので気に入っています。災害や停電などに備えて複数購入しておこうかと検討中です。
伸縮ランタンライト(6SMD)
ダイソーの「伸縮ランタンライト」は、税込み330円です。サイズを伸縮することができるため、移動時はコンパクトに収納することができます。電池式で連続使用約43~48時間と長めに使えることがメリットです。
明るさは約100ルーメンとやや暗めな印象ですが、キャンプでの食事やテント内で過ごすには十分だと言えます。収納する際は使用時よりも約12cmほど小さくなるので、ツーリングの人やソロキャンパーでも持ち運びしやすいでしょう。

想像よりも明るい
評価:急遽キャンプに行くことになりダイソーで購入しました。思ったよりも明るくキャンプ地では十分でした。コンパクトなので持ち運びも便利です。
炎・白切替調光ランタン
ダイソーの「炎・白切替調光ランタン」は、税込み550円です。2色の明かりを切り替えすることができるのが特徴で、炎の色と昼白色を好みで切り替えられます。360度照射可能なので、全体を明るく照らすことが可能です。切り替えはダイヤル調節だけなので簡単に切り替えられます。
炎の色は、キャンプで使うととても雰囲気が良くなり幻想的な夜を過ごすことができます。シンプルなデザインなのでお部屋のインテリアにもおすすめです。

クオリティの高さに驚き
評価:ダイソーだし失敗してもという思いで購入しましたが、かなりクオリティが高く驚きました。特に炎の色は揺らぐ炎にすることもできるため、気に入っています。キャンプに行かないときは、部屋で使っています。
36COBランタン 電球色
ダイソーの「36COBランタン 電球色」は、税込み550円です。優しい電球色が特徴で、明かりの調節を自由に変えることができます。360度照射なので全体を照らすことができ、スイッチのオンオフはダイヤルだけで簡単にできます。
明るさは250ルーメンなのでかなり明るいことが特徴です。そのため、キャンプだけでなく災害時にも十分な明るさで役に立ちます。優しい明かりなので目が疲れず快適な夜を楽しめるでしょう。

ちょうど良い明かり
評価:白熱灯の明かりが苦手なのですが、明るさが欲しいというわがままな私にぴったりです。優しい明かりなので心地よくさらに明るさもあります。キャンプでも使っていますが、普段はベッドルームで使っています。
ダイソーのランタンと一緒に使いたいアイテム
ランタンハンガー
ダイソーの「ランタンハンガー」は、税込み110円です。ハンガーは、ランタンをポールなどに引っ掛けることができるアイテムなので、キャンプや災害時に便利です。ハンガーにはポールに引っ掛ける部分に滑り止めが加工されています。
カップや小物などを引っ掛けることも可能なのでマルチに便利です。値段も安く使い勝手がよいので、いくつか複数個持っていてもよいでしょう。

使い勝手良し
評価:以前は手作りの引っ掛け棒を使っていましたが、あまり使い勝手が良くなかったためダイソーのハンガーを購入しました。とにかく安いことが購入した理由ですが、結構使い勝手が良く家の小物を引っ掛けたりして使っています。
ランタンスタンド
ダイソーの「ランタンスタンド」は、税込み1,100円です。設置方法が2Way式で、土に埋め込むこともできますがテーブルなどに固定することもできます。そのため、キャンプだけではなく家の中でも簡単に設置可能です。水色が気になる場合は塗装で変えることもできます。
キャンプや災害時などスタンドがあれば、アウトサイドでも明かりを広く照らすことができるので便利です。スタンドは一緒にぜひ揃えたいアイテムです。

安定している
評価:思ったより大きくて驚きました。水色しかないという点だけがマイナスなのですが、それ以外は満足しています。色も塗装してしまえば問題ありません。私は黒に塗装しました。家の縁側に設置して庭バーベキューを楽しみました。
ダイソーのランタンはキャンプで使える!
ダイソーのランタンの魅力やおすすめ商品を紹介しました。キャンプや災害時にとても役立つアイテムなので、チェックしてみることをおすすめします。気になる部分は塗装したり、工夫したりすれば自分好みに変えることもできます。
災害などにも使えるランタンは、品切れになってしまうこともあるので注意が必要です。ダイソーでお気に入りのをゲットしてキャンプの夜を満喫しましょう。

この記事のライター
minak1
関連記事

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ランタン・ライト
オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授
オイルランタン(オイルランプ)の自作方法を紹介します。空き缶や100均アイテムを使った簡単な作り方や、ホヤ付きランタンが作れる方法も伝授。燃料に使うオイルや灯芯の材料も詳しくまとめましたので、ぜひ自作オイルランタン(オイルランプ)の参考にしてみてください。

ランタン・ライト
ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック
ランタンのマントルについて紹介します。マントルの寿命、交換時期や空焼きの仕方など、ランタンマントルの仕組みから使い方まで詳しく解説しています。寿命や交換時期だけでなく、空焼きの仕方のコツなどもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

ランタン・ライト
デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?
デイツのハリケーンランタンの魅力について徹底調査!種類が豊富で使いやすい、デイツのハリケーンランタンの9種類をまとめて比較しました。ランタンを選ぶ時のポイントや使える燃料について、着火方法や掃除の仕方、注意点も解説しています。

ランタン・ライト
コールマン285ツーマントルランタンの魅力とは?使い方と注意点も
コールマン285ツーマントルランタンの魅力について解説します。点灯方法など具体的な使い方や、注意点についてまとめました。コールマン285ツーマントルランタン本体や、ジェネレーターなど消耗品の購入方法も説明しているので、チェックしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。