コールマンの定番商品「ノーススター」は初心者におすすめのランタン!

お気に入りに追加

コールマンの人気ランタン「ノーススター」について解説します。初心者でも使いやすいコールマンのノーススター、その魅力について詳しく説明。また、キャンプでの大活躍が期待されるおすすめの商品やガソリン式・ガス式それぞれの使い方も紹介します。

コールマンの定番商品「ノーススター」は初心者におすすめのランタン!

目次

  1. ノーススターの魅力やおすすめ商品を紹介!
  2. ノーススターの魅力
  3. 魅力①大光量
  4. 魅力②初心者でも使いやすい
  5. 魅力③ガソリン式とガス式がある
  6. キャンプにおすすめのノーススターランタン
  7. コールマン ノーススター2000ランタン 2000-75J
  8. コールマン ノーススター2500 LPガス別売り
  9. コールマンIL2500ノーススターLPランタン
  10. コールマン ホワイトガソリ4L エコ
  11. コールマン 純正 LP ガス燃料 Tタイプ 470g
  12. ノーススターランタンの使い方
  13. ガソリン式
  14. ガス式
  15. ノーススターランタンのメンテナンス方法
  16. メンテナンス①ジェネレーターの交換
  17. メンテナンス方法②ポンプカップ交換
  18. メンテナンス③磨き上げ
  19. ノーススターランタンはメンテナンスすれば長く愛用できる!

ノーススターの魅力やおすすめ商品を紹介!

太陽が沈んだ後の暗闇を明るく照らしてくれる、キャンプに必須アイテムのランタン。その中でも、コールマンの定番ランタン「ノーススター」は、サイト全体を広範囲に明るくすると、キャンパーから高い評判です。

初心者でも簡単で使いやすい、コールマンのノーススターの魅力について詳しく解説。また、ガソリン式・ガス式それぞれの使い方やメンテナンス方法も紹介します。

ノーススターの魅力

魅力①大光量

コールマンのノーススターは、サイト全体をこのランタン1つで照らすことができるをコンセプトにしています。キャンプ場では夜になると、テントの周りが真っ暗になり歩きにくかったりしがちです。月明りや焚き火の灯りだけでは、うす暗く、灯りが欲しくなります。

ノーススターは、ランタン周辺3mを照らしてくれるので、手元や足元も明るいです。

魅力②初心者でも使いやすい

ホワイトガソリンを使用するガソリン式のランタンと比較すると、 ガス式のランタンは、初心者にとって準備が簡単で手間がかからないのが嬉しい点ですメンテナンスもとても簡単です。

魅力③ガソリン式とガス式がある

ノーススターには、LPガス式とホワイトガソリンを使用するガソリン式の2種類があります。それぞれのメリットとデメリットを詳しく紹介しますね。

ガソリン式の特徴

ガス式のランタンは、明るいです。ガス式の特徴は、1年を通していつでも安定した明るさを維持でき、LPガソリン式と比べてランニングコストが安いのが特徴です。ガス式の場合、タンクにホワイトガソリンを満タンに入れた時の燃焼時間は、およそ7~14時間になります。

ガソリン式と比べ、3~6時間も長く使用可能です。ただ、ホワイトガソリンを入れたり、ポンピングの作業など点火の準備に手間がかかります。こだわりたい人におすすめです。

ガス式の特徴

ガス式の最大のメリットは、準備が簡単なところです。ノーススター2500の使い方は、ガスストーチなどでマントンを空焼きした後、燃料を取り付け、最後に点火するだけでです。ガス式のガス缶は、家庭用のガス缶ではなく、アウトドア用のOG缶を使用します。

デメリットは、コールマン純正のOG缶は、1缶およそ800円と結構値段が高めです。キャンプ1泊で1缶使い切ってしまいます。日が沈むのが早い冬は、1泊で2缶使用することも。

また、寒さに弱いため、真冬のキャンプには、寒冷地対応のスーパーガスを使用します。価格は、1缶およそ1000円と高めです。

キャンプにおすすめのノーススターランタン

コールマン ノーススター2000ランタン 2000-75J

出典: 楽天市場
コールマン
ノーススター2000ランタン 2000-75J
24,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る
明るく、1年を通し使用可能

ノーススター2000は、太陽が沈んだ後の薄暗くなったサイト全体を明るく照らしてくる魅力があります。明るさは、4人~6人用のサイトを照らすことが可能です。キャンパーからも評判が高く、何年も愛用している人も多いランタンです。

ホワイトガソリンを使用しており、真冬キャンプでも明るさが安定、季節を気にせず使用ができます。

サイズ 約直径17.3×高さ3.4㎝
重量 約1.8㎏
燃焼時間 約7~14時間
40代/女性
40代/女性

念願の購入

評価:

ノーススター2000の明るさは、ランタンの中で1番明るいです。ガソリンの取り扱いに関しては、想像していたより、点火までの作業が簡単でした。雰囲気が最高です。

コールマン ノーススター2500 LPガス別売り

出典: 楽天市場
コールマン
ノーススター2500 LPガス別売り
10,968円(税込)
楽天市場で詳細を見る
初心者におすすめのランタン

ノーススター2500は、点火までの準備やメンテナンスが簡単な魅力的があります。LEDの明るくまぶしい灯りではなく、オレンジ色の光で優しい感じの灯で、サイト全体を照らしてくれるだけの明るさが特徴です。

炎のような明るさで、キャンプの雰囲気もより盛り上がります。春から秋のキャンプにはレギュラーのガスを、真冬時にはスーパーのガスを使用してくださいね。

サイズ 約直径14.5×高さ26㎝
重量 約1.3㎏
燃焼時間 約4~8時間(470g缶を使用した場合)
40代/男性
40代/男性

お手軽です

評価:

明るさは、ホワイトガソリンモデルのノーススター2000とあまり変わりません。かなり操作が簡単で、真冬以外は使用頻度が増えそうです。口コミ通り、燃費はレギュラーガソリンが4時間で空になりました。

コールマンIL2500ノーススターLPランタン

ノーススター2500LPガスのインディゴレーベルです。他の色と比較すると、価格が高めですが、かわいいデザイン性で女性からも人気があります。使いやすく、明るさの評判も高いです。高温にするとゴーと音がうるさいとの口コミがあります。

その時は、光の調節をしてくださいね。

サイズ

約直径14.5×高さ26㎝

重量

約1.3㎏

燃焼時間

約4~8時間(470g缶を使用した場合)

40代/男性
40代/男性

デザイン最高

評価:

期待通りかっこいいランタンです。

コールマン ホワイトガソリ4L エコ

出典: 楽天市場
コールマン
ホワイトガソリ4L エコ
3,278円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コスパが高い

ガソリンランタン用のホワイトガソリン「エコクリーン」です。 1年中使えるガソリンランタンは、燃料費が安くコスパが高いです。ノーススター2000の燃料タンクの容量は、およそ940㏄入ります。他にも、エコクリーン1L缶もありますよ。

サイズ 4L(約11×18×24.3㎝)
40代/男性
40代/男性

ホワイトガソリン

評価:

少々高めですが、純正品なので安心です。

コールマン 純正 LP ガス燃料 Tタイプ 470g

出典: 楽天市場
コールマン
純正 LP ガス燃料 Tタイプ 470g
878円(税込)
楽天市場で詳細を見る
春から秋にかけて使用可能

コールマン純正LPガスは、この1本でおよそ4~7時間燃焼可能です。気温が10度下回ると、ガス缶が冷たくなってしまう、ドロップダウン現象が発生。冬は、寒冷対応のガス缶、スーパーを使ってくださいね。

サイズ W11×D11×H14.8㎝(470g)
40代/男性
40代/男性

おすすめです!!

評価:

コールマンのガスは、いつもこれを使っています。

ノーススターランタンの使い方

ガソリン式

チューブマントルランタンの使い方は、ホワイトガソリンを入れる際は、漏斗を利用して8分目までにを入れます。万が一、入れすぎてしまうと空気圧がなくり、不完全燃焼の原因になるので、注意してくださいね。

ポンピングを始める前に、燃料バルブをゼロにして、燃料のふたを閉めましょう。25回以上、硬くなってくるまでポンピングをしたら、今度は、マントルの取り付けです。

ベンチレーターなどを取り外し、バーナーチューブにマントルのしわが均等になるよう取り付け、空焼きをします。マントルが真っ黒になるまで、均等に焼きつけるのがポイントです。ベンチレーターなど戻し、点火前の準備が完了です。

点火は、燃料バブルを回しガスを放出、点火ボタンを押します。すぐに、数回ポンピングをして火を安定させてくださいね。

ガス式

ノーススター2500 LPガスの使い方は、本体下部分にあるオーリングとシーリングワッシャーが破損していないか、光量の調整するつまみがオフになっているかをはじめに確認しましょう。

ランタン本体とガスカートリッジを水平にし、ガスカートリッジを右に回転し、取り付けます。ベンチレーターなどを取り外し、バーナーチューブに マントルのしわが均等になるよう取り付け、空焼きをします。均等に焼きつけるのがポイントです。

ベンチレーターなど戻し、点火前の準備が完了です。

ノーススターランタンのメンテナンス方法

メンテナンス①ジェネレーターの交換

ノーススターチューブマントルランタンのメンテナンス方法です。ポイントは、新しいジェネレーターのクリーニングローッドをエキセントリックブロックに取り付ける際は、エキセントリックブロックの削れている方にクリーニングローッドを取り付けます。

燃料バルブを開けて、エキセントリックブロックを下げてください。そうすることで、ジェネレーターがしっかりと取り付けできます。

ジェネレーターの交換時期は、明るさの調節ができなくなったり、燃料バルブをオンにしても、点火がいつものようにうまくできない時などです。

メンテナンス方法②ポンプカップ交換

ポンプカップは、ガス式ランタンのポンピング用の先端部分に付いています。ポンピングをしてもスカスカして、圧がかからないようであれば交換の時期です。長く使用していると錆びたり、汚れでうまくポンピングができなくなります。

プライヤーを使い、接続部分を左に回し、ポンプカップを取り外します。ラジオペンチなどを使って、先端についているプッシュオンナットを外し、次にポンプカップも取り外します。

新しい、ポンプカップ、プッシュオンナットを付けたら、専用のオイル、リュブリカントをポンプカップに塗り、接続部分に戻り終了です。

メンテナンス③磨き上げ

ピカールを使い磨き上げます。ジェネレーターなど取り外し、白くなったりすすがついたグローブなどやさしく磨くと、ピカピカになりますよ。

ノーススターランタンはメンテナンスすれば長く愛用できる!

コールマンのノーススターランタンは、薄暗くなったサイト全体を明るく照らしてくれるので、キャンプに重宝するアイテムです。

初心者からベテランまで人気のあるノーススターは、点火までの手間がかかるけれど、その手間を楽しむガソリン式と点火までの準備も簡単なガス式、どちらもそれぞれの魅力があります。

丈夫なノーススターは、メンテナンスをしっかりと行うことで、より長く愛用できおすすめですよ。

 

Kalimiki

この記事のライター

Kalimiki

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

ランタン・ライト

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授

ランタン・ライト

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法を紹介します。空き缶や100均アイテムを使った簡単な作り方や、ホヤ付きランタンが作れる方法も伝授。燃料に使うオイルや灯芯の材料も詳しくまとめましたので、ぜひ自作オイルランタン(オイルランプ)の参考にしてみてください。

ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック

ランタン・ライト

ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック

ランタンのマントルについて紹介します。マントルの寿命、交換時期や空焼きの仕方など、ランタンマントルの仕組みから使い方まで詳しく解説しています。寿命や交換時期だけでなく、空焼きの仕方のコツなどもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?

ランタン・ライト

デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?

デイツのハリケーンランタンの魅力について徹底調査!種類が豊富で使いやすい、デイツのハリケーンランタンの9種類をまとめて比較しました。ランタンを選ぶ時のポイントや使える燃料について、着火方法や掃除の仕方、注意点も解説しています。

コールマン285ツーマントルランタンの魅力とは?使い方と注意点も

ランタン・ライト

コールマン285ツーマントルランタンの魅力とは?使い方と注意点も

コールマン285ツーマントルランタンの魅力について解説します。点灯方法など具体的な使い方や、注意点についてまとめました。コールマン285ツーマントルランタン本体や、ジェネレーターなど消耗品の購入方法も説明しているので、チェックしてください。

関連するキーワード

ランタン・ライトランキング

人気ランキング

話題のキーワード