カインズのランタンスタンドはコスパがいい!キャンパーが感じる魅力やおすすめアイテムも紹介

お気に入りに追加

カインズの「ランタンスタンド」について紹介します。ホームセンターのカインズは、さまざまなアウトドアアイテムを取り扱っているためキャンパーに人気です。便利なアイテムとして知られるカインズのランタンスタンドの魅力などをまとめてみました。

カインズのランタンスタンドはコスパがいい!キャンパーが感じる魅力やおすすめアイテムも紹介

目次

  1. ホームセンター「カインズ」のランタンスタンドが優秀!
  2. カインズのランタンスタンドの紹介とブログなどの口コミ
  3. カインズのランタンスタンドの魅力
  4. ランタンスタンドの魅力①:地面に打ち込んで使える
  5. ランタンスタンドの魅力②:吊るして使うことができる
  6. ランタンスタンドの魅力③:2連結で高さ調節も可能
  7. ランタンスタンドの魅力④:値上げしたがそれでも安い
  8. カインズのランタンスタンドと合わせて揃えたい便利アイテム3選
  9. 便利アイテム①:カインズ/異形丸棒
  10. 便利アイテム②:カインズ/Sカン ステンレス
  11. 便利アイテム③:カインズ/アンティークLEDミニランタン
  12. まとめ:カインズのランタンスタンドを使って快適なキャンプを楽しもう

ホームセンター「カインズ」のランタンスタンドが優秀!

カインズは、さまざまなキャンプアイテムも扱う人気のホームセンターです。そんな数々のアイテムの中から、話題のランタンスタンドを紹介します。カインズのランタンスタンドは、ツールスタンドとしても使える2wayが特徴です。 キャンプでの活用だけでなく、さまざまな使い方もできるため人気となっています。この記事では、カインズのランタンスタンドの魅力や合わせて揃えると便利なアイテムなどを紹介。カインズのランタンスタンドの魅力を知ってみましょう。

カインズのランタンスタンドの紹介とブログなどの口コミ

ホームセンターのカインズから販売されている「ツールスタンドとしても使えるランタンスタンド」は、地面に打ち込むこともでき、別売りの丸棒などを使えばツールスタンドとしても使うことができる2wayの優れ物です。 さまざまな使い方でランタンを吊るしたり、物の収納にしたりすることができます。設置も簡単なので、女性や初心者でも安心です。使い方は、キャップを外し地面に直接突き刺します。そして、ランタンスタンドの上部をハンマーで叩いて打ち込んでください。 先端部分がとがっているので保管する際は、必ずキャップをして収納するようにしましょう。

サイズ

1本:幅11cm×高さ105.6cm 2本縦連結時:幅11cm~22cm×高さ200cm パイプ径:1.2cm

材質

本体/スチール(耐熱塗料) キャップ/シリコーンゴム

耐荷重

3kg(1本あたり)

重量

2.35kg

男性
男性

2連結が便利

評価:

ランタンスタンドとして使いました。2連結にできるため、とても便利だと思います。難点は、キャンプ場の地面が固いと打ち込みが大変なこともあるので注意が必要です。

女性
女性

吊るして収納できる

評価:

狭いキャンプ場のときの収納として使っています。キッチン道後などを吊るすだけで、スペースがだいぶ違うので助かっています。

男性
男性

安定感あり

評価:

思っていたより安定感があります。スタンドの背中側にしっかりとはめれば、きちんと固定されます。抜くとき、少し力を必要とするかもしれません。

カインズのランタンスタンドの魅力

カインズのランタンスタンドの魅力について紹介します。便利なランタンスタンドですが、実際どんな特徴があるのか詳しくお伝えしますので、チェックしていきましょう。

ランタンスタンドの魅力①:地面に打ち込んで使える

カインズのランタンスタンドは、地面に打ち込んで使うことができます。キャンプ場の地面にハンマーなどで打ち込んで設置するだけなので、好みの場所を選んで使うことが可能です。ただし、キャンプ場によっては、地面が固く打ち込みが大変な場合もあります。 なるべく、地面が固すぎない場所を選んで使うことがおすすめ。無理に打ち込もうとしてしまうと、塗装が取れてしまうなどの不具合を起こしてしまう可能性があるからです。地面の状態をチェックしてから、スタンドを地面に打ち込むようにしましょう。

ランタンスタンドの魅力②:吊るして使うことができる

カインズのランタンスタンドは、別売りの丸棒などを使ってS字フックなどを利用すれば、ランタン以外の物も吊るすことができます。キャンプ場での収納は、スペースを取ることもありますよね。そんなとき、カインズのランタンスタンドがあればスペースを節約して収納することが可能です。 キッチン道具などは、結構スペースを取るので吊るすことができればだいぶ場所を有効活用できます。別売りのS字フックなどをたくさん用意しておけば、いざというときに便利です。ただし、耐荷重の範囲で吊るすようにしてください。

ランタンスタンドの魅力③:2連結で高さ調節も可能

カインズのランタンスタンドは、2本セットとなっています。1本だけでも使うことができますが、連結することによって高さを変えて使うことも可能です。連結して2段にすれば、低い位置と高い位置にランタンを吊るすことができます。 高い位置のランタンは全体を明るくするランタンを使用し、低い位置は手元を照らす灯りとして使うと快適な明るさを保つことが可能です。好みの高さでランタンを吊るすことができるので便利だと言えます。

ランタンスタンドの魅力④:値上げしたがそれでも安い

カインズのランタンスタンドは、店頭価格2,480円、Web価格2,980円(税込)と安いことが魅力です。以前の価格から値上げしたものの、依然他のメーカーのランタンスタンドと比較しても安いためコスパがいいランタンスタンドだと言えます。 1本でも3,000円程度するメーカーが多い中、2本セットでこの値段というのはかなりありがたい価格ではないでしょうか。全体的な物価高騰の中、このプライスで販売してくれているのは嬉しいポイントです。

カインズのランタンスタンドと合わせて揃えたい便利アイテム3選

カインズのランタンスタンドと合わせて揃えたい便利なアイテムを紹介します。便利なランタンスタンドをより効果的に使うためのアイテムです。ホームセンターのカインズで購入できるおすすめをチェックしていきましょう。

便利アイテム①:カインズ/異形丸棒

カインズの「異形丸棒」は、ランタンスタンドをツールスタンドとして使うときに便利なアイテムです。サイズは、直径10㎜・13㎜・16㎜の3サイズがあるので、好みのサイズを選ぶことができます。鉄製なので、ある程度の耐性があり、キャンプ道具などを吊り下げることにおすすめです。 現状では、店頭販売のみの取り扱いで値段は628円(税込)となっています。ランタンスタンドをツールスタンドとして使う方は、合わせて異形丸棒を揃えておくと便利です。

サイズ

550㎝

材質

男性
男性

安定している

評価:

最初はランタンスタンドだけで使っていたので、ツールスタンドはいらないと思っていましたが、嫁が欲しがったので購入。いざ、使うと便利さがよくわかりました。鉄製なので安定します。

便利アイテム②:カインズ/Sカン ステンレス

カインズの「Sカン ステンレス」は、さまざまなシチュエーションに使える便利なS字フックです。錆びにくいステンレス製なので、キャンプなどのアウトドアにもぴったり。サイズは、20㎜・50㎜・75㎜の3サイズあり、6個セットとなっています。

店頭・Webともに、138円(税込)と値段の安さも魅力です。S字フックはあればあっただけ使えるので、多めに用意しておくと便利。ツールスタンドとして使う場合、異形丸棒とセットで購入しておくとよいでしょう。

サイズ

直径2.5mm×長さ20mm

材質

ステンレス

入数

6個

耐荷重

3㎏

女性
女性

コスパがいい

評価:

値段が安いので何セットか購入しています。特に不都合はなくいろいろなシーンで使えて便利です。キャンプのときもあちこちに使えるので重宝しています。

便利アイテム③:カインズ/アンティークLEDミニランタン

カインズのランタンスタンドに吊るしたいキュートな「アンティークLEDミニランタン」は、リーズナブルな価格のLEDランタンです。ミニタイプなので、手元を照らす下段への設置におすすめ。カラーバリエーションもあるので、好みのカラーを選ぶことができます。

明るさは最大で35ルーメン、連続使用時間約10時間のスペックです。電池式なので、予備さえ準備しておけばキャンプ場で安心して使うことができます。価格は、店頭もWebでも598円(税込)です。

サイズ

約幅11×奥行11×高さ13.5

重量

約110g(電池含まず)

電源

単4形アルカリ乾電池×3本(別売)

女性
女性

とにかくかわいい

評価:

見た目の可愛さに釣られて購入しました。置いておくだけでも可愛いので、使わないときはインテリアとして使用しています。ほどよい灯りで、持ち運びもしやすいので気に入っています。

まとめ:カインズのランタンスタンドを使って快適なキャンプを楽しもう

カインズのランタンスタンドを紹介しました。リーズナブルな値段で2wayの使い方ができるランタンスタンドは、キャンパーにぜひおすすめです。2連結でランタンを吊り下げれば、手元も全体も照らすことができますし、ツールスタンドとして使えば収納スペースを有効活用することが可能です。

値上がりしたイメージが強いかもしれませんが、かなりコスパがいいことは変わりません。快適なキャンプの強い味方となる、カインズのランタンスタンドを使ってみましょう。きっと、ランタンスタンドの魅力によって手放せないアイテムとなります。

手頃で使い勝手がいいランタンスタンドを探している方は、ぜひカインズのランタンスタンドをチェックしてみましょう。

バルミューダLEDランタンの色で迷う人におすすめカラーを紹介!

あわせて読みたい

バルミューダLEDランタンの色で迷う人におすすめカラーを紹介!

バルミューダLEDランタンについて解説します。バルミューダLEDランタンの基本スペックや特徴を詳しく...

ダイソーのランタンがすごいって本当?人気ランタンと便利なアイテムをリサーチ!

あわせて読みたい

ダイソーのランタンがすごいって本当?人気ランタンと便利なアイテムをリサーチ!

ダイソーのランタンを紹介します。安くて種類が豊富な100均のダイソーには、キャンプで活躍するラン...

オイルランタンのおすすめを紹介!選び方のポイントや比較結果も

あわせて読みたい

オイルランタンのおすすめを紹介!選び方のポイントや比較結果も

キャンプで注目が集まっているオイルランタンのおすすめ商品を紹介します。オイルランタンを選ぶ時の...

minak1

この記事のライター

minak1

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

ランタン・ライト

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック

ランタン・ライト

ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック

ランタンのマントルについて紹介します。マントルの寿命、交換時期や空焼きの仕方など、ランタンマントルの仕組みから使い方まで詳しく解説しています。寿命や交換時期だけでなく、空焼きの仕方のコツなどもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授

ランタン・ライト

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法を紹介します。空き缶や100均アイテムを使った簡単な作り方や、ホヤ付きランタンが作れる方法も伝授。燃料に使うオイルや灯芯の材料も詳しくまとめましたので、ぜひ自作オイルランタン(オイルランプ)の参考にしてみてください。

ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

ランタン・ライト

ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

100均アイテムを活用した手作りランプシェードの作り方を解説!ランプシェードに使われている素材の特徴や、ランプシェードを手作りする際のポイントなどをまとめました。ランプシェードを手作りしようと考えている人はぜひ、参考にしてみてください。

デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?

ランタン・ライト

デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?

デイツのハリケーンランタンの魅力について徹底調査!種類が豊富で使いやすい、デイツのハリケーンランタンの9種類をまとめて比較しました。ランタンを選ぶ時のポイントや使える燃料について、着火方法や掃除の仕方、注意点も解説しています。

関連するキーワード

ランタン・ライトランキング

人気ランキング

話題のキーワード